島田市周辺 ぶらり。

蓬莱橋

meguri 石畳茶屋

石畳


ななや
先日の日曜日 家族で島田周辺をぶらり。
近場にまだまだ 魅力的な所がたくさん
ありますね。
茶畑から望む駿河湾や大井川の風景 など。
また 違う季節に行ってにようっと!
※ななや の抹茶ジェラートno.7
気に入っちゃいました。
nola
2015年02月26日 Posted by nola at 19:16 │Comments(4) │家族
ビアンコノニワ
いつもお世話になっている美容室 bianco さん。
今年になり 見晴台店の庭のイメージを変えたいと
相談を受けていたのですが・・・。
お店が連休の先週 庭まさ さん、biancoさんの店長(お二人共)
計4人でやっちゃいました。
自然な感じだった石積み部分の高さを合わせてカットし、
内側の庭スペースを広く見せるように。
すっきりした庭スペースに アカシデ、エゴノキ、ウグイスカグラ
ナンキンハゼを植え、その下部には常緑の下草を配置。
余った石たちは 景石としてすべて埋め込みました。
お客様がお店でいかに気持ち良く過ごしていただくかを
追求している店長(お二人)にとっては この2日間の
庭作業は全く 苦では無かったのでしょう。
ワイワイと楽しい雰囲気の中にも 真剣に意見をぶつけ合う
場面もあり 作品に作り手が心を込める 作業を実感出来ました。
春になり緑が茂るのが楽しみと共に これから先 この庭が
どのように変わっていくのかが楽しみです。
※打ち上げも。
nola
2015年02月25日 Posted by nola at 10:37 │Comments(0)
猫たち。

hana ♀ peco ♀

shio ♂
うちの3匹の猫たち。
我が道を行く peco
臆病者の hana
甘えん坊の shio
性格は違うけど みんな うちの大切な家族。
出会いはそれぞれ 運命的なものでした。
やはり 生き物との出会いって 必然なんだなあって
思うます。
みんな これからも よろしくね。
nola
タグ :有賀庭園設計室
2015年02月22日 Posted by nola at 21:38 │Comments(1) │家族
小松石の魅力


小松石は神奈川県真鶴町で採れる安山岩。
箱根火山の溶岩が急に固まったもので
茶褐色の石肌が特徴です。
乾いていると少し赤みを帯びた灰色なのですが
濡れると全然違った雰囲気を見ることができます。
雨が楽しみになってしまうかも。
やはり 地場の材料って その地域の土の色とか
空気感にしっくりきますね。
nola
2015年02月20日 Posted by nola at 22:22 │Comments(0) │三島市 K様邸 2015-2
樹木たち

イロハモミジ アオハダ アカシデ アオダモ
ツリバナ ナツハゼ ネジキ などなど。
今春は多くの植栽工事を予定している為
いつもお世話になっている 浜松市のイシダグリーンさんに幾度となく
足を運び、たくさんの樹木たちを選びました。
現場を想像しながらの樹木選びは 私の一番好きな作業なので
全然 苦にならないんです。
三島市のK様 N様 M様 長泉町のF様
小山町のS様 富士市のT様 。
地元にみどりが増えるのが とても嬉しいです!
nola
2015年02月19日 Posted by nola at 20:32 │Comments(0) │造園・植栽
三島市 K様邸 着工
繋がりに感謝。


わたくし よく木塀の目隠しのご依頼をいただくのですが 。
ヒノキ材やアルミ材など。
あと 少し材料費がかかってしまうのですが お気に入りは ユーカリ材。
防腐剤塗装不要なのに耐久性にすぐれているのと経年変化の色合いが魅力ですね。
そのユーカリ材を扱っている ユーカリのクラタさん から相談を受けたのは去年の事。
コの字に設計された平屋の中庭にユーカリ材でデッキを作る計画があり
それに合うような庭の設計でした。
建物はお施主様のこだわりが随所に見られる設計でしたので それに合わす様に提案。
結局 中庭に合わせて 玄関先まで施工させていただくことに。
植えた落葉樹が緑になる頃が楽しみです。
紹介していただくと とても緊張してしまうのですが それに応えようとする気持ちが
パワーに変わる気がするんですよね。
誰かに頼られると 自分の存在価値を実感できて ついついがんばっちゃいますね。
特に今年は植栽工事の依頼をたくさんいただいているので
どんどん良い景色をつくっちゃいますぞ。
春が楽しみ。
nola