お寺のモミジ

小山町のとあるお寺のモミジ。
赤と黄色と橙色の割合がちょうど良くて気に入りました。
常緑樹林や竹林などの中にすらっと生えているモミジも素敵ですが
一本 ドンっ! とそびえ立つ老樹も迫力があっていいですね。
静岡県でモミジを探すなら 寺社周辺や公共施設、民家や川沿いがいいでしょう。
寺社周辺には鎮守の森が存在するので 大木のモミジが期待できそうです。
基本的には植樹されたモノがほとんどだそうです。
自然林、特に海沿いには常緑樹が自生し 人が植えない限りモミジの自生は困難です。
ちなみに海沿いでこの時期 真っ赤に紅葉している木は ウルシの仲間なんですよ。
逆に東北地方に行くと モミジなどの落葉樹が自生しているので
モミジの山々があったりするんですよね。
気候の違いが 植生分布にあらわれている 日本のいい所ですね。
なんか 旅行に行きたくなってしまいますね。
nola