雀始巣 すずめはじめてすくう
雀始巣 (すずめはじめてすくう) : ツバメが巣作りを始める時期
20年位前、大手住宅メーカーの一社員だった頃。
新築現場のお引き渡しに立ち会った時のこと。
新しい家の軒下にいつの間にか ツバメが巣を作って 卵を温め始めていたんです。
見ていて とても温かくなれる光景だったのですが、お施主様はそうは感じてなかったようで。
早く 撤去してくれ! とのこと。
泣く泣く ・・・・・。
自分の家が持てて、ツバメが巣を作りに来たら 大歓迎してやる!って思いましたね。
入居して1年半。
いまだ ツバメとの同居はかなっていません。(猫たちのせいかな?)

長泉町 Qちゃん邸 本日 シンボルツリー(コバノトネリコ)が植わりました。
今月末 完工予定です。
nola
20年位前、大手住宅メーカーの一社員だった頃。
新築現場のお引き渡しに立ち会った時のこと。
新しい家の軒下にいつの間にか ツバメが巣を作って 卵を温め始めていたんです。
見ていて とても温かくなれる光景だったのですが、お施主様はそうは感じてなかったようで。
早く 撤去してくれ! とのこと。
泣く泣く ・・・・・。
自分の家が持てて、ツバメが巣を作りに来たら 大歓迎してやる!って思いましたね。
入居して1年半。
いまだ ツバメとの同居はかなっていません。(猫たちのせいかな?)

長泉町 Qちゃん邸 本日 シンボルツリー(コバノトネリコ)が植わりました。
今月末 完工予定です。
nola
2013年03月20日 Posted bynola at 03:19 │Comments(2) │七十二候
この記事へのコメント
ツバメの巣を撤去すると
おそらく二度目はなかったと思います
また空き家にも住みつかないと思います
縁起が良くなると言い伝えもありますし
大切にしてあげれば良かったのにね
おそらく二度目はなかったと思います
また空き家にも住みつかないと思います
縁起が良くなると言い伝えもありますし
大切にしてあげれば良かったのにね
Posted by 【巻柏物語】ジミー・ディーン at 2013年03月20日 11:02
ジミー・ディーンさん
そうですよね。
人も動物も植物もみんな おたがいさま
なんですから。
そう 思えない人は残念ですね。
うちでは鳥は大歓迎なんです。
毛虫などを食べてくれるからなんですけど。
そうですよね。
人も動物も植物もみんな おたがいさま
なんですから。
そう 思えない人は残念ですね。
うちでは鳥は大歓迎なんです。
毛虫などを食べてくれるからなんですけど。
Posted by nola
at 2013年03月21日 10:16
