こんな黄葉





この時期 水辺を歩いているとこんな色合いに出会えるかも。

ガマの葉っぱなんです。

銀杏の黄色とはまた 趣が違っていい。

これから色の乏しい季節を前にあちらこちらできれいな風景が楽しめますね。

いろんな所に行って いろんな色を見たいね。


明日の現場作業はお客様の引っ越しの為 なしです。

小山町のお客様にプラン、見積り提出 富士市の新規のお客様の現地調査

夕方から週末の打ち合わせに向けて 資料作成  などなど。

今月は年内完工の現場と来年の現場の計画で忙しいです。(うれしい事)



今週末は毎年恒例の 忘年会だ。

また 荒れるんだろうなあ。

次の日 つぶれるんだろうな。




                    nola





  


2010年11月30日 Posted by nola at 23:16Comments(2)造園・植栽

最近の現場作業





本日も一人で現場作業。

一人だとあまり休憩せずにひたすら作業してしまうので 夕方気が付くと

ものすごく肩がこっていたりするんですよ。

不健全だ。

仲間とくだらない事を話しながら一服して 笑って。

大切な時間なんですよね。

でも 今の現場は一人でやりきらないといけないので がまん。



最近 私の奥様が ブログ始めました。

なんとなく恥ずかしくて見ないようにして観ているんですが。

よろしければ・・・・。


花と絵と猫くらし


              nola
  


2010年11月29日 Posted by nola at 21:58Comments(2)仕事のこと

ソヨゴ   です。





葉が風にそよぐ・・・・・から名前が付けられました。

成長はやや遅く 坪庭などにもあいますよ。

雌雄異株なので 秋に赤い実を楽しみたい方は雌株を。


沼津の高尾山のお祭りに行ってきました。

大人5人 子供4人で行ったので少し疲れましたが。

去年よりひとまわり大きい熊手を購入しました。

来年も・・・・・。


しかし 大きい樹木がない神社ってなんとなくさみしいな。

やっぱりご神木が必要ですよ。


                      nola  


2010年11月28日 Posted by nola at 01:45Comments(0)造園・植栽

今日の作業  1126





長泉の現場。

今日は一人で石貼りの合せ作業。

石は長野県佐久産の信濃鉄平。

鋭い割れ口を丸くなるまで 大きなミキサーでまわして角をとったモノなんですよ。

ですから作業中もなるべくトンカチで割るようにしてみました。

ところどころ 錆び色の石があったりと 色合いと質感が気に入っています。

明日は石をモルタルで下地に固定する作業です。

もちろん 一人作業です。



明日の夜は近所の 高尾山のお祭りです。

商売繁盛の祈願詣りに行く予定です。



                         nola

  


2010年11月26日 Posted by nola at 23:56Comments(0)仕事のこと

秋の修禅寺









日曜日、紅葉を期待して 家族で 修善寺へ。

思った通り 修禅寺のモミジは見ごろを迎えていました。

運よく 方丈庭園を見る事ができたのです。

池を中心とした回遊式庭園で見応えがありました。

特に気に入ったのは苔生した通路。

この風景を予想して 設計した方は素晴らしいと思います。

時代を経て残るモノって やっぱすごいですね。

憧れます。そんな仕事に。


                    nola



  


2010年11月25日 Posted by nola at 23:53Comments(0)風景

相棒





夏からバッテリーが調子悪かった愛車 シトロエン 2CV。

充電完了。  

時間をつくって 「2CVのある風景」 の写真を撮りに行く予定。

富士山にて。  箱根にて。  伊豆にて。   などなど。

なんとなく 自然の風景や古びた街並みなどと しっくり馴染むんですよ  この車。

好きな人は好きだと思われます。

ちなみに今でも東名で時速100Kmくらいはへっちゃらですよ。

乗り心地最高ですが 冷暖房に難あり。

愛しき私の相棒なんです。



                             nola

  
  


2010年11月24日 Posted by nola at 18:00Comments(0)大事なモノ

達磨山から





ここからの富士山。

駿河湾から沼津、三島 箱根の山々まで一望できるお気に入りの風景。

修善寺から戸田に向かう時には必ず寄ってしまいます。



今日 長泉の現場は明日の駐車場コンクリート打設の準備です。

大きな円を御影石のピンコロ(サイコロ状のモノ)で描いて それをコンクリートと

自然石の石貼りの見切りに。

また 写真で紹介しますね。

午後は富士のお客様から紹介いただいた お客様の初回のプレゼンです。

土地を見た時に ピン!ときたプランを絵に描いただけなので 作成時間は一時間ほど。

気に入っていただけるといいなあ。

楽しみ 7割   不安  3割   です。


今日は富士山が雪をまとって きれいですね。

いい一日になりそうです。



                     nola

 

  


2010年11月23日 Posted by nola at 10:36Comments(4)

お寺のモミジ





小山町のとあるお寺のモミジ。

赤と黄色と橙色の割合がちょうど良くて気に入りました。

常緑樹林や竹林などの中にすらっと生えているモミジも素敵ですが

一本 ドンっ! とそびえ立つ老樹も迫力があっていいですね。


静岡県でモミジを探すなら 寺社周辺や公共施設、民家や川沿いがいいでしょう。

寺社周辺には鎮守の森が存在するので 大木のモミジが期待できそうです。

基本的には植樹されたモノがほとんどだそうです。


自然林、特に海沿いには常緑樹が自生し 人が植えない限りモミジの自生は困難です。

ちなみに海沿いでこの時期 真っ赤に紅葉している木は ウルシの仲間なんですよ。

逆に東北地方に行くと モミジなどの落葉樹が自生しているので 

モミジの山々があったりするんですよね。

気候の違いが 植生分布にあらわれている 日本のいい所ですね。


なんか 旅行に行きたくなってしまいますね。



                              nola






  


2010年11月22日 Posted by nola at 09:24Comments(0)造園・植栽

長泉の現場 1120





小春日和の昨日 現場は順調に進みました。

ありがたいです。

駐車場部分のコンクリートを8:30~打ち込むため 7:00から準備をしてくれました。

午後はブロック積み。

12月1日の引っ越しまでの駐車場完成は予定通りですね。



打ち合わせで小山町に行ったのですが ちょうど紅葉が素晴らしかったです。

お寺周辺はもちろん 山々に自然樹形のモミジ、ハゼの木、ケヤキなどがあり 

思わず声が出てしまう迫力でした。

今年も元気に 目や肌で秋を感じられた事に感謝。

あとは味覚で秋を・・・・・って思って帰宅すると 息子がお芋掘りに行った来たらしく

甘藷が袋いっぱいありました。

やっぱりお芋の天ぷらがいいかなあ。

今週あたりが紅葉のピークですかね。

時間を作ってドライブしてきます。

伊豆かな? 箱根かな? 




                          nola



  


2010年11月21日 Posted by nola at 02:14Comments(0)仕事のこと

秋の浮島ヶ原自然公園





昨日 静岡での打ち合わせ、富士での現場確認を終え 沼津への帰路

お気に入りの場所へよってみました。

すっかり秋色になった湿地帯は誰もいなく静かで なんとなく心地良かった。

夏にはカエルが鳴き、トンボが飛び交い 活気に満ちていたのに。


でも想像すると この枯れたアシの下、泥の中にはきっと数えきれない生命が潜んでいるに違いない。

見えないけど。

そう考えたら なんだか一人ではない気がした。

また 来春 素敵な体験をさせて下さいね。

それまで おやすみなさい。



                   nola  







  


2010年11月19日 Posted by nola at 23:42Comments(2)お気に入り