プチ ランドスケープデザイン

当設計室の目の前は 1200坪の畑。
その道路との境の土留めを地主さんに頼んで
うちの庭に合せた石積みに。
施工はもちろん 日正園 さん。
道路を挟んで風景が繋がる。
ちょっとのことですが相当 印象は変わるはずです。
完成が楽しみです。
nola
2012年03月28日 Posted by nola at 18:13 │Comments(0) │仕事のこと
構想中。

この事務所に移り住んで 8ヵ月。
ゴタゴタしていましたが ようやく落ち着きそうな予感。
そろそろ かなって思っている事がありまして・・・。
少しだけ 「オープン ハウス&ガーデン」 を企画中です。
ここの一番気に入っているところは やはり 景色なので
そんな空間の中で 私たちのお気に入りの物や庭の樹木たち
を見てもらえたらって思っています。
そして たくさんの人達と繋がりが持てたらなあって 思います。
気軽に来ていただけるよう 考え中です。
5月頃 かな?
詳しくは ブログ&FB にて報告します。
nola
2012年03月26日 Posted by nola at 09:47 │Comments(0) │有賀庭園設計室
7才の誕生日は・・・。

3月21日は息子 hal の誕生日。
いつも 土日 祝日は仕事で家を空けることが多いので
この日だけは 仕事なしで。
朝早く起きて 一路 八景島シーパラダイスへ。
開園直後に到着し 早速 水族館・海獣ショー・アトラクションなどなど。
平日だからでしょうか 待ち時間なしで 思いっきり遊べました。
2時過ぎ 帰りがてら 毎年恒例の ドラえもんの映画を観に
湘南テラスモールに立ち寄りました。
案の定 映画に感動し その後 注文通り お寿司の夕食。
帰宅は22時過ぎ。
たくさん遊んんだね。
さあ 明日からは また みんなで頑張れるね。
※お留守番の猫たち 遅めの夕飯にご立腹!
nola
2012年03月23日 Posted by nola at 09:39 │Comments(0) │家族
春の兆し 2012-03-20

