忙しい一日。





楽しみにしていた ケンブリッジの森 藤原氏のプロデュースする 「ターボーの家」

の現場見学会。

思った通り 明るく 広々とした空間がとても気持ち良かった!

素材の色合い、窓からの景色など 要所要所に感心してしまいました。

勝手に記念樹を植えてしまう 計画です。


その後 近所の来週着工の現場の最終打ち合わせ。

お施主様と現場で細かいところの確認作業。

なんだかんだ 時間がかかってしまい 午前中が終わる。






帰宅後 お花見会の準備。

今回はいつものメンバー + 近所の方々(お子様中心)。

なんとか 間に合い 乾杯!


まこっちゃんの駄菓子屋。

ダイキのフルーツポンチ。

リョウゴのチョコフォンデュ。

私のフランクフルト。

カズさん?のヨーヨー釣り。

などなど 盛りだくさんで 子供たちも大はしゃぎでした。

案の定 最後は水のかけ合いに。

集まった子供は20人以上 大人も20人以上。

みんな 楽しそうでした。


そして 夜は 自治会の総会へ出席です。

たぶん 酒臭いのは 私一人のようで・・・。

なるべく 目立たないように 寝ないように。


まあ たまには 羽目をはずして騒ぐのもイイものですね。

また 明日から がんばろう!



                          nola


  


2012年04月15日 Posted by nola at 22:12Comments(0)造園・植栽

春の兆し 2012-04-02




                    マメザクラ :  Prunus incisa





                    ヒメシャラ : Stewartia monadelpha Seib. et Zucc.





                    ロニセラ : Lonicera





                    イロハモミジ : Acer palmatum





                    サワフタギ : Symplocos chinensis





                    ドウダンツツジ : Enkianthus perulatus





                                            nola  


2012年04月02日 Posted by nola at 17:32Comments(0)造園・植栽

春の兆し 2012-03-20



               リキュウバイ : Exochorda racemosa




               シロヤマブキ  : Rhodotypos scandens




               アジサイ    : Hydrangea macrophylla




               クロモジ    : Lindera umbellata




               シロモジ    : Lindera triloba




               ギボウシ    : Hosta





                                          nola



  


2012年03月20日 Posted by nola at 08:20Comments(0)造園・植栽

マメザクラ

日曜日の午前中は三島のN様邸 と 沼津のM様邸の現場管理でした。

今日の雨天を見越して日曜日の作業。 ありがとうございます。

午後は富士の「やまほうしの里」さんへ 植栽の仕入れを兼ねた

家族サービス。










まずは hal もお気に入りの HINA-CAFE さんでランチを。

ケーキまでいただいて 満足 満足!

当然 隣接する HINA-KAGU さんで家具をチェック。

その後 冨士市の現場確認をし いざ! 植栽仕入れへ。

chica が頼まれている鉢植えに使う植物を選んでいる間に

私は ツバキ類 サクラ類 をチェック。

そこで 念願の マメザクラ と出会いました。

十数年前 冨士山のふもと 冨士霊園の近くで咲き誇る

マメザクラを見て いつか自分の庭にと思っていました。

ソメイヨシノより開花が遅く、派手ではないが ひと花 ひと花

ぶら下がる様にして咲くその姿に魅力を感じてしまいます。

今年はどうでしょうか? 楽しみ 楽しみ。



                           nola
  


2012年03月05日 Posted by nola at 09:02Comments(0)造園・植栽

春を待つ樹木たち。









               オオモミジ(Acer palmatum var. amoenum)










               アズキナシ(Sorbus alnifolia)









               
               ヤマボウシ(Benthamidia japonica)










               クロモジ(Lindera umbellata Thunb)










              ハウチワカエデ(Acer japonicum)










               シロモジ(Lindera triloba)










               アオダモ(Fraxinus lanuginosa f. serrata)










               ウメモドキ(Ilex serrata)





                                    nola






               









  


2012年01月10日 Posted by nola at 08:45Comments(0)造園・植栽

シマサルスベリ





今年は台風の影響でイロハモミジ、オオモミジ、ツリバナなどが

紅葉する前に落葉したり 葉がちじれてしまい 残念でした。

そんな中 きれいな紅葉を見せてくれているのが シマサルスベリ。

春の芽吹きが遅い分 落葉時期も遅いのでしょうか。

今の時期が一番 良い。

百日紅という名前の通り 花は7月から9月頃まで楽しめます。

しかし この種の花は白です。

育て方としては丈夫な木なので楽なのですが 風通しが悪いところでは

カイガラムシ&スス病に注意です。

花 紅葉 幹肌など楽しめる シマサルスベリ。

おススメです。



昨晩は恒例の日正園の忘年会。

毎年 なにかしらの事件が起こるのですが・・・・。

今年も 色々 ありましたが まあ 楽しかった。




                        nola

  


2011年12月04日 Posted by nola at 14:19Comments(0)造園・植栽

コナラのこども。





先日 コナラの実を拾ってみたら もう 根が生えていました。

いくつか 拾ってきて うちの庭に植えてみる事に。

コナラは根付くと成長が早く すぐに大きくなってしまいます。

ちゃんと根付くかどうか わかりませんが 生命力のかたまりを

観察してみる事にします。


今年は去年と違い どんぐりが多いですね。

山の実の豊作に山の動物たちも喜んでいる事でしょう。



                      nola

  


2011年11月01日 Posted by nola at 17:39Comments(2)造園・植栽

植栽箱 第1号





先日、千本浜で拾ってきた流木で作ってみました。

玄関前に数日間 ポットのまま置かれていた多肉植物用の箱。

流木なので幅 厚み 質感 などが不揃いなので少々手間でしたが。

まあ 不揃い感がいいのかも。

次は2階洗面の棚を考えてます。

また 材料調達しなければ。



                   nola  


2011年10月05日 Posted by nola at 08:54Comments(0)造園・植栽

ツリバナマユミの魅力





昨日ツリバナマユミの実が割れました。

紅葉はもう少し先のようですが 秋の気配を感じますね。

この木は ニシキギ科 ニシキギ属の落葉広葉樹。

新緑の黄色、白い小さい花、釣り下がる赤い実、そして紅葉。

樹形がきれいなうえ 季節ごとに変化を見せてくれるので おススメです。

シンボルツリーというよりは建物沿いや門柱周りに植えるといいでしょう。

風にそよぐ ツリバナマユミ とても魅力的です。



                        nola











  


2011年09月17日 Posted by nola at 07:23Comments(0)造園・植栽

樹木選びに。

今日 明日とランドマークプランニング株式会社のスタッフの方々と

樹木選びに 福島県に行ってきます。

素敵な樹木や風景に出合えるといいなあ。



                        nola  


2011年09月13日 Posted by nola at 06:26Comments(0)造園・植栽