この時期の主役

色のないこの時期 庭を色付けてくれている
サザンカ(Camellia sasanqua )。
静岡県では自生しているくらいなので庭でも生き生きです。
風通しの悪い場所だと 毛虫 特にチャドクガ が発生するので
少し 注意が必要です。
あと ひと月くらいは楽しませてくれるかな。
昨日 御殿場で多種の山野草をあつかう方と出会いました。
今年の春は当設計室に人が集まれるような事を考えており、
その準備の為 お世話になるつもりなので ありがたい出会いでした。
詳しくはまた お知らせしたいと思います。
nola
2012年01月09日 Posted by nola at 17:54 │Comments(0) │風景
お正月の準備

今日はお正月を迎える準備を。
玄関の締め縄飾りと水廻りの輪飾りだけですが気分的に
年末 って感じになってきました。
あとは大掃除・・・・・。
毎年 大掃除の後 体調を崩す傾向にあるので 無理せず 徐々に。
昨日 おもしろそうな お仕事の依頼があり 只今 資料収集中。
もともと 興味があり 勉強してきた分野の事なので 遣り甲斐がありそう。
年内に情報を集めて お正月中に 考えて 来月末に
初回プレゼンの予定。
ちょっとキツイかも。
明日の現地調査で ピン! とアイデアが浮かべばいいのですが。
nola
2011年12月28日 Posted by nola at 11:49 │Comments(0) │風景
うちの 花。 2011-11-04

ササリンドウ
(Gentiana scabra var. buergeri)

フジバカマ
(Eupatorium japonicum Thunb)

ダンギク
(Caryopteris incana (Thunb.) Miq)

ローズマリー
(Rosmarinus officinalis L.)

コバノランタナ
(Lantana montevidensis)

ハナセンナ
(Senna corymbosa)

シラサギカヤツリ
(Rhynchospora colorata)

ツワブキ
(Farfugium japonicum)
nola
2011年11月04日 Posted by nola at 17:03 │Comments(0) │風景
うちの実。

(Sorbus alnifolia)

(Celastrus orbiculatus)

(Ardisia crenata Sims)

(Ilex serrata Thunb)

(Euonymus oxyphyllus)

(Ficus erecta)

(Callicarpa dichotoma)

(Vaccinium oldhamii)

(Nandina domestica)

(Ilex pedunculosa)
nola
2011年10月21日 Posted by nola at 10:33 │Comments(4) │風景
紅葉・・・来年に期待して。

去年はきれいな紅葉があちらこちらで楽しめたのですが
今年は台風の影響で なかなか難しいようで・・・。
当設計室のオオモミジは葉がシワシワで 残念!
イロハモミジはなんとか赤くなってくれそうかな?
その中でもがんばっているのが ナツハゼ、ブルーベリー、シロモジ。
紅葉は来年に期待して 肥料を与えようかなって。
nola
2011年10月19日 Posted by nola at 23:33 │Comments(0) │風景
ナツロウバイ

先日 富士市の 「やまぼうしの花」 さんにて入手した ナツロウバイ。
あまり耳にした事のない樹木だったので 思わず2株購入。
ロウバイは早春(2~3月)に黄色い花を付けますがこれは
6~7月に白い花を付けるのだそうです。
今は過保護に室内で育ててますが そのうち庭
地植えデビュー予定です。
最近凝っている事: 苔探し!
昨日から始めた事: facebook
bianco の杉山さん&久保田さんに勧められて
始めたのですが・・・・・。
全然わかりません。
あとfacebook するような友人の少なさを実感。
(アナログ的な人々に囲まれてます。)
目標:友達100人 んんんんんん 50人 で。
nola
2011年10月15日 Posted by nola at 17:07 │Comments(0) │風景
ナツロウバイ

富士の 「ヤマボウシの花」 にて珍しい樹木を見つけたので
飾ってみました。
ナツロウバイ (Sinocalycanthus chinensis)なるのもで
中国原産の落葉樹。
ロウバイと違い夏にとても華やかな花が咲くそうです。
来年の夏まで楽しみに育ててみます。
それにしても 「ヤマボウシの花」 さんはいつ行っても
新しい発見があります。
今日はこれから ランドマークプランニング株式会社 さんのお誘いで
浜松へ行ってきます。
素敵な出会いがあると思います。
nola
2011年10月09日 Posted by nola at 14:03 │Comments(0) │風景
流木拾い。

昨日 打ち合わせの帰りに沼津の千本浜海岸に立ち寄りました。
狙いは先日の台風で打ち上げられた流木(板)。
海岸はものすごい量の流木&ゴミ類。
積み荷用のパレットや大木、大きいバケツや衣類まで。
片付けるには相当時間がかかりそう。
しかし よく見ると西側の方から少しづつ片付けられている。
大きなモノはなく、小さなゴミはまとめられている。
やはり地道な人間の力って 素晴らしい。
私も時間を見つけて 行ってみようと思います。
ちなみに拾ってきた板でちょっとしたモノを制作中。
上手く出来たら 紹介しますね。
nola
2011年10月01日 Posted by nola at 06:47 │Comments(0) │風景
クレマチスの丘

先日 18年来の友人が我が家に来てくれた時 みんなで
「クレマチスの丘へ行こう!」ってことになり行ってきました。(徒歩10分)


楽しくて ゆっくりとした時間を過ごせました。
芝生の斜面でゴロゴロ・・・・・・・・している chica&hal 。
とても楽しそうでした。
nola
2011年09月29日 Posted by nola at 07:52 │Comments(0) │風景
悔しいので・・・。

昨晩のうちに クライアントの方々には連絡をとり 台風の被害状況を
確認できたので 本日は復旧及び状況確認でした。
幸いにも深刻な被害はなく 胸をなでおろしています。
当設計室の樹木たちは強風に耐えに耐えてくれて なんとか無事・・・
と言いたい所ですが イロハモミジが倒れたり マキ シロモジ ウメモドキ
が傾いたり オオモミジの枝が折れたりと 少々被害あり。
折れたオオモミジの枝って とてもお気に入りの枝で ネームタグを
つけたばっかりだったのに。
悔しいので 活けてみました。
これで秋っぽくなるでしょうね。
nola