リキュウバイ : Exochorda racemosa

シロヤマブキ : Rhodotypos scandens

アジサイ : Hydrangea macrophylla

クロモジ : Lindera umbellata

シロモジ : Lindera triloba

ギボウシ : Hosta
nola
2012年03月20日 Posted by nola at 08:20 │Comments(0) │造園・植栽
厄年だからでしょうか?
今日 静岡市の現場にて 一人で石貼り作業をしていたのですが
車の助手席に置いてあったカバンの中から財布だけ盗られてしまいました。
ちなみに車は目の前に停めてあったんですよ。(敷地内)
9時に作業開始して 12時に財布がない事に気付きました。
たぶん 手慣れた人の犯行ですよね。
通行する人には基本的には あいさつはしているので きっと石を切っている
隙を狙ったのでしょう。
お金はもちろん 免許証 保険証 キャッシュカード クレジットカード
ショップのカード 領収書 などなど。
でも 一番悔しいのは 財布。
chica に10年以上前の誕生日にもらった コードバンの茶色の二つ折り。
ここ数年 革の色 てかり 質感 がとてもよくなって来て 一生使おう
って決めていたのに。
あっけなく 私のもとを去って行ってしまった。
警察に来てもらって現場検証の際
警官(若手):「有賀さん ちなみに財布っていくら くらいの物だったのですか?」
私 :「10年前に2万円くらいで妻に買ってもらったものです。」
警官(若手):「それじゃあ 今の価値だといくら位でしょうね?」
警官(年配の方):「10年じゃ 500円だなあ。」
私 :「ちょっと! 500円はないでしょう 500円は!」
警官(若手):「まあまあ 有賀さん落ち着いて。 じゃあ 3000円ってことで。」
私 :「・・・・・・・・・もう どうでもいいです!」
この時が一番 怒れました。(冗談)
まあ 人って 物に思いを込めますよね。
特に大切な人からもらったものとか 苦労して手に入れた物とか。
そんな思いを踏みにじる行為は許せませんね。
人を傷つけたり ずるをしたり 騙したり 思いやりがなかったり。
そんな人は私の周りにはいませんし そんな人とは縁を持ちたくない。
私にとって 人の判断基準はそこです。
そこが一番大事な所なので 息子にもそれを伝えていこう ってあらためて
感じさせてもらいました。
まあ でも 帰宅すると 良い報告が。
息子の hal が サッカーチームの入ることを決めたのです。
なかなか 勇気が出せずに もじもじしていた彼が。
自分で一歩踏み出したことが とてもうれしく思えました。
最近 毎朝 散歩途中にサッカーの秘密訓練 してたせいかも。
(今日のブログ 長くない?)
nola
車の助手席に置いてあったカバンの中から財布だけ盗られてしまいました。
ちなみに車は目の前に停めてあったんですよ。(敷地内)
9時に作業開始して 12時に財布がない事に気付きました。
たぶん 手慣れた人の犯行ですよね。
通行する人には基本的には あいさつはしているので きっと石を切っている
隙を狙ったのでしょう。
お金はもちろん 免許証 保険証 キャッシュカード クレジットカード
ショップのカード 領収書 などなど。
でも 一番悔しいのは 財布。
chica に10年以上前の誕生日にもらった コードバンの茶色の二つ折り。
ここ数年 革の色 てかり 質感 がとてもよくなって来て 一生使おう
って決めていたのに。
あっけなく 私のもとを去って行ってしまった。
警察に来てもらって現場検証の際
警官(若手):「有賀さん ちなみに財布っていくら くらいの物だったのですか?」
私 :「10年前に2万円くらいで妻に買ってもらったものです。」
警官(若手):「それじゃあ 今の価値だといくら位でしょうね?」
警官(年配の方):「10年じゃ 500円だなあ。」
私 :「ちょっと! 500円はないでしょう 500円は!」
警官(若手):「まあまあ 有賀さん落ち着いて。 じゃあ 3000円ってことで。」
私 :「・・・・・・・・・もう どうでもいいです!」
この時が一番 怒れました。(冗談)
まあ 人って 物に思いを込めますよね。
特に大切な人からもらったものとか 苦労して手に入れた物とか。
そんな思いを踏みにじる行為は許せませんね。
人を傷つけたり ずるをしたり 騙したり 思いやりがなかったり。
そんな人は私の周りにはいませんし そんな人とは縁を持ちたくない。
私にとって 人の判断基準はそこです。
そこが一番大事な所なので 息子にもそれを伝えていこう ってあらためて
感じさせてもらいました。
まあ でも 帰宅すると 良い報告が。
息子の hal が サッカーチームの入ることを決めたのです。
なかなか 勇気が出せずに もじもじしていた彼が。
自分で一歩踏み出したことが とてもうれしく思えました。
最近 毎朝 散歩途中にサッカーの秘密訓練 してたせいかも。
(今日のブログ 長くない?)
nola
2012年03月15日 Posted by nola at 21:34 │Comments(4) │家族
2年生になったら・・・。

息子の hal は最近 食欲旺盛なせいもあって
体力がついてきたみたいなんです。
山登りをなんて スイスイ 登っていってしまう。
夏まで少し 特訓をして 富士登山 挑戦させてみようかな?
私に似て 気が小さく 自分に自信がない彼には良い機会かも。
もうすぐ 小学2年生なので スポーツもやらせたいしなあ。
でも 彼 この前 こんなこと言ってました。
hal : 「父ちゃん おれ 2年生になったらやりたい事があるよ。」
nola : 「何をしたいんだ?」
hal : 「おれ バイトしたい。」
nola : 「・・・・・・・・・・・。」
よく話を聞いたら 彼の中ではお手伝いとバイトは同じ事と
認識していたみたいで。(ホッ)
まあ 何でもチャレンジしてほしいものです。
nola
2012年03月12日 Posted by nola at 22:13 │Comments(0) │家族
楽しいお客様。
先日 浜松のラウンドテーブルにて開催された じんぱち さんの個展で
購入した作品を届けに ランドマークプランニング の田辺さん
野崎経済研究所 の野崎さん お茶の野中先生 じんぱち さんが訪問してくれました。
あいにくの雨模様でしたが 皆さんと楽しい時間が持てました。
田辺さんをはじめ 皆さん とても感性が豊かな方々ばかり。
その刺激を求めて 私も時々 浜松におじゃまさせていただいています。
次回は緑の映える時期に 是非!

