樹木選びの旅 ~九州~












先日 いつも大変お世話になっている 樹木関係の社長さんのお誘いをいただきまして

九州方面に樹木の仕入れに同行させていただきました。

東北~北関東方面への仕入れは毎年連れて行っていただいているのですが 九州は初です。

大きく違うのは 九州方面は主に 常緑樹  、 東北方面は落葉樹 といったとこでしょうか。

富士山静岡空港から 梅雨前線を飛び越えて 福岡へ。

ちなみに 私 九州は 高校の修学旅行で 福岡県&大分県 以来。(二十数年ぶり。)

福岡~鹿児島の生産者さんをめぐりながら 3日間の男二人旅。

新しい出会いや懐かしい再会など かなり濃い 旅でした。

一番の発見は 庭業界の最先端は 生産者さんのとこにある と言う事。

特に 常緑樹の分野では 一流のデザイナーが目を付けた物を 生産段階で見る事が出来たり。

その他にも まだまだ 可能性がある樹木を見せてもらう事が出来ました。

それらが 地元 静岡県に合うかどうかを見極めて 

仕入れるか否かを決めるのが私達のお仕事であって。 

樹木好きの私にとっては 最高の時間でした。

樹木業界の上流の上流を見せていただき 社長さん、生産者の方々 

本当にありがとうございました。

今回の経験は絶対 何年後かの自分の糧になっているはずです。

これから 静岡にも魅力的な常緑樹が増えていくのではないでしょうか。

楽しみですね。

                                               nola  


2016年06月24日 Posted by nola at 10:49Comments(0)

なぜだろう?









以前 雑誌に載っていた 上目黒にある 1LDK apartments. 。

なんか気になっていたので 先日 行ってみることに。

お店の方は カフェが併設されている ショップで 「ライフスタイルショップ」

と呼ばれるだけあって 衣料、書籍、雑貨などなど。

魅力あるモノがならべてあり なんとなく いい。

しかし もっと気になるのは 佇まいというか 雰囲気というか。

外観のグレーな感じなのか、床のタイルなのか、自然な色合いの内装なのか。

考える為に カフェで 一休み。

何がいいんだろう?

工業的な外観と特徴的な床のタイルの組み合わせがいいね。

まあ なんとなく 謎が解けたかなあ。

気になるモノ、キレイだなあって感じるモノ。

なぜだろう? の探究が私にとって とても大事な作業なのです。


                          nola

  


2012年10月27日 Posted by nola at 23:44Comments(0)

2012-02-1  後篇



代々木VILLAGE

小林武史氏がプロデュースした新商業施設。

私の興味は 西畠清順氏の手掛けた植栽空間。

プラントハンターとして世界中をかけ周り 珍しい植物を世に紹介

している事でも有名です。







21_21 DESIGN SIGHT

安藤忠雄氏が手掛けた デザイン専門施設。

東京ミッドタウン内にある為 ロケーションはかなり良いですね。

佐藤卓氏のデザインした ロゴ が目を惹きます。






GYRE

表参道にある商業複合施設。

目的は室内緑化とグッドデザインショップ






プラダ 南青山店

ここは床~壁面まで苔で緑化しているということで 行ってみました。

予想通り この季節は・・・って感じでした。

温かくなったら また見に来る事にします。







DAIKANYAMA T-SITE

蔦谷書店 IVY PLACE など一日中いても飽きない空間です。

敷地内の樹木もなかなか良い樹形でしたし。






一日歩いて 何回か 「いいな!」 って感じられたので大収穫です。

実物を観る事、そこの空気感を感じる事、その周辺を歩き回ること。

私にとって それらが大切だと 再確認出来た一日でした。




                              nola




















  


2012年02月04日 Posted by nola at 10:54Comments(0)

壁面緑化 1




東京駅から徒歩5分 丸の内パークビルディング エントランス横の柱。

ベンチを兼ねているここは 壁面の植栽によって 過ごしやすい空間

になっている。

ポット脱着式:自動冠水








青山通りから一本入った 細い路地に緑に覆われた一角がある。

風花 : 石原和幸氏(ランドスケープアーキテクト)の拠点である。

壁面緑化もさることながら室内緑化が素晴らしい。








東京ミッドタウンから六本木駅の途中にあるビル。

まさに 「緑の壁」。

竹ちゃん(大学からの親友)の勤め先の関連会社が手掛けた 壁面緑化。

なんと 15年前の施工だそうで。

私の想像を超えた質感に なんか嬉しくなってしまいました。


後半につづく。


                            nola


        


  


2012年02月02日 Posted by nola at 17:14Comments(0)

刺激的な一日でした。

先日 大きなプロジェクトの初回プレゼンで久々に

自分の無力さを痛感しました。

ということで 以前から気になっていた場所をまわってみる事に。


丸の内パークビルビィング: 壁面緑化

浜松町 汐留ビルビィング: 壁面緑化

代々木ビレッジ

プラダ 南青山店

南青山 :風花の店舗兼壁面緑化&室内庭園

六本木 :2121デザインサイト

東京ミッドタウン近く :壁面緑化

代官山 :蔦谷書店


さすがに歩きすぎて へとへと。

写真は明日 紹介します。

夜はお約束の 学生時代のからの親友 竹ちゃんと 乾杯!


