気持ちのいい場所

気持ちのいい場所


気持ちのいい場所


気持ちのいい場所


気持ちのいい場所



樹木たちで囲まれた 当事務所もこの時期は道路から丸見えの状態。

夏場には心地よい木陰を作ってくれていた オオモミジとイロハモミジも落葉しまして。

そのため 午前中の事務所には温かい冬の日差し込みます。

西側のシラカシとアラカシは冬でも西日を遮ってくれますが。

木々に囲まれた住空間には季節ごと 時間帯ごとに気持ちのいい場所が移動していきます。

この時期はやっぱり ぽかぽかの日差しのあたる所でしょうね。

反対に夏場は日陰を求めてしまいますね。

って 室内の気持ちのいい場所を探していると そこには 猫あり!

ほんとに 猫たちは 温度や空気の流れなどに敏感ですね。

電化製品の便利さに慣れてしまっている人間には 気付かないこともあるのでしょうね。

それでも夏場の木陰なんかの心地よさは 十分実感してるつもりなの。

まあ 緑のない冬でも 葉のない枝のシルエットが美しいなあ なんて感じると 

庭に木があるっていいなあ って実感しちゃいます。   

けど・・・・。

庭に木を植える時に心配しちゃうのではないでしょうか? 

例えば・・・。

木も生き物なので 水や肥料を与えなくてはいけなかったり、病気になっちゃったり、

葉を落としたり、大きくなりすぎちゃったリ、毛虫が発生しちゃったりと・・・・・・。

私が自分の庭を持つようになって 4年半。

そんな手間より 樹木たちが与えてくれるモノの方がたくさんあると感じています。

新緑、紅葉、木陰、お花、実、香り、風を感じられる音、周囲からの目隠し&外観などなど。

毎年違う発見があったりして。

季節が移り変わる様子を身近で体験できる事って とても大切なことと思います。

せっかく 環境のいい静岡県に住んでいるのだから 木を植えないのはもったいないこと 

なんて 思ってしまったりして。

気持ちのいい場所がたくさん増えるといいなあ。

                                          nola










同じカテゴリー(有賀庭園設計室)の記事画像
穴太衆の里 行ってきました。
素敵なイベントのお知らせ。
石塀と平板と樹木の庭 : 富士市
古い縁石がある庭
2016年 の はじまり
橙色の空間
同じカテゴリー(有賀庭園設計室)の記事
 穴太衆の里 行ってきました。 (2016-08-27 17:37)
 素敵なイベントのお知らせ。 (2016-06-17 14:06)
 石塀と平板と樹木の庭 : 富士市 (2016-06-05 16:38)
 古い縁石がある庭 (2016-05-24 14:53)
 2016年 の はじまり (2016-01-03 10:44)
 橙色の空間 (2015-12-15 18:24)

2016年01月20日 Posted bynola at 14:21 │Comments(2)有賀庭園設計室

この記事へのコメント
nolaさん☆彡

こんばんは(^^)/

木々のあることは自分を見つめなおすうえでとっても大切なものです。
贅沢と言われようと何と言われようと、そこにあることで如何に共生しているのかを感じられますよね(^^)/

私の故郷には「わたしの木」があります。
随分と成長してしまいましたが、帰省するたびに木を抱いて、水の流れる音を聴いていると、とても安心できます。

nolaさんにはそのような木が庭にありますか??
一度、木々の中の水の流れる音を聴いてみてくださいませ。。。

きっと、共生している嬉しさを実感できることと思います。
そして、木とともに成長してきたのだな・・・ことを実感できると思います。
植物も動物も生きているんだな・・・と。。。( *´艸`)
Posted by simosimo at 2016年01月20日 19:59
simoさん

いつもありがとうございます。

うちの 私の木 は 写真にも映っている オオモミジです。

この事務所を建てる時に出会って その時の思いを込めてしまいました。

ですから 大好きでしょうがないという感じです。

今度 水の音 聞いてみますね。モミジはそろそろ 根から水を

上げるといいますし。
Posted by nolanola at 2016年01月22日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気持ちのいい場所
    コメント(2)