桜始開  さくらはじめてひらく

桜始開  さくらはじめてひらく  :  桜の花が咲き始めるころ

今年は桜の開花が早く もう満開を迎えちゃっていますね。

最近は早咲きの 河津桜があちらこちらで植えられているので ソメイヨシノの

印象が薄くなってきていると思うのは 私だけかなあ?


当事務所でも毎年恒例(?)のお花見会を先週の土曜日に行いました。

メンバーは日正園関係者 総勢20名(子供7名)。

ヤマザクラの投げ入れが お庭やさんらしい演出でして。

仲間の入籍やhalの誕生日をサプライズでお祝い。

泣いたり 笑ったり 。  楽しい時間でした。

今度は 夏の流しそうめん大会 かな。





                                         nola

  


2013年03月27日 Posted by nola at 10:45Comments(0)七十二候

連日の植栽工事




木曜日のQちゃん邸に続いて 金曜日は富士市 I様邸の植栽工事でした。

今回は庭まさ さんと二人で工事を行いました。

樹木 : シマサルスベリ アオハダ オオムラサキツツジ ハナミズキ

      ヒメシャラ カメリア・エレナ ナツハゼ ソヨゴ

の植栽作業と ぐり石の石張り 3㎡。

二人でほぼ休憩なしで ギリギリ 完成しました。(忙しすぎて写真なしです。)

庭まさ さん ありがとうございました。

後日 下草等を植えて完成です。


昨日は 大阪時代からの親友 森ちゅーが東京出張の帰りに我が家に

立ち寄ってくれました。

もう 30年近い付き合いで いつ会っても 昔に戻れる数少ない親友。

あい変わらず アホな事ばかり言っていたけど もちろん ちゃんとした奴です。

お互い 刺激を受けましたね。 ありがとう!

うちの息子も出来れば大阪に住ませたいので 森ちゅー その時は下宿お願い!

私も大阪での10年間が大きな糧になっていますので。


                                nola  


2013年03月23日 Posted by nola at 15:39Comments(2)有賀庭園設計室

本日 植栽工事。




長泉町 Qちゃん邸 植栽工事です。

奥様(義理の妹)のご要望 「雑木林みたいな庭にしてほしい!」 を受けて

樹木は私好みの樹形を選びました。

コバノトネリコ ヤマツツジ イロハモミジ コハウチワカエデ ハイノキ

ミツバツツジ アラカシ ゲッケイジュ アズキナシ ウメモドキ

ツリバナマユミ ヤマボウシ ナツハゼ  ・・・。

私なりの気持のいい景色が出来上がりそうです。

                     施工:日正園

※今日は午後から ジェイミーさんもお手伝いに来てくれて 楽しい時間を過ごせました。

この場所は10区画ほどの分譲地の一画。

周りは緑が少なく、駐車場がメインの いわゆる ”今どきのエクステリア” がほとんど。 

日本の最近の家はアメリカ人である彼の目にどのように映っているのでしょうか?

灯篭など昔からの物はあまり今の人は使わないよ と説明すると 彼が一言。

「もったいない。」

私もそれに 同感 です。


                                   nola
  


2013年03月21日 Posted by nola at 16:52Comments(0)長泉町Q邸

雀始巣  すずめはじめてすくう

雀始巣 (すずめはじめてすくう)  :  ツバメが巣作りを始める時期

20年位前、大手住宅メーカーの一社員だった頃。

新築現場のお引き渡しに立ち会った時のこと。

新しい家の軒下にいつの間にか ツバメが巣を作って 卵を温め始めていたんです。

見ていて とても温かくなれる光景だったのですが、お施主様はそうは感じてなかったようで。

早く 撤去してくれ! とのこと。

泣く泣く ・・・・・。

自分の家が持てて、ツバメが巣を作りに来たら 大歓迎してやる!って思いましたね。

入居して1年半。 

いまだ ツバメとの同居はかなっていません。(猫たちのせいかな?)






長泉町 Qちゃん邸  本日 シンボルツリー(コバノトネリコ)が植わりました。

今月末 完工予定です。


                             nola


  


2013年03月20日 Posted by nola at 03:19Comments(2)七十二候

菜虫化蝶  なむしちょうとなる 




菜虫化蝶  なむしちょうとなる   :   青虫がさなぎを経て羽化する時期

うちのさなぎは少し 寝坊すけ みたいです。(蝶のさなぎ わかるかな?)


