橙色の空間








事務所正面のオオモミジとイロハモミジの風景です。

例年と比べると少し遅いなぁという印象ですかね。

先日の強風で赤くなる前に散ってしまいましたが 遅い秋を満喫できました。

風で散ったが紅葉が地面いっぱいに広がってる感じも大好きです。


オオモミジをこの土地に植えたのが4年半前のこと。

午前中陽が当たり 午後は少し影になる場所なので すくすく育ってくれています。

この地域は土質もいいので特に手間はかからないのですが 一番の宿敵は カミキリムシ。

隣のイロハモミジよりオオモミジがお気に入りみたいでして 枝を噛んだり、根元に卵を産みつけたり

いたしますので 定期的なパトロールが大事です。

うちの樹木たち みんな好きなのですが このオオモミジには特に思い入れがありまして 

眺めるたびにその頃の気持ちがよみがえるといいますか。

また 来春まで少しの間 お休みしてくださいね。

来年の秋は どんな色を見せてくれるのでしょうか。


                                    nola

  


2015年12月15日 Posted by nola at 18:24Comments(2)有賀庭園設計室

富士市 N様邸 






少し前に完成した富士市の N様邸の庭。

建物のデザインは ケンブリッジの森 藤原さん。

藤原さんが亡きあとは 周りのスタッフや工務店の方々がお客様に不安感を与えないよう

綿密に打ち合わせを重ね 完成した住宅です。

藤原さんはもちろん 周りの人達の思いが形になったここに 少しだけ緑で色づけするのが

私の役目でした。施工はもちろん 庭まさ さんで。

駐車場に邪魔にならないような樹木たちを室内からも楽しめるような位置に植えて

渋いガルバの外壁にやわらかい印象を加えてみました。

来春 ヤマボウシ、ツリバナマユミなどの新緑が 楽しみです。

人が思いを込めたモノはきっと 末永く人々に愛されることでしょう。


                                nola  


2015年12月13日 Posted by nola at 23:13Comments(0)有賀庭園設計室造園・植栽

息子の金賞




昨日はの息子が描いた絵の授賞式でした。

特にスポーツが得意でもなく、勉強がそんなに好きそうでもなく、マンガを読む事と

猫と遊ぶ事が大好きな うちの息子さん。

習い事は スイミング&そろばん&絵の教室 なんですが 彼的には 絵の教室が」

一番楽しいらしい。

学校の図工には 窮屈な感じを持っているみたいでして。

そんな うちの息子の絵がなんと 金賞を受賞したものだから・・・。

題名は 「ゆめのねこタワー」

さすが 猫好きの彼です。 楽しそうに描かれているモデル猫は うちで飼っている 

ペコ、ハナ、シオの三匹。

子供独特の色使いは 私には真似できません。

彼の目を通すと 大人たちが見ている平凡な風景も 素敵な色合いなのでしょうかねえ。

そんな 彼の のびのびした感性を大切にしていってもらいたいと思うのです。

うちの息子君 おめでとうございます。


※ベルナール・ビュッフェ美術館が主催する 第35回絵画展(5・6年生の部) 金賞



                                    nola




  


2015年12月08日 Posted by nola at 00:07Comments(2)家族

仕事のこと








地元が好きだから この仕事をしている。

私を頼ってきてくれるクライアントがいるから自分の存在価値がある。

信頼できる仲間がいるから 仕事を受けることができる。

自分の夢があるから 前にすすむことができる。

そして 家族がいるから 頑張ることができる。

なんとなく考え事をしていると ふと そんなことを自分に言い聞かせている時があります。

特に現場作業を行っている時などに。


まあでも基本は どれだけみんなで楽しく笑って生きていくか ですけれど。

最近そんなことを思っているのです。




                                    nola





  


2015年12月03日 Posted by nola at 02:08Comments(2)有賀庭園設計室

八ヶ岳倶楽部 周辺ぶらり










最近 山中湖近く 別荘地内の庭工事を手掛けさせていただいたのですが。(後日報告します)

その際 周りの木々の風景にすっかりほれ込んでしまったせいでしょうか ふらっと清里周辺へ。

まずは人気のココ。

八ヶ岳倶楽部では約40年間かけて 人の手によって作られた雑木林の風景が楽しめます。

木漏れ日が差す 遊歩道をゆーっくりと歩く。

ツリバナの実がきれいに色づき シラカバの葉がパラっと舞い ドングリが落ちる音がする。

なんとも ゆったりとした時間を過ごせました。

10歳の息子も満足だったみたい。

紅葉を楽しむのなら あとひと月ぐらい先でしょうか。

また 行きたいなあって 思います。

そのあとは 萌木の村~白州花壇。

萌木の村は お子様や犬を連れている方お勧めスポットですね。

白州花壇は植物大好き人間って方にお勧め。

てな訳で 山梨のいいところを満喫できました。


                                          nola



   


2015年09月14日 Posted by nola at 09:24Comments(2)お気に入り

国吉田の庭 完成。











静岡市の O様との出会いは 今年の5月のこと。

あるお店に置かせていただいていた うちのショップカードがきっかけでした。

O様がちょうど御自宅の新築工事の最中で 庭の計画がまだ未定だったこともあり

何回かのプラン修正を経て 着工いたしました。

お庭に関しては奥様に決定権があるそうで・・・。

既製のモノより 自然のモノが好きで。

石や樹木&植物が好きで。

あとは おまかせ・・・・・てな感じで 。

梅雨から夏にかけての過酷な時期でしたが 私も職人さんたちも 楽しみながら

工事ができました。もちろん O様にも喜んでいただきまして。

いつも思うのですが この職業 私にとって かなり イイ です。

だって楽しみながらお仕事させていただき お客様にも喜んでいただけるなんて。

会社に勤めていた時は 何度か個の職種から離れようかと 考えた時がありましたが

よく踏ん張ったね! 過去の自分!  って思います。

私の使命は お客様にとっても自分にとっても 素敵な緑の空間を作ることなのだろう。

その為に生かされているのだと 時々 感じます。

O様とのお付き合いも これから再スタートです。

今回も私を生かしてくれたお客様に 感謝いたします。

私に活躍の場を与えていただきまして ありがとうございます。



                                   nola

   


