足場板





工事現場で使用する足場板。

私も日頃使っているのですが 踏み心地が実に良い。

コンクリートより優しい感じ、微妙な弾力がいいのでしょう。

材は杉なので屋外ではすぐに傷んでしまうでしょう。


nola house ではあえて外で使用してみる計画なんです。

メンテナンスは覚悟の上。

この踏み心地をお客様に体感してもらいたいのです。

絶対失敗するという人もいます。

失敗してみなければ解らないこともあるはず。

心地いいを追求してみます。


昔から痛い目に合わないと理解出来ない子供でした。

いまさら ・・・・・・・・ですよね。


      
                      nola

  


2010年08月31日 Posted by nola at 01:16Comments(0)仕事のこと

オミナエシ





野の花 オミナエシ。

きれいな黄色。

庭に片隅に植えてあっても 素敵ではないかなあ。

特に秋の七草(ハギ キキョウ ススキ ナデシコ オミナエシ クズ オフジバカマ)は

身近な植物として nola house の庭で試そうと思います。

きれいに演出すれば きっとお客様に提案できると思います。

昔からの日本の色、風景ですから 身近に残していきたいですもんね。


まだまだ挑戦したいことはたくさんあるので これから忙しいです。



                 nola
  


2010年08月30日 Posted by nola at 06:36Comments(6)風景

地元に根付く





先日 7匹もタチウオが釣れたので次の日 近所のお客様のところへおすそ分け。

この方は4年前 私が独立し沼津に移って 初めてのお客様なのです。

何の実績のない私に何百万もの工事を任せてくれた 大事な方なのです。

工事完工後も何かとお付き合いをさせていただいています。

ありがたいですよ。


明日から 小山町の現場が再開します。

沼津よりは少しは涼しいかな?


これから打ち合わせに行ってきます。

午後は少し家族サービス出来るかな。


                nola



  


2010年08月29日 Posted by nola at 08:50Comments(0)仕事のこと

植栽工事(富士市)







富士市の現場に樹木を植えました。

シンボルの木は ヒメシャラ。 

梅雨の時期に白い小さな椿の様な花を付けます。

幹肌が褐色できれいなので落葉時期でも人の目を楽しませてくれます。

この木 実は予算オーバーだったのですが 樹木選びの時に「この木しかない!」

って感じてしまったから しょうがない。

お客様から追加料金なんていただけないし・・・。

いい景色は自分の宣伝だと思って植えてしまいました。

この現場、最初は樹木が今の2倍以上の提案だったのですが予算や管理上の問題があり現況へ。

お客様と毎年一本づつ木を増やしていきましょう って約束です。

私の仕事って完成してから本当のお付き合いが始まるような気がします。

それにはまず工事中に信用をいただかなくてはいけませんが。




                 nola


  


2010年08月28日 Posted by nola at 03:21Comments(0)仕事のこと

花のある暮らし





最近妻が花を買って帰ってくる。

家の中に花があるとなんだか気分がいいですね。


しかし うちには猫が・・・・・。

興味津々 すぐ遊んじゃうんですよ。彼女らにとってはただの草。

狭い今の家ではしょうがないかな。


今日はいよいよ富士市の現場の植栽工事。

どんな風景になるか楽しみです。

紹介出来るかなあ?


                            nola





  


2010年08月26日 Posted by nola at 01:43Comments(6)造園・植栽

樹木選び って。





落葉樹の葉っぱ越しの太陽の光って 空間を緑に変えてくれるんですよね。

その何とも言えない木陰は季節の移り変わりを私たちに伝えてくれます。


常緑樹がつくる木陰はしっかりとした日陰で日射しが強い日などは

その下で一休み なんて気持ちいいですよ。


庭木を植える時にはそんな事を想像しながら樹種を決めていくと

過ごしやすい空間が出来上がります。

適材適所+センス。 これが樹木選びに欠かせません。

このセンスってものは十人十色でここの部分で私たちは個性を出すのです。

それにはいいモノを沢山見て、気持ちいい空間を沢山感じて それを第三者にいかにうまく伝えられるか。

そこが面白くもあり、難しくもあるんですよ。私たちの業界って。


明日は富士市現場の植栽工事です。

風景がどんなに変わるか楽しみです。



                                  nola




  