昨日から長泉町のQちゃん邸の外構工事が始まりました。

建築デザイン : ケンブリッジの森 さん

施工      : 秀工務店 さん

Qちゃんとは私の義理の弟でありまして 身内の現場ってこともあり

かなり お任せ! でやらせてもらってます。

まあ いい風景になればって思っておりますので 利益度外視。

わが町 長泉町にまたひとつ 点が増えそうです。

たくさんのいい風景という 「点」 を増やすこと。

今の私に出来ること&したいこと。

今週末には樹木を植えるので 楽しみです。



                               nola

  


2013年03月17日 Posted by nola at 09:40Comments(0)七十二候

おじさん3人の旅(浜松編)

昨日 浜松の イシダグリーン さんへ樹木を選びに行ってきました。

今週から着工する 長泉町Q様邸 富士市K様邸 分の落葉樹を中心に15本、

いい樹形の物を入手。

アズキナシ ツリバナマユミ ウメモドキ ヤマボウシ ナツハゼ シマサルスベリ

ミツバツツジ ゲッケイジュ アラカシ など。

来週末には 富士の仕入れ先からの物と合わせて Q様邸 約20本   K様邸 4本が

植えられる予定。

また 富士市 I様邸 約10本の植栽工事も今月中 予定しています。

私が庭を計画する時って 人の動きと樹木の位置&樹種&樹形が決まると バチッと

いい空間が出来るような気がします。

高級な既製品などをふんだんに使うよりは その場にあった樹木を数本 植えた方が

私は魅力的だと思います。

価値観はそれぞれなので どれが正解かなどあるはずもありませんけど。


今回の樹木選びには bianco の杉山さん 、ランドスケープアーキテクトのジェイミーさん

が同行してくれまして 楽しい一日を過ごせました。

帰路には 私の元勤め先 ランドマークプランニング株式会社さん 

におじゃまさせてもらったり、掛川市のステーショナリーカフェ konohiさんに立ち寄ったりと

結構楽しい おじさん三人の旅でした。

帰りの車中は ジェイミーさん(アメリカ人)に合せて 日本語禁止ルールでして・・・。

まあ なんとかなるもんですね。

                                              nola




  


2013年03月14日 Posted by nola at 23:32Comments(4)有賀庭園設計室

桃始笑  ももはじめてわらう

桃始笑 ももはじめてわらう  : 桃の花が咲き始める頃

花が咲く= 「 笑う 」 ってなんだかいいな。




先日は富士市のK様邸の植栽工事を行いました。

K様とは家族ぐるみのお付き合いをさせていただいているので

有賀家ご一行でおじゃましました。

茶花がお好きな奥様のご要望にこたえて ヤマブキ、ムラサキシキブ、コデマリ

ヒメウツギ、シラン、シャガ、アセビ、シュウメイギク、ナルコユリ などなど。

今回は大きな樹木たちは後々 植えることにして 生垣の代わりに

ユキヤナギの植え込みをしてみました。

一ヶ月後が楽しみです。

                                 nola



  


2013年03月13日 Posted by nola at 07:09Comments(0)七十二候

蟄虫啓戸  すごもりむしとをひらく




蟄虫啓戸  すごもりむしとをひらく  : 土の中などで眠っていた虫たちが目覚める時期。


啓蟄(3月6日頃~)を過ぎた頃から 小さい虫やクモなどを見かけるようになりました。

冬のあいだ 強張っているように見えた落葉樹の芽達も ふっくらしてきましたね。


富士市のK様邸外構工事が今週月曜から始まり 駐車場コンクリートが

仕上がったので 残すはアプローチの大谷石貼り&植栽工事です。

K様は去年 庭を施工させていただいた AZUKI さんとお隣の F様 の共通の

ご友人で お二人にご紹介いただいた方です。

今月20日すぎには完成予定。 天気もいいので 少し気が楽です。

完成写真は 後日 UPします。


富士宮のK様邸は今週日曜日に 家族総出で植栽工事(下草)を行い完成です。

ワイワイ しながら土と戯れたいと思います。



                              nola

  


2013年03月08日 Posted by nola at 10:15Comments(2)七十二候

梅のお花見




昨日 数年ぶりに磐田市の豊岡梅園に行ってきました。

浜松に住んでいた頃は毎年 ひと足早い春の兆しを感じに行っていたものです。

梅の実を採る為の梅園なので 2月中旬~3月上旬のみ開園してます。

梅は花と香りが楽しめるのがいいですね。

今回は浜松の I ちゃんご家族と現地で合流。

お花見しながら お弁当を食べて 暖かい日差しの中 ゆっくりと時間を

過ごせました。

香りってなんとなく 記憶に残りますよね。

hal と I ちゃんの記憶にも梅のいい香りと楽しい思い出が刻まれたことでしょう。

相変わらず 仲の良い2人です。





                            nola  


2013年03月04日 Posted by nola at 16:23Comments(0)家族

草木萠動




草木萠動(そうもく、めばえいずる。) : 草木の芽が萌える時期。

梅が見ごろを迎え、ソメイヨシノの枝先もだいぶ 赤みがかってきましたね。

最近のお気に入りの時間は 朝 1階の和室に置いてある Kチェアーに座り

本を読んだり、習字の真似ごとをしている時かな。

ここ 2、3日は日射しも暖かく 猫たちと窓際争奪戦状態っだたり。

一日の中で 自分が本当に気持ちいい って思える時間を大事にしたいですね。

湯船に入り 霜焼けの足の指たちをマッサージしている時とか。

猫が膝の上で寝ている時とか。

息子がご飯を美味しそうに たくさん たくさん 食べているのを見てる時とか。

なんだか 考えてみると結構ありますな。


                                    nola


  


2013年03月01日 Posted by nola at 16:23Comments(2)七十二候