ナンキンハゼ





この時期のナンキンハゼ。

きれいに紅葉した葉の中にポツポツと白い実が目を引きます。

そのうち ムクドリやヒヨドリが群がって食べてしまいます。


若い頃 このナンキンハゼの実の殻をたくさん集めてバーク材(ウッドチップなど)

として使ってみた事があったんです。

翌年の春 うちの庭に無数のナンキンハゼの苗が ツンツン!

うれしくて なん株かほっておいたのですが・・・・・・。

成長が早い ナンキンハゼ。  みるみる大きくなり急いで 抜いた記憶があります。

時々 鳥が運んだ種が庭で芽を出すかも。



明日は長泉町の現場 2日目。

ケガのないように しっかりと!


                       nola

   


2010年11月18日 Posted by nola at 23:58Comments(0)造園・植栽

行動力





大手住宅メーカーに勤めながら 自分の進むべき道なのかと疑問を抱き、

何かきっかけを模索していたのは 10年前。

会社に辞表を出して アメリカへランドスケープを学びに行ったのは 散々もがいた挙句の事。

何もわかっていなかったけど 行動力は自信あったなあ。

たぶん その頃には自分がやりたい事がなんとなく見え始めていたのだと思う。

昔の写真を見ながら その頃の事を思い出した。


って    言いながら こんなモノに興味があるんです。

シアトル郊外の公園にあった 駐輪場。

なんとなく シンプルで 機能的で 主張し過ぎてないところがいい。

公共デザインって結構 難しいですね。


                      nola



  


2010年11月17日 Posted by nola at 22:57Comments(0)仕事のこと

不思議な体験





今日 不思議な方に出会った。

その方は 生年月日を見るだけでその人がどういう人だか わかるらしい。

その方 曰く・・・。

  事故に気を付けなさい。・・・・(はい!)

  団体行動が苦手。大企業勤めは無理。・・・・(正解!)

  理屈っぽい・・・・・・(かも)

  金儲けが下手。・・・・・・・・(確かに)

  金が集まって 人が集まれば 成功する・・・・(理想ですね)

  しっかり仕事をするのはいいが ’いい加減’を身に付けないと。・・・(なるほど)

  完成した現場を眺めるのはほどほどに。時間の無駄。・・・(至福の時なのに)

  友達をつくりなさい。・・・・(十分いると思うのですが・・・)

  来年が運命の年です・・・・・・(nola houseの事かな?)

  再来年  病みます。・・・・・・(どうしよう?)

  平成25年は最大吉  26年は大吉・・・・・(二年連続?  うふふ)

  四年以内に娘ができる・・・・・・(本当だといいなあ)

  造園業は天職・・・・・・(やっぱりね)


初めて会う人にここまで当てられるとは。 不思議だ。

せっかくの出会いなので プラスに向かうよう自分をコントロールしてみます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・二人目は女の子か。・・・・・今から心配だなあ。



                          nola

  

  
  



  


2010年11月16日 Posted by nola at 22:30Comments(2)仕事のこと

冬支度





夏に大きくてきれいな花を咲かせていたフヨウ。

秋にはこのように。

この時期は動物も植物も冬支度ですね。



私の計画・・・来年の冬は火鉢を使ってみる    です。

        暖をとり 炭をくべて 湯を沸かし などなど。

        火鉢はもう 用意してあるんですが。


毎年 うちの暖房はホットカーペットと電気ストーブのみです。

ちなみに夏は扇風機のみです。(今年の猛暑もしかり)

ただ単に エアコンを使うと 体調を崩してしまうからですよ。


エコ家族   ナリ。


                         nola

  


2010年11月15日 Posted by nola at 20:46Comments(0)お気に入り

今日の予定





今日は

午前中 知り合いの水道屋さんから紹介してもらったお客様と現場打ち合わせ。

年内完工予定で進めています。

午後は8月に完工したお客様からご紹介いただいた方と初回打ち合わせ。

来年2月完工予定だそうで 年内には気に入ったプランを と考えております。


今年に入って少し営業寄りの行動をしてきた甲斐があって 来年の予定が

詰まってきています。

個人業は自分の行動が明確に結果にあらわれるので 面白いやら厳しいやら。

私なんかは

やりたい事 表現したい事 を実現させたいと思う気持ちが原動力なのではないでしょうか。

もちろん家族のためもありますが。


少し風邪気味の身体に鞭打って 今日も充実した日に!



                           nola  


2010年11月14日 Posted by nola at 09:08Comments(2)仕事のこと

ナツハゼ





三島の実家のナツハゼが今年も紅葉しました。

玄関横の半日陰の場所に植えてあるのですが毎年 きれいな色を楽しませてくれます。

モミジよりは少し淡い感じの紅葉がとてもよい!

