私にとっての庭。

私にとって庭とは・・・?
自然の風景を身近に感じたいという願望をかなえる手段のひとつ。
なぜ自然の風景を感じたいのか?
それは日本には四季があり季節を感じたいからではないでしょうか。
なぜ季節を感じたいのか?
季節の移り変わりを肌で感じ、生きている事を実感したいのではないかな?
今年も健康でモミジの紅葉を楽しめた。来年も楽しみ。 とか。
私はそう感じます。(食の季節感の方も大好きですよ。)
そして たくさんの人にそう感じていただける庭を造る。
自然の風景の魅力を伝えていく。
それが私たちのお仕事。
nola
2010年09月30日 Posted by nola at 17:43 │Comments(2) │仕事のこと
こんな車止め見つけました。

普通 車止めと言えば コンクリート製の既製品が主流ですね。
少し凝った感じで 御影石の縁石や枕木などを使います。
これは少し感じの良いお店のモノなんですが たぶんオリジナルで作っているのでは。
そう考えると 車止めって デザイン的にまだまだ未開なジャンルなのかもしれませんね。
例えば 段差を作るのではなく 逆に凹ますとか。
例えば 照明と兼ねたモノを使うとか。
例えば ・・・・・・・・
アイディアは尽きませんね。
nola
2010年09月29日 Posted by nola at 01:33 │Comments(4) │風景
9/27

昨日 小山町の現場へ ポストと表札を取り付けに。
風が秋を感じさせてくれるようになりましたね。
夕方 新規のお客様と現場で打ち合わせ。
知り合いの妹さんなのです。
植物が好きで自分で庭いじりをするのが趣味だそうです。
一緒にいい庭をつくりましょうね。
夜は まこっちゃんちで一杯。
とても美味しいお酒だったので ちょっといただきすぎてしまいました。
ごちそうさまでした。
午前中 雨でよかったですよ。
たぶん二日酔いでした。
ただの 昨日の出来事でした。
nola
2010年09月28日 Posted by nola at 19:42 │Comments(0) │仕事のこと
やわらかい空間。

nola house のエントランスはこんな感じが希望なんです。
白い壁に使い込んだ あめ色の木、素敵な家具に 白熱灯。
植物の緑と焼き物の土の色。
磨きこまれた鉄やガラスの玉響。
そんな 私達のお気に入りのモノたちに囲まれた生活。
nola house はそんな私達の夢が詰まった空間にする予定です。
やわらかい空間。
そこでは時間がどう流れるのでしょうか?
人に何を伝えられるのでしょうか?
楽しみでしょうがありません。
nola
2010年09月27日 Posted by nola at 08:00 │Comments(0) │お気に入り
保育園最後の運動会。

泣きながら入園したのは3年半前。
3月生まれと性格のせいなのか 周りの友達よりも何事も劣りがち。
運動会でも一人だけ泣きながら先生に抱かれ ゴール。
そんな 息子の保育園最後の運動会。
午後に打ち合わせを詰め込んで 午前中時間をとって応援に。
みんなに決して負けることなく全力で頑張る息子を見て なんか感動。
それでも私に似たのか 譲り合う気持ちが強く 一等賞は無理でした。残念!
そんなのはいいんですよ。 頑張ったね賞ですから 君は。
子供たちの成長を目の当たりにすると 自分も って焦ってしまう。
なかなか いい刺激ですよ。
nola
2010年09月26日 Posted by nola at 09:13 │Comments(2) │家族
懐かしい感覚。

先日 見てきました。ガンダム。
懐かしいなあ って思う反面 自分の中の感覚よりは少し小さいかなって感想。
でもアニメやプラモデルで楽しんでいたモノが1/1スケールであらわれるとすごいなのひと言ですね。
ガンダム 子供たちの目にはどう 映ったのでしょうか。
これ以上すごいモノって 本当のロボットとか?
今の子供たちが大人になる頃には それが現実になっているかもしれませんね。
私は想像の中のロボットの方が絶対カッコイイ と思います。(妄想癖あるかも)
nola
2010年09月25日 Posted by nola at 08:30 │Comments(4) │家族
食器棚を見て。

ふと 食器棚に目をやると んんんんん!
最近 益子焼ばかり使っているんだなあ。
どこがお気に入りなんだろう?
持った感じと色かな。 なんとなく 土 を感じさせてくれる感じ。
これから欲しいモノは?
コーヒー用のカップが欲しいんです。
最近ある先輩のおかげでコーヒーを飲めるようになったので。
以前は苦くて 夜眠れなくなるんじゃないかって心配で ダメでしたから。
使いやすく お手頃な値段でもあるので 使う器 としてこれからも付き合っていきたいです。
探せばネットでも入手可能ですが やはり手で触ってみたほうが。
器との出会いも 一期一会 。 ピン って来たらお買い上げしてしまいますよ。
nola
2010年09月24日 Posted by nola at 09:48 │Comments(4) │お気に入り
霧の記憶

安達太良(あだたら)高原に行ったのは一週間前。
ちょうど雨の日でゴンドラ乗り場でUターンしてきましたが
霧の中 コスモスが神秘的に咲いていたのが印象的でした。
登山を楽しみしていたスタッフの方もいたので残念でしたが次回までのお楽しみってことで。
昨日 一昨日と草取りの仕事を一日中おこなっていたので手の変なところが痛いんです。
でも 3年前 自分らが手掛けた庭なので苦ではありませんよ。
今週末はプラン提出が重なっているので 今日は一日 プラン、見積もり作成で終わりそう。
めげないで お気に入りの音楽でも聴きながら・・・・・。
nola
2010年09月23日 Posted by nola at 11:57 │Comments(2) │風景
苔の魅力

庭では地被類として使用される苔。
スギゴケ類は意匠的に植えられ、管理、メンテナンスを必要とします。
タチゴケ、ゼニゴケ類は環境によって自然に繁殖します。
水を含みやすい自然石などに付きやすいです。
石に苔が生すと風景になじむ 何とも言えない色合いになります。
日本人が好む さび の風景ですよね。
環境を整えて 挑戦したい風景のひとつです。
注意:人によってはみすぼらしいっと思われるかもしれません。
周辺をきれいにしておかないと。
nola
2010年09月22日 Posted by nola at 01:16 │Comments(2) │風景
ぶどう 大好き。

なかなか家族サービス出来ていなかったので 昨日は息子の大好きなぶどう狩りへ。
ぶどう農園についた彼はまず試食コーナーへ。
散々色々な種類のぶどうを味わい ぶどう農園へ。
大きな房を選んで収穫。
一人で食べてしまいました。
子供の食欲には本当に驚かされますね。
何かを捕ったり食べたりすることって記憶に残りますよね。
私にも子供の頃のいい思い出がたくさんあります。
息子にもいっぱい与えたいです。 いい思い出。
nola