樹木選び

昨日は浜松の イシダグリーンさん の畑にて 樹木の選定作業。
今回は5邸分の樹木 十数本を広い広い畑から 探すことに。
やはり 先日の台風の影響は大きく カエデ類、サクラ類の葉は茶色に変色し 塩害の
被害が痛々しかった。
やはり 海沿いの地区には耐塩性の強い タブ、シイ、ヤマモモ、ツバキ類のような
常緑樹が適しているのでしょう。
ただ 常緑樹ばかりを植えてしまうと 風になびくような 優しい風景はできない。
デザイナーとして この困難な課題と向き合わないと 前に進めないでしょう。
また 失敗を繰り返して 答に近づくつもりです。
そんなことを考えながらの 樹木選定作業。
これから出来上がるであろう庭を想像しながら そこに植える樹木を選ぶこの作業
時間を忘れられるくらい 好きです。
なんだかんだ 15時くらいまでおじゃましてしまいました。
その後 元勤務先の ランドマークプランニングさん へ。
今までのこと、これからのことなど 色々な話ができて とても良かったです。
また 刺激をいただきに おじゃまさせて下さいね。
常緑樹の多様性、落葉樹の塩害対策 先人たちの知恵を引き継ぎながら・・・・・。
現代の流通や文明の利器を利用した 対策を模索中・・・・・・・。
nola
2012年10月07日 Posted by nola at 10:20 │Comments(4) │造園・植栽
タマアジサイ

この時期 箱根や伊豆の山道でアジサイを見かけることがあります。
それはきっと 普通のアジサイより2~3ヵ月遅れで開花する タマアジサイ です。
ピンポン玉よりひと回り小さな蕾が 段々アジサイの花の形になる様はとても不思議な光景です。
残暑の時期に この紫色って とても涼しげで 気に入ってしまいました。
そういえば うちの庭にも 去年植えた株に 一つ 花がつきました。

紅葉の前に楽しむ下草として おススメです。
nola
2012年09月28日 Posted by nola at 16:03 │Comments(0) │造園・植栽
勝手に緑化計画 その2

少し時間があったので 「勝手に緑化計画」 実行しました。
予定通り 「ケンブリッジの森」さんへ アオダモ&ナツハゼを植樹。
屋根を越す感じが狙いだったので 丁度いい樹形のモノをチョイス。
あくまでも 「勝手に」 なので・・・。
最近 樹木の工事が多くてとても楽しいです!
先日 イシダグリーンさんから仕入れた 17本 すべて 完売です。
来月の現場用の樹木をまた 選びに行かなければ。
私の中で 樹木を一本言えると 「+1点」 みたいな 変な感情が湧くんです。
たぶん 地球環境に対してですけど。
人間 普通に生活していると たくさんの資源を使ったり、環境を汚したりと。
私の中では 地球に対して 「-」 日々。
いつからこんな事を考えているかは 覚えていませんが 子どもの頃に
「死ぬ時は + で!」 って自分で決めた事は覚えているんですよね。
なんか 変な話になってしまいましたね。
2012年06月25日 Posted by nola at 23:47 │Comments(4) │造園・植栽
うちの紫陽花

この時期 当設計室でも ヒメシャラ ギボウシ 紫陽花 ホタルブクロ 蓮
などが綺麗な花を咲かせています。
北西の庭には数種類の紫陽花が植えてありますが 主にヤマアジサイ
なので派手な感じはなく ひっそり と咲いてます。
ひっそり もわるくありませんよ。
浜松のイシダグリーンさんから昨日樹木が届きました。
明日 富士市O様邸 明後日 沼津市K様邸 植栽工事予定です。
庭の景色が変わる瞬間のをお客様達と味わえそうです。
nola
2012年06月22日 Posted by nola at 10:34 │Comments(2) │造園・植栽
禁断のエデン。

とうとう バラに手を出してしまいました。
マメでない私には 無理だという周りの声を無視してまで。
そこまで私を魅了したバラの名は・・・「クリーミー・エデン」
フランス生まれのこのバラ、花の色がクリーム&グリーン と何とも言えないんです。
将来 私の愛車 シトロエン2CVもこの色変えたいくらいです。
四季咲きで育てやすいとのこと なので チャレンジです。
nola
2012年06月06日 Posted by nola at 17:49 │Comments(2) │造園・植栽
勝手に緑化 no.2

勝手に緑化シリーズ 第2段はケンブリッジの森 GALLRY EFFOR。
ここから見える景色に 1本 樹木を考え中。
幹肌だけでも楽しめる樹形がいいかな。
秋には紅葉を楽しみたいなあ。
などと勝手に想像してます。
お楽しみに。
※日曜日の夜は FBC の試合に参加してきました。
新人 DAIKI (日正園) の参加が決まり ますます楽しい感じです。
試合の方は負けてしまいましたが 心地のいい 夜でした。

nola
2012年06月04日 Posted by nola at 00:18 │Comments(0) │造園・植栽
蓮のある風景

春から夏に移り変わりつつあるこの時期。
段々 「涼」を感じたくなりますね。
視覚で水を感じたい 私が好きなのは 蓮 。
雨の日なんか 葉の上に水が溜まってたりすると キュン ときます。
私の前世は アマガエル かもね。
nola
2012年05月25日 Posted by nola at 18:10 │Comments(0) │造園・植栽
ヒメウツギ

この時期 必ずと言っていいほど キレイな花を楽しませてくれる ヒメウツギ。
ユキノシタ科の落葉低木なので 半日陰(明るい日陰)でも 花付きはイイです。
高木の根元に植えたり、鉢植えでも楽しめます。
でも・・・冬の落葉期間はだいぶ淋しくなっちゃいますよ。
当設計室の樹木たちも葉が出揃いました。
やっと 緑の空間の再来です。
オープンガーデンの先駆けとして 「chica の寄せ植え会」をやるそうで。
まあ いつでも オープンな感じなので お気軽にお立ち寄りください。
地図
nola
2012年04月30日 Posted by nola at 00:59 │Comments(2) │造園・植栽
ハイノキ

ハイノキ : Symplocos myrtacea Sieb. et Zucc
ハイノキ科の常緑高木 中国地方の山間部に自生し、日陰/半日陰を好みます。
花は白く小さい、その後の実は黒色です。
常緑樹なのに涼しげな樹形が魅力ですね。
私が初めて この木を見たのは 15年ほど前のことです。
但馬高原植物園(兵庫県)に行った時でした。
落葉樹よりは厚さのある 小さな葉 と ヒョロっとした樹形が印象的でした。
ちょうど ボテっとしてない常緑樹を探していた頃だったので すぐに市場を探しましたが
なかなか イイものがなく 数年待つことに。
やっと市場に出回ったのは 確か 10年前くらいでした。
その当時はビックリするくらいの高級品でしたが・・・。
今では普通に出回っていますよ。
当設計室では 午前の日照状況で育てていますが 少し元気がないので
日陰へ移植しようかと 考え中です。
nola
2012年04月27日 Posted by nola at 23:08 │Comments(0) │造園・植栽
春の兆し 2012-04-24

オオモミジ : Acer palmatum var. amoenum

シマサルスベリ : Lagerstroemia subcostata

リキュウバイ : Exochorda racemosa (Lindl.) Rehd

ヤマボウシ : Benthamidia japonica

アズキナシ : Sorbus alnifolia

シロヤマブキ : Rhodotypos scandens

ミツバツツジ : Rhododendron dilatatum

ヒメシャラ : Stewartia monadelpha

ウメウツギ : Deutzia uniflora
nola