黒っぽい小さな実も気に入ってます。

しかも 食べられるんですよ。

ただし 熟す時期を見極めないと 鳥に全部食べられてしまいますので ご注意を。

あまりメジャーな樹木ではないのですが きっと気に入りますよ。

特に女性の方。(今までの経験上)

季節を目で感じ 舌で味わうこと。

私はそういう事に幸せを感じます。


                         nola


  


2010年11月12日 Posted by nola at 18:41Comments(2)造園・植栽

すり鉢





少し前に衝動買いしてしまった すり鉢。

質感と色が好きなんですが もう少し大きくてもいいかなあ って。

ごまを擂ったり ネギ味噌作ったりと活躍中です。


そうそう。

今年初めて 自家製味噌を作ったんですよ。(妻が)

それがとても美味しくできてしまったのです。

野菜につけたり 味噌汁にしたりと。

特に美味しいのが 義理の父が作った自家製ベーコン&ハムを

強めに焼き その上に味噌を乗せます。

これが本当にあうんです。

お酒がすすんでしまうんです。 

そんなこんなで 味噌はもう 半分になってしまいました。

意外と簡単な味噌づくり。

おすすめです。



                  nola  



  


2010年11月11日 Posted by nola at 23:06Comments(0)お気に入り

初めての場所。





昨日初めて 静岡県立がんセンター に行ってきました。

ここは沼津インターから10分の小高い山の中腹にあり、北は富士山 

南は駿河湾から天城 箱根の山々を一望でき、眺めが最高によいです。

こんなに環境のよい所だと気分が良くて 病気なんか治ってしまいそうです。

11階の展望レストランがお薦めです。

なかなか行けるところではないですけど・・・・。


ちなみに nola house はこの施設から少し 山を登ったところに建築予定なんですよ。

本当に景色のよい所だな 静岡県は。    ってあらためて実感!


                             nola  


2010年11月10日 Posted by nola at 19:39Comments(2)風景

この時期になると。





大学生時代。

この時期は毎年 カッター部の秋合宿でした。(約 2ヶ月間)

合宿場は神奈川県平塚市の相模大橋の下 相模川の河口。

当時 逃げ出したいくらいのつらい部活は今のわたしの糧だと思ってます。


朝 4時に起床。

そのままランニングしながら船着き場へ。

ストレッチの後 乗船。練習・・・・・・・・。

7時ころ 朝食。

その後 それぞれ学校へ。

午後 4時~7時まで午後練習。

合宿場に戻り 夕食、筋トレ。

その後 銭湯に行き 9時 消灯。

翌朝 4時起床・・・・・・・・。 これの繰り返しの2ヶ月間。


手にはマメができ それがつぶれて ぐちゃぐちゃ。

お尻の皮は擦れて 火傷状態。

腱鞘炎 筋肉痛の痛みを毎日 我慢しながらの練習は過酷でした。

でも その分 試合が終わった後の解放感は 最高に気持ちがよかった。

周りの同級がチャラチャラ遊んでいるのを横目にストイックな生活。

抑え込まれた若いパワーは試合で燃え尽きます。


中年のおじさんになった今も そんな感覚を感じる事があるんです。

ひとつの現場を仕上げるまでは緊張しながら 尽力。

完成した現場を見ながらの一服(缶コーヒー)は至福の時。


20年前から精神的成長 しているのでしょうか?

ま、変わらなくてもいいモノもあるかも。



                         nola

  


2010年11月09日 Posted by nola at 22:19Comments(0)仕事のこと

地鎮祭





11月7日(大安) nola house(仮名)の地鎮祭を行いました。

設計:ケンブリッジの森 さん

施工:秀工務店 さん

来年 6月完成予定。


妻と「この辺りに住めるといいね。」とうらやましく思っていた土地が

売りに出されたのを聞き すぐにとびついたのが 2007年9月。

ケンブリッジの森の藤原氏に相談を持ちかけたのが 2009年5月。

構想1年6ヵ月。

建物はシンプルに総二階。

外観は黒。

入り口は古材の開き戸。

そこに入ると 書斎兼事務所とエントランスが玄関までつづきます。

特に一階は見せられる空間を意識してデザインしてもらいました。

二階はシンプルにリビング ダイニング&キッチン +寝室。


まあ 形が見えてくるのは来年3月以降なので・・・。

これからも なんとなく 紹介していきます。



                         nola

  


2010年11月08日 Posted by nola at 17:53Comments(0)有賀庭園設計室