今年のオオモミジ 2012-11-23









昨年は9月の台風直撃による塩害により 当事務所のモミジ類は紅葉を見ることなく

冬を迎えました。

今年こそはと 新緑が生え揃った矢先 今年6月の台風4号の上陸。

当事務所の少し下に位置する 県立がんセンター 周辺のハナミズキの街路樹が被害を

受けるなか うちの樹木達は ギリギリセーフ でした。

もちろん 強風に対する枝の保護や 塩害を避けるため 葉を水で洗ったりなどの措置は

必要でしたが。

その後の猛暑は冠水で乗り切り そろそろ夏も終わりかなあ って時に 9月の台風17号

上陸です。

今回は夜には通過した為 葉の洗浄が朝になり 葉先だけ ちじれてしまいました。

そんなこんなで ここ数日の紅葉にこぎつけた次第です。

本来 川沿いや雑木の中 など海風などが直接当たらない場所ではきれいに色付くのですが

うちはともかく 風当たりがいいので 少しは人の手でお世話が必要です。

また 来年 秋の風景を楽しませて下さいませ。


※当設計室の紅葉する樹木リスト

 ナツハゼ オオモミジ イロハモミジ コハウチワカエデ ハウチワカエデ ツリバナマユミ

 アズキナシ ハヤトミツバツツジ シマサルスベリ ヤマコウバシ ガマズミ カシワバアジサイ

 ケヤキ ハナミズキ ナグンドカエデ コガノトネリコ 


                                nola

  


2012年11月23日 Posted by nola at 14:05Comments(2)有賀庭園設計室

ユーカリ材の魅力





昨日は静岡での仕事のついでに 今月末着工する 富士市のK様邸で使用するユーカリ材

を引き取りに 株式会社 くらた さんへおじゃましました。

2004年 浜名湖花博 オーストラリア館でのユーカリのデッキを見て以来 その耐久性、

強度、経年変化の様子などに魅力を感じています。

特にいいのは 屋外で使った時に年を重ねるごとにその表情を変える質感ですかね。

最初は油分が強い為 褐色の表面が段々洗い流されて グレーと言うかシルバーというか

なんとも言えない色になっていきます。

屋外でも腐ったりしないので いい質感を長く楽しめるのがいいですよ。

只今 大和市のお客様にも提案中。





私の実家でも使っちゃってます。



                                nola
  
タグ :ユーカリ


2012年11月22日 Posted by nola at 09:23Comments(2)エコウッド  株式会社くらた

屋外ダイニング





清水町 S様邸の外構工事。

古材のデッキ&板塀の目隠しなのですが・・・。

板塀の色をどうしようか 検討中です。

グレー系 かな?

室内の家具などの色を考えると 板塀の桧の色がうっすら残るような 灰色。

まあ 経年変化で板の色が落ちてくると 古材にあってくるでしょう。


S様ご夫妻から連絡をいただいたのは 9月のあたま。

新築工事&外構工事をしたのですが 相談があるとのことでした。

立地条件は某住宅メーカーの小規模な分譲地内の一番奥の一画。

芝生とシマトネリコ 駐車場のコンクリートとごく普通の印象を受けたのですが

話を聞いてみると ご夫婦には気になる点が幾つかあり その一つが 

ココ キッチン&ダイニングからの見えるこの空間でした。

隣の勝手口も目の前だし、やや日陰で じめっとしてるし。

でも 逆に囲ってみるとちょうどいい空間になりました。

あとは 植物や小物で少し色を付けてみましょうか。


今回の工事を含めて 長い期間での計画になりそうです。

次回は樹木の追加と建物周りの防草対策でしょうかね。


                          nola  


2012年11月19日 Posted by nola at 17:25Comments(0)清水町 S様邸

飽きない風景 (箱根美術館)









箱根美術館は私にとって 何回行っても飽きない場所にひとつです。

冬 雪とモミジの樹形の景色。

春 新緑と苔の黄緑色の景色。

夏 青々とした苔とモミジの木陰の景色。

秋 紅葉と苔の景色。

ここは いつ来ても刺激を与えてくれる場所です。

今年の紅葉は11月20日頃が見頃じゃないかなあ。


ちなみに うちのモミジ達の見ごろは11月下旬   っぽい。




                                nola







  
タグ :箱根美術館


2012年11月14日 Posted by nola at 22:33Comments(0)風景

嬉しい連絡。









先日 以前工事をさせていただいた 神奈川県大和市の O様 のお母様から突然 

連絡をいただきまして・・・。

ちょうど 4年前 ダンプに材料を積み込み 朝早くから 箱根を越えて通った

記憶がよみがえりました。

年に1~2度はおじゃまさせていただいているので しゃべるのは久しぶりではないのですが

今回は お母様の妹様のお庭をリフォームしたいとのこと。

こういう依頼って 規模とか値段じゃないんですよね。

木一本 でも草一株でも 大事なんです!

気持ちです。

妹さんが庭の件で困っている時に私の顔を思い出してくれた その事が嬉しくて 

ありがたくて たまらないんです。

個人で仕事を始めた時の理想 に少し近付けた気がしました。

私の営業範囲は私の気持ち次第 なんて 個人事業主の特権かな。




                      nola

  


2012年11月08日 Posted by nola at 17:46Comments(2)有賀庭園設計室