穴太衆の里 行ってきました。

穴太衆の里 行ってきました。


穴太衆の里 行ってきました。


穴太衆の里 行ってきました。


穴太衆の里 行ってきました。




最近 息子の戦国武将&城ブームに付き合わされ あちこちの城を巡る機会が多くなったのですが

そのおかげで 私自身も 「城石垣ブーム」 でありまして。 

先人たちの土木技術に圧倒される事が多々。

そうなるとやっぱり 穴太衆(石工集団)の本拠地を見たくなってしまうのはしょうがないですね。


穴太衆の里(滋賀県大津市坂本地区)   

比叡山の麓に位置し 安土桃山時代から石工集団の里として栄えた地域の事で 今でも

街のあちらこちらにその技術の痕跡を見ることができます。

人が積んだ石積みに樹木の根が絡み、馴染んだ風景が印象的でした。

自然の力に沿った人の技術って 数百年先まで残るのですね。

そんな仕事に憧れます。

                                 nola







タグ :長泉町造園

同じカテゴリー(有賀庭園設計室)の記事画像
素敵なイベントのお知らせ。
石塀と平板と樹木の庭 : 富士市
古い縁石がある庭
気持ちのいい場所
2016年 の はじまり
橙色の空間
同じカテゴリー(有賀庭園設計室)の記事
 素敵なイベントのお知らせ。 (2016-06-17 14:06)
 石塀と平板と樹木の庭 : 富士市 (2016-06-05 16:38)
 古い縁石がある庭 (2016-05-24 14:53)
 気持ちのいい場所 (2016-01-20 14:21)
 2016年 の はじまり (2016-01-03 10:44)
 橙色の空間 (2015-12-15 18:24)

2016年08月27日 Posted bynola at 17:37 │Comments(0)有賀庭園設計室

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
穴太衆の里 行ってきました。
    コメント(0)