nola
購入した作品を届けに ランドマークプランニング の田辺さん
野崎経済研究所 の野崎さん お茶の野中先生 じんぱち さんが訪問してくれました。
あいにくの雨模様でしたが 皆さんと楽しい時間が持てました。
田辺さんをはじめ 皆さん とても感性が豊かな方々ばかり。
その刺激を求めて 私も時々 浜松におじゃまさせていただいています。
次回は緑の映える時期に 是非!

nola
2012年03月11日 Posted by nola at 09:59 │Comments(0) │つながり
「モミジと苔の庭」 復旧前

沼津の実家(chica)の庭を手掛けたのは もう8年前。
「モミジと苔の庭」 もだいぶ馴染んでいい感じになってきたのですが。
去年 9月の台風で竹垣(御簾垣)が倒れてしまいました。
今回はその復旧工事。
やはり竹材を使って 建仁寺垣風 を考えております。
来週には出来上がるでしょう。
nola
2012年03月09日 Posted by nola at 12:12 │Comments(0) │仕事のこと
自分の色

最近 大きいプロジェクトや継続的な仕事の依頼が重なり自分磨きにと挑戦してみるものの・・・。
なんだか 自分らしくないような モヤモヤした気持ちなんです。
樹木を植えない人が集まる施設の計画。
金額重視 & デザイン度外視の庭。
確かに受注としては魅力はあるのですが これって私の出番なのかな?
なんの為に起業して そして この設計室をつくったのか。
僕は自分らしくないものを創ることが 嫌で嫌でどうしようもなくて
もがいてもがいて ここにいるんだ。
そう思いながらも 経営の事が頭によぎる。
そんな時 庭の師匠からいただいた言葉。
「自分らしく ひねくれなさい。誰も出来ない あなただけの色に染まりなさい。」
なんだか モヤモヤが晴れていくようで。
いつも ありがとうございます。
nola
2012年03月07日 Posted by nola at 18:26 │Comments(10) │有賀庭園設計室
マメザクラ
日曜日の午前中は三島のN様邸 と 沼津のM様邸の現場管理でした。
今日の雨天を見越して日曜日の作業。 ありがとうございます。
午後は富士の「やまほうしの里」さんへ 植栽の仕入れを兼ねた
家族サービス。

まずは hal もお気に入りの HINA-CAFE さんでランチを。
ケーキまでいただいて 満足 満足!
当然 隣接する HINA-KAGU さんで家具をチェック。
その後 冨士市の現場確認をし いざ! 植栽仕入れへ。
chica が頼まれている鉢植えに使う植物を選んでいる間に
私は ツバキ類 サクラ類 をチェック。
そこで 念願の マメザクラ と出会いました。
十数年前 冨士山のふもと 冨士霊園の近くで咲き誇る
マメザクラを見て いつか自分の庭にと思っていました。
ソメイヨシノより開花が遅く、派手ではないが ひと花 ひと花
ぶら下がる様にして咲くその姿に魅力を感じてしまいます。
今年はどうでしょうか? 楽しみ 楽しみ。
nola
今日の雨天を見越して日曜日の作業。 ありがとうございます。
午後は富士の「やまほうしの里」さんへ 植栽の仕入れを兼ねた
家族サービス。

まずは hal もお気に入りの HINA-CAFE さんでランチを。
ケーキまでいただいて 満足 満足!
当然 隣接する HINA-KAGU さんで家具をチェック。
その後 冨士市の現場確認をし いざ! 植栽仕入れへ。
chica が頼まれている鉢植えに使う植物を選んでいる間に
私は ツバキ類 サクラ類 をチェック。
そこで 念願の マメザクラ と出会いました。
十数年前 冨士山のふもと 冨士霊園の近くで咲き誇る
マメザクラを見て いつか自分の庭にと思っていました。
ソメイヨシノより開花が遅く、派手ではないが ひと花 ひと花
ぶら下がる様にして咲くその姿に魅力を感じてしまいます。
今年はどうでしょうか? 楽しみ 楽しみ。
nola