樹木選び 

樹木選び 



昨日は浜松の イシダグリーンさん の畑にて 樹木の選定作業。

今回は5邸分の樹木 十数本を広い広い畑から 探すことに。

やはり 先日の台風の影響は大きく カエデ類、サクラ類の葉は茶色に変色し 塩害の

被害が痛々しかった。

やはり 海沿いの地区には耐塩性の強い タブ、シイ、ヤマモモ、ツバキ類のような 

常緑樹が適しているのでしょう。

ただ 常緑樹ばかりを植えてしまうと 風になびくような 優しい風景はできない。

デザイナーとして この困難な課題と向き合わないと 前に進めないでしょう。

また 失敗を繰り返して 答に近づくつもりです。

そんなことを考えながらの 樹木選定作業。

これから出来上がるであろう庭を想像しながら そこに植える樹木を選ぶこの作業

時間を忘れられるくらい 好きです。

なんだかんだ 15時くらいまでおじゃましてしまいました。

その後 元勤務先の ランドマークプランニングさん へ。

今までのこと、これからのことなど 色々な話ができて とても良かったです。

また 刺激をいただきに おじゃまさせて下さいね。


常緑樹の多様性、落葉樹の塩害対策 先人たちの知恵を引き継ぎながら・・・・・。

現代の流通や文明の利器を利用した 対策を模索中・・・・・・・。


                                           nola
 


同じカテゴリー(造園・植栽)の記事画像
富士市 N様邸 
樹木選びの旅 2015
樹木たち
樹木選びの旅  福島~栃木
幸運。
自然の形 : 虫喰い
同じカテゴリー(造園・植栽)の記事
 富士市 N様邸  (2015-12-13 23:13)
 樹木選びの旅 2015 (2015-07-30 22:47)
 樹木たち (2015-02-19 20:32)
 樹木選びの旅  福島~栃木 (2014-08-15 10:03)
 幸運。 (2014-02-19 22:00)
 自然の形 : 虫喰い (2013-05-24 17:24)

2012年10月07日 Posted bynola at 10:20 │Comments(4)造園・植栽

この記事へのコメント
ありがとうございました・・・・濃茶稽古中のお菓子とお茶は如何でしたか?

今後の展開の話が主でしたが、脱線ばかりはいつもの事。思い出話しが沢山あるのは、真剣に向かい合っていたり、共有した時間があった証ですね。

「元気すぎて気に入らない!」武史とも、常緑樹の件でお話が出来ました。

店舗現場の下見と学習に、お邪魔します! 来週は如何ですか?
Posted by 田辺@ランドマークプランニング at 2012年10月08日 19:30
田辺さん

こちらこそありがとうございました。

お茶の席はいつもながら 不作法ではありますが

自分なりに楽しい思いをさせていただいてます。

独立してから ずっと 人とのつながりの大切さを痛感している毎日です。

来週の週末意外でしたら 大丈夫かと思います。

お待ちしております。


                         
Posted by nolanola at 2012年10月08日 23:58
常緑樹は耐塩性が強いんですね。勉強になりました。

常緑樹だけだと 風景に優しさが出ない というの興味深いです。

奥が深いですね(^_^)

昨日お邪魔した藤枝のお花屋さんの店先に

見事なヤマモモの木が茂ってました。
Posted by ケイチャンケイチャン at 2012年10月13日 11:28
ケイチャン さん

ありがとうございます。

あくまでも 限られた広さのお庭での話です。

自然の森の中や広々した公園などでは のびのびとして 

涼しげな樹形の常緑樹を見ることができますよ。

樹木が自然に伸びた時の樹形 が一番キレイなのではないでしょうか。

ヤマモモもきれいですよね。
Posted by nolanola at 2012年10月14日 08:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
樹木選び 
    コメント(4)