この時期、おすすめの場所

苔とモミジと石の庭。
場所は箱根美術館。(強羅公園となり)
設計者は岡田茂吉氏。
新緑の時期と紅葉の時期 まるで別世界にいるかのような神秘的な空間を
楽しむ事が出来ますよ。
一般的に苔の管理って時間と労力が必要なのですが。
箱根の風土 気候を熟知して設計されているため オオスギゴケ、ヒノキゴケ
コツボチョウチンゴケなどがいきいきしている。
私なんか 見てるだけで気持ちよくなってしまいます。(フワフワ感)
ちなみに私 ここだけは一人でじーーーーーっくりみるのが好きです。
nola
2010年11月06日 Posted by nola at 06:00 │Comments(2) │風景
また 挑戦。

昨日の夕方 まこっちゃんが石の器と苔を持って何かしていた。
見てみると 室内用のミニ盆栽を作っていた。
それを見ていた庭の師匠が盛り上がってきて 山に実生の苗を採り行ったり
感じのいい枯れ枝を探したりして とても素敵なモノが完成した。
その流れで私もみんなの力を借りて作ってみました。
少し大きいので今の家だと室内用は無理かな。
シダとタマリュウと山椒(実生)でこさえてみました。
まこっちゃんと二人でブームになりそうな予感が・・・・。
師匠曰く 「植栽のバランスの勉強に最高。」 との事。
楽しく勉強。 癖になりそう。
nola
2010年11月05日 Posted by nola at 08:16 │Comments(0) │造園・植栽
ワタシ ゲンキ。

ワタシ hana。
この家に来て んんんんん 3か月・・・・・かな。
家族の中で peco 一番好き。 ネコだから。
二番目は 奥様。 遊んでくれて ごはんくれるから。
三番目は この子。 絵を描いてくれるから。
ダンナは たぶん キライ。 なにかと しつこい。
明日もごはん食べて pecoと遊んで 寝て 遊んで 寝て・・・・・・・・・・。
hana
2010年11月04日 Posted by nola at 06:00 │Comments(0) │ネコ
盆栽 初挑戦

春に植えた モミジとヤマグワの苗。
梅雨ぐらいまでは順調だったのですが 夏にやられてしまいました。
これが初挑戦の私の盆栽 でした。(情けない)
妻の 「あなたはマメさに欠ける。」 の言葉が身にしみます。
来年の懲りずに挑戦しますよ。
いつか みんなに配れるくらい たくさんの盆栽を育てたいなあ って少し思ってます。
果して貰い手がいるのでしょうか?
それは 盆栽のセンス 次第かな。
ドングリ盆栽 計画中です。
nola
2010年11月03日 Posted by nola at 06:00 │Comments(0) │造園・植栽
TOKYO DESIGNERS WEEK 2010

行きたいと思いつつ台風で予定がずれてしまったTOKYO DESIGNERS WEEK 2010。
やっと行けました。
10月29日~11月3日まで明治神宮外苑絵画館前で開催中(11時~22時)
各分野で活躍されているデザイナー達が今の日本らしいをテーマに素晴らしい
作品を紹介してます。
その他 企業や美術大学のブースも面白く思えました。
モノをつくる 想像する って事の大切さを改めて感じさせてくれたイベントでした。
帰路 神宮球場周辺は人だかり。
そうか!今日は早慶戦だったんだ。
注目のドラフト1位ピッチャーの人気のせいなのでしょうか。
私は少し離れたところでドングリ拾い。
意外といいのが見つかりましたよ。
nola
2010年11月02日 Posted by nola at 08:24 │Comments(0) │お気に入り
三嶋大社にて

息子の 七五三詣のため三嶋大社へ。
きれいに着飾ったお子さん達などで 社務所は賑わっていました。
いつ来てもなんとなく落ち着くのは昔から来ているからでしょうか。
初詣、夏祭りはもちろん 散歩なんかでも来ますね。
ちなみにnola houseの地鎮祭も三嶋大社の神主さんに頼んであるんですよ。
プチ情報:
三島駅の北側にある大きな某会社の工場の周囲を大きな樹木が
覆っているのですが そこを手掛けたのは 宮脇昭氏で
その樹木の苗は ここ三嶋大社の鎮守の森のドングリから育てたんですよ。
ここの風景はずっと変わらないんでしょうね。
せめて 寺社施設周辺だけは鎮守の森 残したいですね。
nola