2010年08月25日 Posted by nola at 01:11Comments(4)風景

コンクリート平板





アプローチや駐車場、庭のテラスなどに使用するコンクリート平板。

安価で作業効率が高いので 私も時々 プランに取り入れます。

時間が経つと表面が雨風にあらわれていい感じになじむんですよ。

芝生や苔なんかと合わせると センスがいい。



昨日も炎天下の中、過酷な現場作業でした。(富士市)

今日はたぶんもっと大変な一日になる予定です。

さすがの私も夜釣り・・・・・・・・無理でしょう。



富士市の現場 明日以降 植栽工事、仕上げを残すのみ。

休憩をとりつつ 楽しく進めていきたいです。



                    nola











  


2010年08月24日 Posted by nola at 00:16Comments(0)仕事のこと

きのう 8/22





きのうは朝から 和さん、こうちゃん、私で現場作業。

少しづづ 秋が近づいている事を肌で感じつつ お仕事 お仕事。

夕方 予定通り 作業終了。 ああ、汗かいた。

夕食後 部活(釣り倶楽部)の為 20:00 静浦港に集合。

参加メンバーは 和さん、私 です。

なんと 和さんが初のタチウオを釣り上げた。 しかも3匹。

部長の私としては 負けられないと焦ってしまい 結果 2匹。 和さんに及ばず。

次回は大差で勝ってやる。

って 時計を見ると 夜中の12:30!!

明日も朝から富士市の現場で スケジュールがびっしりだったんだ!



でも 私って趣味に労力を惜しまないっていうか 趣味でリフレッシュ出来るんです。

夜釣りの魅力って?

真っ暗な海に電気ウキを浮かべ ぼけええええええええっとする。

今日の事、明日の事、家族の事、友人の事、いろんなことをぼけええええっと考える。

そして たまーーーーーに電気ウキが すうーーーーーーーっと真っ黒な海に沈むんです。

その時は ドキドキ、ワクワク、アワアワ してしまいます。


何にも考えなかったり ぼけっとすることって私にとっては その日の緊張感をリセットする 

大事な時間なんです。




って 夜釣りに行くことの言い訳でした。


                nola  


2010年08月23日 Posted by nola at 02:29Comments(2)仕事のこと

打ち合わせ





今日はケンブリッジの森さんの事務所で打ち合わせ。

最終決定だったのでわりとすんなり進みました。

来月下旬からの着工となりそうです。

工事が始まったら 絶対職人さんに交じって働いてやろうと思う。(もちろん空いた時間ですけど)

家の話を始めてから14か月。色々な思いが詰まった nola house。

完成したら、試したいことがたくさんあります。

数種類の芝を植えたり、鉄を使い経年変化を見たり、足場板(工事現場で使用する)を使っての階段、

オリジナル照明、オリジナル水栓、ドングリの苗の栽培、などなどなどなど・・・・・・・。

気になることをたくさん試して、失敗して、そして成功して、私のお客さんに提案して 喜んでもらって。



それとnola houseには少し 「公 」な部分が存在するような空間にしたいです。

たくさんの人たちを招待したいのです。

乞うご期待。



                     nola  


2010年08月22日 Posted by nola at 00:31Comments(0)有賀庭園設計室

こんな日。





昨日は小山町の現場で作業。

富士の現場はここ 3日間 まこっちゃんに任せてある。

作業中 知り合いの水道屋さんから電話があり庭の設計依頼でした。  ありがとうございます。

午後 作業を続けていると 昔からお付き合いがある住宅会社の営業さんから

近々 ここの近くで 外構工事の予定があるので任せるよ って。  ありがとうございます。

こんな日もあるんですね。 感謝。


作業終了後、帰宅の前に一路 富士の現場へ。

今日 メインのラインができたとのことでしたので。

現場を見て・・・・・・・最高! 思わず9時を過ぎていたのに まこっちゃんに電話。

「いいね。本当にいいね。」

来週からは一緒に作業 お願いします。



写真は三島市にある私の実家の駐車場です。

信濃石(長野県 佐久市)のラインが自然と門の方へ導いてくれる。

幅の狭いスペースなので広く感じさせるデザインを心掛けました。

門塀や庭部分もいい感じなので また紹介しますね。



                      nola


  


2010年08月21日 Posted by nola at 10:56Comments(2)仕事のこと