気になるお店に行ってきました。(大阪編)①



adequate (革と古布 ギャラリー)




RUST  (アンティークショップ)


4月26~27日の2日間 浜松のアイアン作家 じんぱち氏と大阪、兵庫、京都

の気になるお店めぐりを決行。

初日は革と古布を使った作家の adequateさんのギャラリーへおじゃましました。

こだわりある仕事をされる 作家の田中氏の人柄でしょうか。 

隙のない空間に二人とも 大興奮!

私のカバンはこれから 田中氏に頼むことにいたします。

その後 田中氏の案内でアンティークショップの RUSTさんへ。

セールの初日って事もあり お手頃で魅力ある品々が並ぶ。

お店をあとにする頃には 車のスペースの半分以上は アンティーク家具が占める結果に。

                           つづく

                                   nola




  


2014年04月30日 Posted by nola at 00:38Comments(0)気になるお店

ヒゼンマユミを植えて完工。






静岡市のF様邸の外構工事 本日植栽工事をもって完工しました。

ステップにはお客様が秘蔵していた 大きな御影石を使用。

巾40cm 厚さ30cm 長さ220cm。 

今では入手困難な このサイズの御影石。

鉄平石と組み合わせても その存在感は圧巻です。

樹木は既存の庭スペースに数多く植えられているため 玄関前の一本のみ

新規で植えました。

常緑樹のヒゼンマユミ。 九州地方に自生している マユミの仲間です。

常緑樹のシンボルツリーって なかなか難しいんですよ、探すの。

早く 根付くといいなあ。

                         nola







  


2014年04月23日 Posted by nola at 21:21Comments(2)静岡市 F様邸

ユーカリ材とアイアン




清水町のH様邸。

玄関の横にエアコンの室外機が設置されるため それを隠しつつ門袖にしてみました。

ポスト&表札は後日 取付予定なのですが・・・。

その門袖、建物の色や雰囲気に合わせた結果 ユーカリ材で作りました。

存在感があり なおかつ耐久性に長けているので 安心してお客様に提案出来ます。

合わせて 手すりも作成。

天端のユーカリ材と躯体の鉄との組み合わせが なかなか良いです。

絶妙なバランスが気に入りました。

既製品ではそこの空間に ビシっと 合うものを探すのはなかなか難しいものでして

労力を惜しまなければオリジナルが良いですね。


※ ユーカリ材・・・・・・・・・・株式会社 くらた
   アイアン・・・・・・・・・・・じんぱち

                               nola  


2014年04月17日 Posted by nola at 19:12Comments(0)

浜名湖花博2014 行ってきました。






進行中の計画の樹木選び & 数年前のお客様からの追加工事の打ち合わせ の為

先日 浜松市に行ってきました。

そしてもう1つ アイアン作家のじんぱち氏 との打ち合わせ。

頭の中にモヤモヤしているアイディアを吐き出して 形にしてもらおうって事で。

そんな彼は今 浜名湖花博(ガーデンパーク会場)にて 作品を展示しているということで

見学させてもらっちゃいました。

平日の午後 気持ちのいい海風に当たりながら ベンチに腰掛けておしゃべり なんて

だいぶ むさくるしい感じだったでしょう。

少しだけ 刺激を受けつつ 今後の製作の話を。

近いうちに試作品が出来上がることでしょう。

お披露目は6月ころかな。

楽しみ~。

                             nola



  


2014年04月15日 Posted by nola at 01:10Comments(0)つながり

M様邸外構工事 着工






自然石と樹木&下草が主役である M様邸の外構計画。

着工2日目にして 一番大切な溶岩の石積みのラインができました。

施工は日正園 さん。 流石!

あとは駐車場のコンクリートをシンプルに仕上げて、境界目隠しの

板塀を設置して、お引っ越し後に植栽工事で完成。

樹木は人の動きを邪魔しないような樹形を選定しました。

下草は常緑中心で考えてます。

道路からの建物の見え方、室内からの景色、開口部に立った時の

安心感を考えながら 緑を植えていく作業は緊張するけど最高に楽しいものです。

今月20日過ぎ 植栽工事予定。

あーでもない こーでもない の日々が続きます。


                             nola




  


2014年04月14日 Posted by nola at 14:57Comments(0)三島市M様邸

素敵な薬局に緑を植えました






白い外壁が印象的な 菊地薬局 さん (三島市南二日町)

身体に害のない薬を扱っている数少ない薬局です。

平日にも関わらず 常連のお客様でにぎわう光景をよく 見かけます。

私のお仕事は その店舗兼住居の外構工事でして。

お客様兼用の駐車場~ご家族用の玄関までの計画の締めくくり、 

樹木以外の下草と水道廻りの工事が完工いたしました。 

石貼りのラインでつないだ 駐車場と奥行きのあるアプローチ。

奥行きを強調するような 樹木たち などなど。

最初におじゃました時に頭に浮かんだプランがそのまま形になったかんじです。

目立つ場所なので 気にして見てください。

※昔の三島南高校跡地のサッカー場隣です。


                                       nola

  


2014年04月08日 Posted by nola at 23:39Comments(0)三島市 K様邸

BIANCO TAKYO hair design+




BIANCO TAKYO

伊豆の国市田京273-15

0558-99-9559

気持ちのいい空間が味わえます。


                               nola  


2014年04月03日 Posted by nola at 23:00Comments(0)つながり

季節に追い越されちぃいまして・・・。



シロモジ:Lindera triloba




サラサウツギ:Weigela hortensis




2月の大雪あたりから記憶がうっすらとしちゃいまして・・・。

気が付くと4月になり 桜が満開、うちの植物たちもいつの間にかお目覚めのようで。

なんだか季節に追い越されてしまったといいますか 取り残されてしまったのでしょうか わたし。

うちの庭ではミツバツツジはもう 花散っちゃいましたし、クロモジ&シロモジは芽吹いてたり、

ガマズミの新芽にはもう いも虫がついてたり、マメザクラなんかも もう満開なのでして。

天敵のモグラまでも・・・。

今月はありがたいことに ご依頼をたくさんいただき うれしい悲鳴なのですが・・・。

今回 なんとなく自分のこなせる仕事量のリミットが見えたような。

自分の能力を超えてしまうと 絶対に良いものをお客様に提供できなくなってしまうんですよね。

これはサラリーマン時代の経験からはっきりしてる事。

次のステップとしては周りの人たちの力にもっと頼ること。

私の表現したい事を理解してくれるスタッフを見つけること。

今日はゆっくりと仕事出来たので そんなことを考えていました。

今月も私にしか出来ない庭の工事を控えているので 明日ぐらいから徐々に

気持ちを上げていこう! って。

あと・・・・・・早く ハス&スイレンの株分けをすませたーい。


                              nola




  


2014年04月02日 Posted by nola at 01:07Comments(0)有賀庭園設計室