2011年の大晦日。






今年もたくさんの人達との出会いがあり、多くの経験をさせていただき、

色々な事を感じさせてもらいながら 前に進むことが出来ました。(感謝)

今年も無事 年越しを迎えられそうです。

この世での自分の役目を確認出来た 年であったような気がします。


個人的な出来事としては 「有賀庭園設計室」 完成 ですかね。

なんか ”家” って感じよりも 共に同じ道を歩む 

”相棒” 的な感情があるのですが・・・変かな?

自分的には物にも思いを込めれば 命が宿る って感覚があります。

そういうモノが長年大切にされて 残っていくのでしょう。

車、家具、器や樹木も しかり。

いい物=思いが込められた物 を胸に。



先日 庭の師匠のお手伝いさせてもらった 門松。

見事に楽寿園の正門に飾られています。

三島に初詣の際は ちょっと 注目して下さい。






※今年も年越しは ソバでなく手づくりラーメンだそうです。楽しみ。


                                     nola
  


2011年12月31日 Posted by nola at 11:13Comments(2)有賀庭園設計室

ホームページ出来ました。



有賀庭園設計室


新波堂さんにデザインしてもらいました。

とても気に入ってます。(ありがとうございます)

まだ とりあえず って感じですが。

これから 施工例などの写真を増やしていきますので。


やはり 写真は緑が多い時がいいね。



                              nola
  


2011年12月30日 Posted by nola at 13:54Comments(0)有賀庭園設計室

お正月の準備





今日はお正月を迎える準備を。

玄関の締め縄飾りと水廻りの輪飾りだけですが気分的に 

年末 って感じになってきました。

あとは大掃除・・・・・。

毎年 大掃除の後 体調を崩す傾向にあるので 無理せず 徐々に。



昨日 おもしろそうな お仕事の依頼があり 只今 資料収集中。

もともと 興味があり 勉強してきた分野の事なので 遣り甲斐がありそう。

年内に情報を集めて お正月中に 考えて 来月末に 

初回プレゼンの予定。

ちょっとキツイかも。

明日の現地調査で ピン! とアイデアが浮かべばいいのですが。


                           nola  


2011年12月28日 Posted by nola at 11:49Comments(0)風景

HINA-KAGU さん~。





午前中は12月22日にオープンした 富士市比奈の 

HINA-KAGU さんへ。

オープン初日におじゃましようという計画は愛車 2cv のトラブルで断念。

本日は天気も良く 室内&屋外共 展示家具がイイ感じでした。

私も事務所での打ち合わせ用のKチェアー&アンティークの椅子を注文。

来月 初旬には届けていただけることに。(楽しみ!)

その後 HINA-CAFE にてランチ。

クリスマスメニュー&ケーキを満喫出来ました。


午後は三島のLa table de Kudoさんへ。

注文していたケーキをいただきに。

今度 ここに食事しに行こう! って決意。

ケーキも美味しく頂きました。


今日は新しく作った ショップカード 配りがてらの一日でした。

楽しかったなあ。


                          nola

  


2011年12月25日 Posted by nola at 21:42Comments(0)お気に入り

動かない車。





先日 bianco さんへ chica と共に行きまして。

先週 車検&修理から戻ってきた 我が愛車:2CV で一路 

ビューティータウンへ。

ご機嫌に髪を切ってもらい さあ 帰ろうと キーを回すと ???

沈黙です。

いつものように なんとか って感じでもなく   沈黙。

最後の頼みは 志村自動車整備工場 さんにヘルプ!

志村さんは hal のお友達のお父さんで。

どうやら セルモーターが焼けてしまったらしい。

また 入院ですわ。

年内 間に合うかな。

bianco の皆さま、志村様  ご迷惑をおかけしました。



まあ 愛車なので・・・。


                         nola  


2011年12月23日 Posted by nola at 22:26Comments(0)つながり

春には。





新事務所に入居して5ヵ月。

なんとなく落ち着いた気分もするのですが 

まだまだやりたい事がこなせていない。

境界の目隠し木フェンス。

水道廻り。

苔庭の追加工事。

物置スペースの目隠し。

植栽追加工事  などなど・・・・・。

来春にある企画を計画中なので それまでにはと・・・。

ほんと 緑が恋しい季節ですね。



                          nola  


2011年12月20日 Posted by nola at 17:46Comments(0)有賀庭園設計室

門松作りの手伝い





今年は7本立ての門松。

某公園の入り口に飾られる予定だそうです。

以前 個人邸用の3本立てと比べるとかなりの大きさ。

これを立てて 松、梅、柳、笹、南天、藁縄などで飾り付けをします。

門松は12月28日までに立てると良いとされてます。

31日は 「一夜飾り」といわれ

29日は「九松」=「苦待つ」とされ 縁起が悪いそうです。

1月7日には普通 取り払われます。

手伝いをしながら 庭の師匠からそんな事を教えてもらえます。

いつか自分でオリジナル門松っていうのもいいかも。



                      nola



  


2011年12月16日 Posted by nola at 15:43Comments(0)仕事のこと

いただきモノ





昨晩 秀工務店の杉山さんが来てくださいました。

当設計室の監督をしてくれた杉山さんは相変わらず忙しそうで。

とても美味しそうなものまで頂いちゃって・・・ありがとうございました。

入居して約5カ月。

特に大きな不具合もなく 快適生活ですよ。




                   nola  


2011年12月13日 Posted by nola at 09:10Comments(0)有賀庭園設計室

ラウンドテーブルにて。









昨夜は浜松のランドマークプランニング株式会社さんの

ギャラリースペース ラウンドテーブルに昔のスタッフ仲間が集合。

私も5年前までお世話になっており 鹿児島発の懐かしい顔

もあった気が・・・。

数年ぶりに集合するとやはり立場や容姿など変わったなあって

思いますが話しだすと昔のまんま。

それぞれ 日頃 苦労したり 頑張ったりしてるのですが

会うと 昔の時間に戻れる感覚。

大阪時代、大学時代の親友たちとたまに会う感覚と同じで

とても心地よいです。

またの再開まで 笑って酒を酌み交わせれるように 今日からお仕事。




                                 nola
  


2011年12月11日 Posted by nola at 22:19Comments(2)つながり

庭の師匠





「燈籠の傍には腰丈ぐらいの植栽を配置しなさい。それが火障りですよ。」

「石や樹木の数は 3 とか 5 とか7 奇数ですよ。」

「庭に橋を架ける時は通路に対して直角に配置しなさいよ。」

「黒竹は庭に使うもんじゃありませんよ。」

「庭のバランスは 1:2 ですよ。」

「広く見せたい時は狭くしなさい。 狭く見せたい時は広くしなさいよ。」

「庭に 〇 △ □ が表現できたら 最高ですよ。」

「庭でもなんでも ”間” が大事ですよ。」

「燈籠は水廻りに置くものですよ。」

「長く使う竹は2月に切るものですよ。」


庭の師匠と一緒にいると くだらない話の中にちょこちょこ 心に残る

言葉が混じる。

庭の事 家族の事 人との繋がりの事 などなど。

門松の作り方 光悦垣の作り方 などの貴重な経験も多い。

今 わからなくても将来 実感できる事だと思い 心に留めておくように

しています。


                               nola




  


2011年12月07日 Posted by nola at 22:28Comments(0)仕事のこと