2011 富士登山 (有言実行派) 後篇

2011 7/16

AM 6:30  登頂!
        
         
2011 富士登山 (有言実行派) 後篇



        言う事を効かない足を引きずりながら みんなから遅れること 十数分。
        無事 頂上 到着。
        9時間30分の道のりでした。
        徹夜して なおかつ 歩きとおして 朝って 初めての経験です。
        やはり 身体は限界かな。

        頂上のベンチに座り込むと もう 全然 動きません 私の足腰。
        だいき(20歳) も私の横で 寝入っている。
        八合目で水分きれのまま 一時間半 の くねくねくねくね道。
        のどの渇きもピーク。 でも 動けない。
        疲れている時には 味噌汁なんか 身体に染みるんだろうな って思っていると。
        見かねた まこっちゃんが 水と味噌汁を買ってきてくれた。(さすが)
        ありがたい。
    
        少し身体を休めて あらためて 足腰の疲労に気付きました。
        大人げなく 帰りの事を考えずに 頂上だけを 目指してしまった。
        頭の中・・・レスキュー・・・ヘリコプター・・・無理・・・救助隊・・・迷惑かけそう 無理
             ・・・山小屋 一泊・・・考え中。

        それから 十分の休憩と持参のアーモンドチョコのおかげで 体力&気力 35%くらい
        復活。これならゆっくり下山出来そう。 ゆっくりならば。


AM 8:00  下山開始。
        あくまでもゆっくり ゆっくり。 関節という関節が悲鳴をあげてるので。

        七合目まで下ってくると そこには上りの時には通っていないコース 大砂走りが。
        大砂走りとは緩やかな砂礫の下り坂を 標高差1000mをポンポン と大股で下っていく 
        人気のコースなのです。
        最初は楽に進むなあ と思い気持ちよかったのですが 段々と関節に負担が。
        こっちはあくまでも ゆっくり って思っているのに 重力がそうさせてくれない。
        だって ここは富士登山駅伝の舞台なのですから。
        自分の意志とは裏腹に 自分がどんどん加速していく。
        足腰 痛てー。

        前方では まこっちゃん と だいき がアホみたいに ピョンピョン 下っていく。
        あいつらは 人造人間かってくらい はしゃいでる。
        彼らは競争しながら そのまま 駐車場へ。

        私 と けんちゃんは なるべく ゆっくりと 。

AM 11:00 五合目到着。

2011 富士登山 (有言実行派) 後篇

  

        そして みんな 無事に下山出来ました。
        全員 くたくただけど この無謀な計画を振り返り 大爆笑。
        本当にいい思い出(笑い話)って 少し 無茶した方が って。
        少しは反省しないと。
        結果・・・御殿場口登山コースはベテランの方や体力に自信のある方 にピッタリです。
        
        登る前は登りながら自分は何を考えるのだろう って思っていたけど 実際は
        何も考えられませんでした。
        まあ 純粋に登山を楽しんだな って感じです。

        全員の感想・・・・・御殿場口コースはもう たくさん! しんどすぎる。


                                   nola

      
        
        
 
          


同じカテゴリー(風景)の記事画像
伊勢参り
茅ケ崎で寄り道。
飽きない風景 (箱根美術館)
いつものコース
三島の風景
清里フォトミュージアム
同じカテゴリー(風景)の記事
 伊勢参り (2013-02-12 06:39)
 茅ケ崎で寄り道。 (2013-01-09 18:03)
 飽きない風景 (箱根美術館) (2012-11-14 22:33)
 いつものコース (2012-09-14 09:22)
 三島の風景 (2012-07-01 12:11)
 清里フォトミュージアム (2012-06-17 09:15)

2011年07月17日 Posted bynola at 08:15 │Comments(2)風景

この記事へのコメント
有言実行!お疲れ様でした!

自分の限界を超えるほどの経験なんて、無謀や無茶をしないとなかなか出来ませんよね。素敵なことです。
いつまでもそんな「青さ」を持ち続けるnolaさんでありますように。

それにしても、考えながら登るのではなく登ることだけに没頭する・・・って、哲学的ですね!?
僭越ながら私も、考えながら生きるのではなく、ただ生きることに没頭する人生を送りたいと思うこの頃です。

何はともあれ、無事の登頂とnola houseの完成を、おめでとうございます!お疲れ様でした。
Posted by 男の先輩 at 2011年07月17日 13:02
素敵な先輩 さん

ありがとうございます。
今回は 「何も知らなかったこと。」 が成功に繋がったと思われます。
無知 も時にはパワーになるんだなあ って実感しました。

素敵な先輩さんも 是非 富士宮口からの富士登山 いかがでしょうか?

ひとまわり大人になった nola より
Posted by nolanola at 2011年07月18日 08:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011 富士登山 (有言実行派) 後篇
    コメント(2)