念願のデスク





以前から一階の事務所スペースに打ち合わせ用のデスクを探していまして・・・。

HINA-KAGUさんにて一目惚れしたデスクを即 注文。

今日 それが届きました。

沼津のOFCさん作 です。

楢の無垢材を使用し、節や割れがあるのですが滑らかに仕上げられた 天板。

これから使い込むほどに 風合いのある色合いになりそう。

何とも言えない バランスの良さがとてもいい。

デスクを置いたのに 事務所が広く感じられるのが とても不思議です。

家具のパワーを感じました。

ありがとう。

 
                         nola  
タグ :HINA-KAGUOFC


2012年10月31日 Posted by nola at 21:38Comments(2)有賀庭園設計室

なぜだろう?









以前 雑誌に載っていた 上目黒にある 1LDK apartments. 。

なんか気になっていたので 先日 行ってみることに。

お店の方は カフェが併設されている ショップで 「ライフスタイルショップ」

と呼ばれるだけあって 衣料、書籍、雑貨などなど。

魅力あるモノがならべてあり なんとなく いい。

しかし もっと気になるのは 佇まいというか 雰囲気というか。

外観のグレーな感じなのか、床のタイルなのか、自然な色合いの内装なのか。

考える為に カフェで 一休み。

何がいいんだろう?

工業的な外観と特徴的な床のタイルの組み合わせがいいね。

まあ なんとなく 謎が解けたかなあ。

気になるモノ、キレイだなあって感じるモノ。

なぜだろう? の探究が私にとって とても大事な作業なのです。


                          nola

  


2012年10月27日 Posted by nola at 23:44Comments(0)

川の畔の家 オープンハウス









ケンブリッジの森 藤原氏デザイン 「川の畔の家」 オープンハウスに向けて

植栽工事を行いました。 

樹種はほぼ おまかせいただいたので 川沿いに似合う 樹木を選んでみました。

今回は庭まさ さんにお手伝いいただき 落葉樹 5本 、常緑樹 2本 &草花(chica担当)

の工事でした。

なんとか 想像通りに緑化できて 一安心。

ともかく この家 とても気持ちがいいんです。

湧水が流れる川が一望できるリビング&ダイニング。

川へ下りることができる 広いデッキ。

全体的にとても 明るい印象を受ける空間は 時間を忘れてしまいます。

お施主様ご家族のお人柄 そのモノ って感じです。

一見の価値 あり ですよ。

      
                                   nola  


2012年10月21日 Posted by nola at 01:14Comments(2)造園・植栽

近況 2012-10-16





現在進行中の外構計画

  富士宮市     O様邸   外構工事  一期工事完了 二期工事来週~

  駿東郡清水町  S様邸   外構改修工事  本日着工

  三島市      bianco 様  植栽工事     10/15 完了(追加あり)

  駿東郡清水町  N様邸   植栽工事     10/19 予定(植栽あり)

