雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす

遠くで雷が鳴り、雨を期待し始める時期ですね。
この時期に鳴る雷を 春雷 って呼ぶそうで。
現代では車の音などにかき消されてしまっているのでしょうか、 春雷。
昔の人は鳥の声や雷の音などに耳を傾け 季節や気候の変化を読み取っていたのでしょうね。
まさか お天気予報士なるもの達もいなかったでしょうからね。
田植えの時期もじきですね。
うちの庭のイロハモミジもようやく芽吹きました。
今年も相変わらず オオモミジ は寝坊すけ。
一ヶ月後には 木陰で読書が私の贅沢な時間になっていることでしょう。
木陰で昼寝かも。
nola