2015年08月04日 Posted by nola at 17:18Comments(0)静岡市 O様邸

樹木選びの旅 2015






今年も樹木の材料屋さんのお誘いを受けて 樹木選びの旅に行ってきました。

去年同様 気温も気持ちも 熱々な2日間でした。

メンバーも去年と同じ 樹木大好きな面々。

暑い~ 疲れた~ など言っている暇はなく黙々と山を駆け巡る 男 4人。

時々 お互いの感性を確認したりして。

気が付くと もう 夕方になっていて 気が付くと 熱ーい 温泉で汗を流していて

気が付くと ビール&日本酒&やきとり を頬張りながら大笑いして

そして 気が付くと 朝になっている。 まるで 去年のデジャヴだ。

2日目も もちろん 樹木尽くし。

ヘトヘトになるも 気持ちはずーっと ワクワクしっぱなしなんですよ。

まあ 1年間頑張った自分へのご褒美みたいなモノでしょうか。

今回も たくさん 素敵な樹木たちを入手することができました。

計画が決まっているお庭を想像して 樹形を選んだり、 逆に 樹形から自分が作りたい

お庭を想像したり・・・。

1年後にはお客様のお庭で 素敵な景色となっているのかなあ って想像するのも 楽し。

この仕事 面白い! って実感出来た 2日間でした。

関係者の皆様 ありがとうございました。

                                        nola







  


2015年07月30日 Posted by nola at 22:47Comments(0)造園・植栽

大切な人とのお別れ








2015年6月17日。

藤原慎一郎氏の突然の死の一報を受け、凍りついてしまいました。


   

出会いは 雨の為 現場作業が中止になり 事務処理をしていた私を妻が誘い ケンブリッジの森 を

訪れた時。

2009年5月28日 のことです。

古びたビルの2階のカフェスペースに足を踏み入れた瞬間から 私は 藤原慎一郎氏の魅力に取り

つかれていたんだと思う。

自分にとって 居心地がよく 気持ちの良いと思える空間は初めてで すぐに 

「この人に事務所つくってもらおう。」 って決めた。

藤原さんは私たちの期待に応えてくれて 2年後には 事務所兼住宅が完成。

仕事が軌道に乗るか不安な気持ちでいた私に

「有賀さん ここにお客様を連れてくれば絶対大丈夫だって!」

って何度も言ってくれました。 

その言葉通り 藤原さんがつくってくれた居心地の良い

事務所の空間が説明下手な私にとって最強の味方になってくれてます。

建物が完成後も 何か悩みがあると ついつい相談に乗ってもらったりして。

同じ歳なのに・・・。  

また 藤原さんの手掛けたお店のオーナーさんとも 繋がりを持たせていただきまして 

感謝の気持ちでいっぱいです。 みんな その業界では一流の方々ばかりで。

私も今の仕事を続けて 一流として皆さんと付き合うことを目標に 頑張っていた矢先・・・。

藤原さんが10年後 どんなことをしてるのだろうって 考える時 その周りに居れるように 

頑張っていた。

藤原さんが居なくなってしまったのには どんな意味があるのだろう?

神様は乗り越えられない苦難は人に与えないって 言う人はいるけど。

生かされている私達の使命って何なのだろう?

藤原さんが思いを込めてくれたこの建物で 愛のある仕事を 続けていきます。

今はそれが 私の使命 って信じてます。


藤原さん ありがとうございました。

ご冥福をお祈りします。


                                                 nola





  


2015年06月29日 Posted by nola at 00:32Comments(2)つながり

ワークショップのお知らせ


有賀庭園設計室chicaより

ワークショップのおしらせです。


午後の部が あいています!

→→→【ー夏の島ー寄せ植え】

夏の寄せ植え いかがですか?  


2015年06月02日 Posted by nola at 21:08Comments(0)

小山町で植栽工事








S様から植栽工事のご依頼をいただいたのは 去年の10月の事。

打ち合わせを重ねるうちに 寒い冬になってしまい 工事を行ったのは今年の3月。

周辺には緑がたくさんあり とても気持ちの良い所なのですが 

以前と比べると木々が減ってしまったそうで。

アプローチや駐車場は完成していたので 私の出番はあくまでも 植栽工事。

この周辺は冬季の降雪が予想されるので 樹木の選択に少々 頭を使いました。

まあ 簡単なのは 周辺をぐるぐるぐるぐる・・・・・・・ して自生の樹木、植物を参考に

植栽計画を立てました。

それ以外の草花は耐寒性を考慮したもので。

センス良くリフォームされた 感じのよい平屋に似合う庭って・・・・。

最初に頭に浮かんだのは 「起伏した花畑」 でした。

花が咲く地被類とバーク材とで仕上げた起伏も順調に緑に覆われつつあります。

土壌が富士山周辺独特のスコリアという 水はけの良い土質なので 成長はゆっくりでも

確実に根付いてくれるでしょう。

少し遠いけど 定期的におじゃましまーす。


                                    nola 

 
  


2015年05月22日 Posted by nola at 17:05Comments(2)小山町 S様邸