  富士市       F様邸   植栽工事     10/下旬 予定

  静岡市      N様邸   外構追加工事  10/17  予定


最近 植栽工事の仕事が増えてきたので とても嬉しいです。

サラリーマン時代 大手住宅メーカーの外構工事の営業として 数々の庭を

作らせていただいたのですが どういう訳か 樹木を植えることが少なく 

悶々とする日々を過ごしました。

売上重視で流れ作業的に現場を完成させ 現場に気持ちを込める暇もなく

「このままだとこの仕事嫌いになりそう。」なんて思うことも 度々。

「俺達で地球に緑を増やすぞ!」 なんて大学の造園研究室の親友たちと熱く語り合った

夢と社会の現実とのギャップに腐りそうになるも もがいてもがいて 軌道修正。

ランドマークプランニング株式会社(浜松市) の「街が緑で呼吸する」 という理念に

気持ちを救われ 入社。

綺麗な樹形の樹木や気持ちのいい空間を味わうこと 3年6ヵ月。

6年前に 帰郷し独立。

個人で庭の設計、現場管理をするも 事務所という事務所がなく ファミレスで打ち合わせを

したりして・・・。

やはり 樹木を植えるような庭は数えるほどで・・・。

自問自答をする中、自分が人より秀でているモノって何かを考えると

やはり その場所に似合う 樹木を選ぶ事だと自覚。

そして 去年の7月に 今の事務所 有賀庭園設計室 が完成し 

自分の庭と気持ちのいい空間を表現することができ、それに共感してくれたお客様から

嬉しい事に お仕事の依頼をいただけるようになりました。

自分が住む 静岡県という土地 そして日本に1本でも多く 綺麗な樹木を植え

次の世代に残せるような風景を残したい! なんて 40歳のおっさんが

夢見ているのであります。


※今日のブログ 長いね。


                        nola



                          


  

  


  


2012年10月16日 Posted by nola at 17:40Comments(7)有賀庭園設計室

国際ガーデンEXPO 2012









幕張メッセで行われていた 2012年度の国際展示会。

最終日の昨日 行ってきました。

ガーデン・エクステリア・フラワー・農業資材・道具&作業用品の各分野の新商品が数多く

紹介されていて じっくり見て回ると 半日はかかってしまいそうな規模でした。

今までお付き合いのさせていただいている企業さんのブースはもちろん 海外ブースの見たことも

ない商品に感心したり、ビックリしたり・・・・。

ポルトガルの企業が紹介していた 壁面緑化出来るプランター。

気に入ったので個人的に仕入れてみようかと検討中。

まあ 毎年 1つでも良い出会いができれば と思っているので 今年も良かったです。




と言いながら  既製品の限界 っていうのも感じてしまうのでした。


                               nola  


2012年10月13日 Posted by nola at 08:27Comments(2)有賀庭園設計室

樹木選び 





昨日は浜松の イシダグリーンさん の畑にて 樹木の選定作業。

今回は5邸分の樹木 十数本を広い広い畑から 探すことに。

やはり 先日の台風の影響は大きく カエデ類、サクラ類の葉は茶色に変色し 塩害の

被害が痛々しかった。

やはり 海沿いの地区には耐塩性の強い タブ、シイ、ヤマモモ、ツバキ類のような 

常緑樹が適しているのでしょう。

ただ 常緑樹ばかりを植えてしまうと 風になびくような 優しい風景はできない。

デザイナーとして この困難な課題と向き合わないと 前に進めないでしょう。

また 失敗を繰り返して 答に近づくつもりです。

そんなことを考えながらの 樹木選定作業。

これから出来上がるであろう庭を想像しながら そこに植える樹木を選ぶこの作業

時間を忘れられるくらい 好きです。

なんだかんだ 15時くらいまでおじゃましてしまいました。

その後 元勤務先の ランドマークプランニングさん へ。

今までのこと、これからのことなど 色々な話ができて とても良かったです。

また 刺激をいただきに おじゃまさせて下さいね。


常緑樹の多様性、落葉樹の塩害対策 先人たちの知恵を引き継ぎながら・・・・・。

現代の流通や文明の利器を利用した 対策を模索中・・・・・・・。


                                           nola
   


2012年10月07日 Posted by nola at 10:20Comments(4)造園・植栽

台風の影響





昨日は台風の影響の確認作業に追われてしまいました。

前回(6月)の上陸、さかのぼると去年(9月)の上陸の際はこの周辺も

大変な被害にあった事が頭から離れません。

家の前が冠水してしまった記憶のせいでしょうか、夜の台風通過時は寝付けません。

自然の力の前では見ているしかできないのですが・・・。

今回は幸いにもこの辺では降水量が少なかったせいか 目立った被害は確認されませんでした。

今日も半日 顧客様の庭をチェックしてきます。


あと 台風の次の日と言えば・・・・千本浜でしょう。

昨日も少し 時間を作って散策へ。

波に洗われて感じのいい 木の板を数枚 ゲットしました。

流れ着いたゴミや流木は何箇所かに集められて その場で処分となります。

興味のある方は お早めに。



                          nola

  


2012年10月02日 Posted by nola at 07:47Comments(0)有賀庭園設計室