父親の役目。

5歳の誕生日に初めて自転車を手に入れた hal 。
6歳になっても 補助輪付きのままでしたが。
小学校な入る前にはと思い 柄にもなく 猛特訓(?)。
夕方 時間を作るようにして 近くの駐車場で補助輪なしで 練習開始。
2日目までは 手で支えてあげないと乗れなかったのに 。
3日目ぐらいから 少し慣れ始めたかな 。
それからの上達は早く 驚きました。
今では スイスイ。 スラロームもお手の物。
父親の役目 1つ 果たせました。
私が初めて自転車を乗れた時。
はっきり思い出せないのですが たぶん 父親が助けてくれた。
けど、お気に入りの 仮面ライダーの幼児用からマウンテンバイクタイプの自転車に
買い替えてもらった事は鮮明に記憶しています。
父に連れられて ヤオハンまで行き 選んだのは・・・。
黒に黄色のラインの入ったカッコイイやつ。
hal の自転車も もう少ししたら 買い替えかな。
その時は私が連れて行こうと 思います。
nola
2011年04月30日 Posted by nola at 07:17 │Comments(0) │家族
事務所からの景色。(工事中)

nola house は今・・・。
外壁がはられて 外観の 「黒」 を実感できます。(いいね!)
内装は床板がはられて 壁の仕上げ、建具などの準備中です。
6月末の完成に向けて 皆さんに頑張ってもらっています。(ありがとうございます。)
気になる 事務所スペース。
景色をフレームで囲って 眺めること。
京都のお寺の庭を観賞して以来 密かに抱いていた要望。
この事務所で 実現出来る予定。
自分が感じた 「いいな。」って気持ちを 他の誰かにも って思います。
6月には このフレームの中に 緑が加わります。
nola
2011年04月29日 Posted by nola at 00:21 │Comments(0) │有賀庭園設計室
贈り物

午前中、富士市の K様邸へ。
前々から chica (先生) に頼んでおいた 寄せ植えをお届けする為に。
一度 現場の雰囲気を見てもらい お客様の好みと彼女が感じたモノを形に。
予想通り お客様は大喜び! (chica先生に感謝。)
完成の記念として ご家族のいい思い出になるといいなあ。
その人たちの事を考えて作ったモノ。
そこには 「思い」 が込められており それが伝わると 付加価値になると思います。
そんな モノづくりをしたい! 私の目標です。
nola
2011年04月25日 Posted by nola at 00:57 │Comments(0) │富士市K様邸
日陰の庭。

ギボウシ、ヘレボラス、ツワブキ、ユキノシタ、ヤブラン、センリョウ、マンリョウ、ヤブコウジ
ビンカ、アスチルベ、アジュガ、フッキソウ、ナルコユリ、シャガ。
共通点は・・・・・日陰を好む植物。
nola house の庭の半分は日陰の庭になる予定です。
日陰を好む植物のしっとりとした感じや 艶っぽいところに とても魅力を感じます。
特に好きなのは ギボウシ。
この時期 ぐんぐん 土の中から伸びてくる 芽 を見ると 本当に生命力を実感。
表の庭は 入居前につくりますが 日陰部分は じっくりと って。
少しづつでも 紹介出来るような 景色が 目標なり。
nola
2011年04月22日 Posted by nola at 00:28 │Comments(2) │造園・植栽
お墓参りのついでに。

冨士霊園に行ってきました。
お墓参りを終え、少し 満開の桜を見ようと ぶらぶら。
hal が長い長い階段を発見。
嫌な予感は的中! 「おれ 登る。」
付き合わされる羽目に。
何段あるのだろう?足にだるさを感じた頃に 頂上到着。
振り向くと すごい 景色が広がっていました。
登って良かったね って思っているうちに 「おれ 降りる。」
子どもの体力には 驚かされます。
やっぱり 筋肉痛になりました。
でも 気持ちの良い 体験でした。
nola
2011年04月19日 Posted by nola at 06:26 │Comments(0) │風景
おススメの一冊!

ひょんな事がきっかけで出会った この本。
気軽にページをめくっていくと 止まらなくなってしまい 一晩で読んでしまいました。
ある夏休み 一人の高校生が一人で旅をする羽目になり、色々な出会いを経て
成長していく 物語なんです。
こういう本と もっと若い頃に出会っていたら って感じがしました。
でも 今この歳で この本に出会えたのが 何かのメッセージなのかもしれない。
nola
2011年04月15日 Posted by nola at 08:47 │Comments(0) │お気に入り
ソメイヨシノのある風景

毎年 桜を見に行く場所 (あっ!去年行けてない。) 狩野川さくら公園。
日曜日 午前中 富士市での仕事を済ませ 家族でお花見に行きました。
人混みの公園の桜を さっと見てから 近くの守山へ ハイキング。
hal がさっさと登っていくのに対して 私たちは 少しバテ気味。
20分後 展望台での景色は とても 気持ち良かったなあ。
この山、ドングリがたくさん実る コナラ、カシ類の木々が多く生えているのを発見。
秋に ドングリ狩りに 来てみよう。
nola
2011年04月12日 Posted by nola at 23:30 │Comments(0) │風景
主役の目覚め。

2月に福島県からやってきた 樹木たち。
オオモミジ、ヤマモミジ、トネリコ、ミツバツツジ、ドウダンツツジ。
6月には nola house の庭に植えられる予定です。
私にとっては まさに 主役たちが芽吹き始めました。 おはよー。
こうなると 早く植えたくて しょうがない。 早く。
外手摺が完成次第 すぐに オオモミジ&ヤマモミジ は植えるつもりです。
高木、中木 あわせて 30本植えるのが 目標!
緑化 緑化 緑化。
樹木を植えるたびに 気持ちが楽になる。
樹木を伐採するたびに 気持ちが苦しくなる。
出来る限り たくさんの樹木を植えたい。
nola
2011年04月10日 Posted by nola at 01:09 │Comments(0) │造園・植栽
ピッカピカ!

朝一番の富士での打ち合わせを終え、息子の小学校へ。
昨日は入学式だったのです。 (父遅刻)
登校前には まこっちゃん から お菓子のお祝いをいただき ハイテンション。
天気も良く 桜の花に囲まれた 気持ちの良い入学式でしたよ。
nola house が出来るまでは 車での学区外通学ですが。
集団登校などにも早く慣れさてたいなあって思う。
なんか ここ一週間で hal の顔つきが変わったような・・・・。(親バカ)
将来の主役たちの確かな 一歩 って感じですね。
nola
2011年04月07日 Posted by nola at 08:30 │Comments(4) │お気に入り
nola house 2011-04-05

黒の外観。
素材、耐久性、色、質感 などを考えて。
結果・・・・・黒のガルバリム鋼板に。 決めたはいいがちょっと心配で。
北側面は貼り終えて 明日くらいから 正面の施工開始。
楽しみ 8割 心配 2割。
たぶん 夕方 現場を うろちょろ してしまうでしょう。
hal の友達家族参加のお花見を予定しているのですが なんとなく 幹事になってしまいました。
一人だけ違う小学校に通うhal。
なるべく 今の友達との関係も大事にしてやりたいなあって。
明日は小学校の入学式。
少し遅れるけど 行こうと思います。
nola