石貼り(鉄平)





先日 完工した富士市のW様邸。

アプローチは鉄平石の乱貼りで少し濃い色を。

門柱は錆御影の縁石を利用して 表札を配置しました。


工事は終わりましたが お客様とのお付き合いはこれから 始まります。

樹木植えたり、花壇作ったり、カーポートたてたりと ご要望はまだまだありますし。

仕事以外でも 仲良くしていきたい方なので。

こうして また一つ 人との繋がりが増えました。

私の財産です。      ありがとう。



                             nola

  


2011年02月28日 Posted by nola at 00:53Comments(0)仕事のこと

期待されている事。





去年 知り合った方から外構計画の依頼が。(感謝)

現場は御殿場市と長泉町。

工期は3月、4月 予定。

2件とも お客様とは まだお会い出来ていないので 想像力と現場で感じたモノで

プランを仕上げました。

見積り作成、図面着色を行えば お客様との打ち合わせです。

初回のプラン提出って緊張しますが  わくわくします。

私の想像のピントが合っているか否か。

今回は どうでしょうか?





新聞やニュースなどを見ていると 色々な出来事を知る事が出来ます。

感動する事、悲しい事、憤りを感じる事 などなど。

私にできること・・・・・・精一杯 今日を生きる事。(当たり前かな。)

今日も一日 精一杯!



                         nola





  


2011年02月25日 Posted by nola at 06:11Comments(0)仕事のこと

明日の着工   楽しみです。



 
明日から着工のK様邸。

去年外構工事をさせていただいたお客様からのご紹介で知り合いました。

プラン修正は1回。

波長があった感じでご契約いただきました。





旗竿型 (幅が狭いスペースの奥に家が建てられる) の土地をどうすれば素敵に

感じていただけるかがテーマでしたが。

現場を見て その場で感じたラインを持ち帰り 製図しただけなので 1日で仕上がってしまったプラン。

意外とそういうプランの方が お客様に気にってもらえたりして。

明日からは想像を現実につくりあげる作業です。

わくわく します。


                            nola





  


2011年02月22日 Posted by nola at 22:05Comments(0)仕事のこと

今の開発は未来の宝? それとも負の遺産?





樹齢50年ほどの木々がいとも簡単に切られてしまった。

そこには 宅地が造成されている。

人からみて 損得を考慮するとしょうがない話でしょうね。

住宅業界も大手メーカーのシェアが大きい昨今。

そのうち 日本中 同じ風景になってしまうのではないかなあ?

じゃあ 公園をたくさんつくれば?

公園は人間につくられた植生。

インチキでもいいから お寺や神社をつくって そこに自然植生を残せば って思う事も。

人間が手をつけず その地域で自然に繁殖する植物が固定される 鎮守の森。

こういう 風景って もちろん数年で出来るモノではなく その為価値があるとお思う。

将来への本当の贈り物 かも。

私は どうしたらいいのだろう?

何をすべきであろう?


いつまでも 答がでないまま。  ・・・・考え中。・・・・・




                          nola




  


2011年02月20日 Posted by nola at 09:51Comments(2)風景

nola house 2011-02-18




立ち上がり部分のコンクリートを打ち 養生中の基礎です。

3月3日の建前に向けて 順調にすすめてもらっています。

玄関ホールから事務所部分の大きさも実感でき 図面と現実を頭の中ですり合わせ中です。

入り口のデッキ部分から景色を見ると こう。






箱根の山々が夕焼けに色づいています。

この景色が気に入って この土地を選んだぐらい。

これから 何千 何万回 と見る景色だろう。

楽しみ。


                          nola 

  


2011年02月19日 Posted by nola at 08:12Comments(2)有賀庭園設計室

確定申告・・・。





確定申告の時期ですね。

今回は少し早めの準備で余裕を持ってと思い 集計作業完了!