今がステップアップのチャンス!

気持ちが腐ったら終わりですもんね。



                        nola


  


2012年02月01日 Posted by nola at 23:38Comments(0)

秋の旅行 2011









毎年恒例?の秋の山梨県。

まずは北杜市明野の「ハイジの村」。

ハイジの世界がところどころで再現されている為か 

私たち世代のお客さんが多かった気が。


次に向かったのはミサワワイナリー。

いつもお世話になっている方の新築祝いのワインを購入 

との名目で私が試飲。

夕方のワイン 10杯 は効きますね。

その日はそれまで って感じで。


翌日は清里を抜けて 「萌木の村」へ。

多くのクラフト作家たちの個性豊かなショップの数々。

時間を忘れてしまいました。

道中、清里駅周辺のすたれた感じには驚きました。

それに比べ ここは 活気がありましたねえ。

ちゃんと考えている所は強いですね。


                    nola  


2011年10月08日 Posted by nola at 01:15Comments(0)

東照宮





天気が良かったので久能山まで足を伸ばしてみました。

ちゃんと見てみたかった 東照宮 見学に。





昔の人のセンスと技に目をひかれてしまいます。

国宝級の先人たちの遺産はさすが! 感動です。

今の技術者が様々な技術、機械を使っても どうしても真似できないモノが

あると聞きます。

先人たちの素晴らしい技術を十分に生かすことが出来れば・・・・。

今の街並みは全然違ったものになっていたでしょうね。



1159段の参道石段 残暑の日射しを受けながらは

さすがに 少しきつかった。



                       nola






  


2011年09月19日 Posted by nola at 07:42Comments(0)

福島の旅 ②





2日目は先輩のインテリアコーディネーターの方と

以前お世話になった先輩と3人で安達太良山に登ることに。

智恵子の「本当の空」というのを見る為に出発です!

日本百名山にも選ばれるだけあって 景色が素晴らしい。

沼の平の風景は少し異様でしたけど。






それより何より 高山植物の宝庫!

コケモモ ミネヤナギ エゾリンドウ ツルアジサイ などなど。

写真を撮るのが忙しくて 登るのを忘れるくらい。





山頂では少し秋らしくなった青い空が広がっていました。

これが智恵子の言った 「本当の空」 !









だって そう書いてありましたから 間違いありません!






下山して ランドマークプランニングのスタッフ達と合流。

午後は栃木県の益子で陶器の仕入れのお仕事。

私も便乗して自宅の器を購入。

たくさんの良いモノに出会えました。

益子も震災の復旧がまだまだなのですが 人達は元気いっぱいでした。

とても良い経験 ありがとうございました。



                    nola

  


2011年09月16日 Posted by nola at 09:23Comments(2)

福島の旅 ①





ランドマークプランニング株式会社のスタッフ達&じんぱち さんと行く 

福島の旅。

初日(9/13)は仲田種苗さん(福島県石川町)での 樹木選び。

周辺では震災の痕が残ってましたが みんな 元気 って感じでした。

いつもながら 風を感じさせてくれるような魅力的な樹形の木々が

揃っており とても刺激を受けました。

早いもので、去年選んだ樹木たちは今 当設計室にて紅葉の時期を

迎えようとしてます。

一期一会 樹木や物に対しても そんな感覚 大事ですね。


樹木が映える庭 たくさん 残したいですね。



                     nola

  


2011年09月14日 Posted by nola at 23:42Comments(2)

達磨山から





ここからの富士山。

駿河湾から沼津、三島 箱根の山々まで一望できるお気に入りの風景。

修善寺から戸田に向かう時には必ず寄ってしまいます。



今日 長泉の現場は明日の駐車場コンクリート打設の準備です。

大きな円を御影石のピンコロ(サイコロ状のモノ)で描いて それをコンクリートと

自然石の石貼りの見切りに。

また 写真で紹介しますね。

午後は富士のお客様から紹介いただいた お客様の初回のプレゼンです。

土地を見た時に ピン!ときたプランを絵に描いただけなので 作成時間は一時間ほど。

気に入っていただけるといいなあ。

楽しみ 7割   不安  3割   です。


今日は富士山が雪をまとって きれいですね。

いい一日になりそうです。



                     nola

 

  


2010年11月23日 Posted by nola at 10:36Comments(4)