伊勢参り









三重県に住む妹に会いに行きながら 伊勢神宮へ。

今年は20年に一度 社殿を造りかえる 式年遷宮 ということもあって

たくさんの人がお参りしてました。

早朝の鎮守の森はとても神秘的でした。

朝日がつくりだす影と朝もや そして砂利を歩く音がとても気持ちよかった。

最近 文化や伝統にふれると すごく気分がいい。



                              nola

  


2013年02月12日 Posted by nola at 06:39Comments(2)風景

茅ケ崎で寄り道。













大和市のお客様宅へ現場調査の為 伺ったその帰路 お気に入りの空間

(熊澤酒造さん)に寄り道してしまいました。

スキがない 空間演出に今日も感服です。

何が気持ちいいのか 自分の中で分析してみたいと思います。

気持ちの中のモヤモヤした部分が少し 晴れた気がしました。

そこへ行って 見て 触って 空気を感じる。

私にとって とても楽しく とても大切なこと。



                             nola 

  


2013年01月09日 Posted by nola at 18:03Comments(0)風景

飽きない風景 (箱根美術館)









箱根美術館は私にとって 何回行っても飽きない場所にひとつです。

冬 雪とモミジの樹形の景色。

春 新緑と苔の黄緑色の景色。

夏 青々とした苔とモミジの木陰の景色。

秋 紅葉と苔の景色。

ここは いつ来ても刺激を与えてくれる場所です。

今年の紅葉は11月20日頃が見頃じゃないかなあ。


ちなみに うちのモミジ達の見ごろは11月下旬   っぽい。




                                nola







  
タグ :箱根美術館


2012年11月14日 Posted by nola at 22:33Comments(0)風景

いつものコース









私にとって 一年を通して見たい風景が箱根にあります。

まずは 強羅公園の横 箱根美術館。

苔と紅葉の庭はその季節ごとに表情を変えます。

特にいいのは 新緑と紅葉の時期でしょうか。(11月中旬~)

空気が葉の色に染まる風景はこの地形&気候&造作があってこそ。

残暑のこの時期も とても素敵で気持ちよかった!










次は仙石原にある 箱根湿生花園 。

箱根に自生する植物たちが季節ごとに様々な色合いを見せてくれます。

今は ワレモコウ、オミナエシ、サワギキョウ、フジバカマ、タムラソウ など。

秋の草花達を観賞できます。

ススキはまだ少し早いようで 白銀色の丘が見れるのは10月に入ってからでしょう。


このコースは私のお気に入り。 

また 11月に行くことでしょう。

                              nola  


2012年09月14日 Posted by nola at 09:22Comments(0)風景

三島の風景













小学生の頃 得意だった事は 「狩り」。

昆虫 カエル ザリガニ カニ 魚 などなど。

特に魚は 得意中の得意で 大きな鯉を捕まえて自慢げに

お風呂に入れていたこともあったなあ。

今 思うと おふくろはどんな思いだったのだろうか?

当時はより多く より大きい獲物を捕った者がヒーローに!

そんな わんぱくの私たちの縄張りは 楽寿園~白滝公園~孤池~三嶋大社。

魚捕りに夢中になり過ぎて 唇を紫にしながらも 魚を追いかけていた記憶があります。

遊びながら川の水を飲み、果物を冷やしておいたり まさに 水の都 ですね。

先日 源平川を散策しながら そんな記憶に浸ってしまいました。

子どもたちよ! DSより自然の方が素敵な思い出を残してくれるんだぞ。


   
                          nola



  


2012年07月01日 Posted by nola at 12:11Comments(0)風景

清里フォトミュージアム





現在進行している外構計画のデザインを仕上げるのに

一度 確認しておきたかった場所 「清里フォトミュージアム」 

8、9年前 一度行ったことがあって 自分のデザインに少なからず

刺激をくれた作品です。

建物は 栗生明+栗生総合計画事務所   外構は プレイスメディア が手掛け

1998年に竣工。

以前 見た時よりも だいぶ樹木も大きくなり 周りの森に馴染んだ気がする。

森の美しい木々の中に 人工的で幾何学なライン。

それが人の自然に対する精一杯の抵抗であるかの様に 緑のパワーを感じる。

今回もまたまた いい刺激をいただきました。

来週のプレゼンに向けて 最終調整しなくては。



                           nola

  


2012年06月17日 Posted by nola at 09:15Comments(4)風景

スタッキングチェアー(子供用)





                    昼下がり。

                    小さな子供が一休み。

                    そんな風景を想像してしまいました。




                                      nola


  

  


2012年05月22日 Posted by nola at 18:07Comments(0)風景

NAGAREYAMA OPEN GARDEN 2012









千葉県流山市で行われている オープンガーデン を視察してきました。

今回が8回目となる 日本で成功している オープンガーデンのひとつです。

ここでは行政の後押しもあり 町ぐるみで行われているため 完成度が高い!

本当に植物が好きで 庭いじりしていても 疲れない! くらいの方々が

作る庭は 本当に魂がこもっているというか、作り手の気持ちが伝わってくる

モノばかり。

どのお宅も 観ていて気持ちがイイ。

街が素敵な風景になって そして活気がある様に感じました。

街が自然の力 (樹木や植物たち) で気持ちいい 景色になっていく。


自分のくすぶっていた野望を目の当たりにして 進み方が見えてきた

そんな 一日でした。


※流山市オープンガーデン

  5月20日まで 千葉県流山市内各所で行われています。



                                    nola








  


2012年05月18日 Posted by nola at 23:10Comments(0)風景

勝手に緑化  no.01




先日 完成した ケンブリッジの森 デザイン  「ターボーの家」を勝手に緑化です。

アオダモ(コバノトネリコ)のいい樹形のモノを探していた時に出会ってしまった 双幹のヒメシャラ。

「ピン!」 ときて 即決定!

お施主様の希望を聞かないでの仕入れは 少々緊張しますね。

植えてみた感想・・・・・・「もっと 大きくてもよかったなあ。」

まあ 私が勝手にしている事なので・・・。

とりあえず お施主様(ターボーさん)ご家族にも 気に入ってもらえたし。

「勝手に緑化活動」 癖になりそうです。

スポンサーでも付けば 緑の街をつくってやるのに・・・・・なんて。

でも 最近の依頼は樹木が主役 が多いので 何だか うれしいのです。




                           nola

  


2012年05月09日 Posted by nola at 09:33Comments(2)風景

樹木の魅力




樹木を見て 考える庭。

さらに  樹木を決めてから 計画する家。

私の理想の順番です。


たまに出会うんですよね、そんな魅力ある樹木に。



                           nola

  


2012年02月10日 Posted by nola at 22:28Comments(0)風景