あとは記入して提出となります。

経理の業務は未だに苦手で 時間がかかってしまいます。

私の数多くある 弱点の一つ。

どうしようか 考えないと。


昨日は富士で定例の飲み会。

昔からの親友と大切な仕事仲間の3人会でした。

くだらないこと 8割。

真剣な事 2割。

私にはちょうどいい バランス。

なんだかんだ また 近いうちに 集まりそうな雰囲気で解散。


気分をリフレッシュして 来週からの新規現場に向けて 準備開始ってとこです。


 
                             nola

  


2011年02月16日 Posted by nola at 23:28Comments(2)有賀庭園設計室

富士市の現場





富士市の現場が あと 仕上げ作業で完成です。

この現場も石貼り工事は自分で行いました。

まだまだ 時間がかかってしまいましたが・・・。

ここの客様にも植栽をおススメしているのですが。 もうひと押し!

シンプルな門柱(御影石)と自然石(鉄平石)のアプローチ。

4、5本の樹木を植えれば それだけで良い風景が出来るのです。

諦めずに 提案し続けます。

静岡県が良い 風景になりますように。


明日は定例になりかけている 富士での飲み会です。

毎回 違ったお店に行けるので それも楽しみなんです。

来週から新富士駅近くで新規外構工事が始まります。

水道業者さんとは本日 打ち合わせ済み。

今度の日曜日にお客様と最終打ち合わせを行い 23日 着工です。

明日の飲み会で気持ちを切り替えて 緊張感を高めて。

飲み会は 私にとってのメリハリ の一つなのかもしれません。

(とか何とか言って。)

                              nola   


2011年02月14日 Posted by nola at 21:37Comments(0)仕事のこと

nola house 2011-02-12





昨日の夕方から冷え込み 今日は雪が積もるぐらいに。

駿河平(長泉町)のてっぺんの方は 真っ白い世界でした。

nola house 現場周辺はそうでもなかったのに。(だいぶ下の方ですから。)

結構 高低差 あるんだなあ って実感しました。

現場では基礎(上の段)の配筋が組まれ ベース部分のコンクリート打設を待つばかり。

だいぶ 建物の間取りが想像できるようになってきました。

入り口からエントランス、玄関へ続くスペースはイメージ通り!

事務所スペースは 少し奥行きが思ったよりないかなあ。

でもここはエントランスとつながっているので それでよし。

なんか コンクリート打設の時に冷え込みが厳しいのはなぜだろう?

コンクリートの呼び強度を上げて施工してもらっているので 安心なのですが。


明日は午前中 御殿場で現場打ち合わせなのですが 雪 大丈夫かな?

246号沿いなので たぶん 行けると思うけど。

天に祈るのみ です。



                            nola



  


2011年02月12日 Posted by nola at 23:18Comments(0)有賀庭園設計室

関守石





関守石

茶庭で路地の飛び石の上などに置かれ 「ここから先は入らないでほしい。」 のしるし。

安土桃山時代 千利休がはじめたとされています。

現代のアルミ製の門扉や立ち入り禁止看板なんかと違って 心のやり取りがあってイイですね。

そう言えば 中学生の頃 友達の家の玄関横のカエルの置物が 横向いてると鍵が置いてある

合図 ってのがあったなあ。・・・・・・・・・ ちょっと 違うかな。


富士の現場は天候に恵まれ あと一日で完成。

2/23から 新富士駅の近くで新規外構工事開始予定です。

このお客さまも 顧客の方からのご紹介。

緊張とワクワク。

この感じ くせになりそう。



                        nola



  


2011年02月10日 Posted by nola at 22:17Comments(0)仕事のこと

これも遺伝?





そんなに わんぱく っていう感じではないのですが。

服や靴を汚すのが得意な hal (息子)。

保育園の体操服はまわりの友達と比べると 明らかにうす黒いのは・・・・・。

父親 (nola) の遺伝なので おこれません。

近所で 「一番汚い子が有賀さんちの子だよ。」って評判でした。

とにかく 川や山や池や沼などで 生き物を捕る事が生きがい という頃でしたから。

この前 息子の友達(女の子)のお父さんと話をした時。


nola   :「女の子って可愛いですよね。」 

お父さん:「そうなんですよ。女の子って清潔感があるんですよね。」

nola   :「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」


わたしは子供に清潔感を求めた事は一度もないので ビックリ でした。

汚して なんぼ。

泥だらけにならないと 感じられないことだって あるんだい!

って一人 心の中で 叫んでしまいました。


でも 汚したモノを洗濯するのは 奥様。

頭があがりません。



                        nola

   


  


2011年02月08日 Posted by nola at 22:22Comments(0)家族