紅葉・・・来年に期待して。





去年はきれいな紅葉があちらこちらで楽しめたのですが

今年は台風の影響で なかなか難しいようで・・・。

当設計室のオオモミジは葉がシワシワで 残念!

イロハモミジはなんとか赤くなってくれそうかな?

その中でもがんばっているのが ナツハゼ、ブルーベリー、シロモジ。

紅葉は来年に期待して 肥料を与えようかなって。


                       nola

  


2011年10月19日 Posted by nola at 23:33Comments(0)風景

苔の庭 ② 工事中





当事務所の北西側に2m幅の裏庭があります。

樹木の植え込みは済んでいるのですが地被類が未完です。

空き時間を利用して少しずつ 苔 を植えています。

苔は混ぜて植えるといい と聞き自分なりに 実験。

スギゴケ コスギゴケ ハイゴケ スナゴケ コツボゴケ 

ギンゴケ シッポゴケ・・・。

苔の管理で重要なのは 水遣り。

手間がかかるので 苔の庭=贅沢な庭 と呼ぶ人もいるくらいです。

しかし 手間がかかる分 苔の緑って気持ちがいいんですよね。

ここでいい結果が出ればお客様にもおススメできるはず。


その他にも駐車場に芝生が使えるか?や 

低木のウツギ類を試したりしています。

まだまだ 試したい事は色々あるので お楽しみに。



                       nola





  


2011年10月18日 Posted by nola at 17:55Comments(0)仕事のこと

ソフトボール大会





昨日 朝方までの雨で諦めかけていた Z会のソフトボール大会。

天気の回復で決行いたしました。

藤原さん(ケンブリッジの森)ひきいる FBCの補欠メンバーとして参加。

予選2試合に出してもらい 野球べたの私も みんなの雰囲気で

楽しむことが出来ました。

しかも 結果は 優勝!

気持ちのいい 秋空の下 良い体験が出来ました。

これを機に もう少し 野球なるモノにハマってみようかな って思う。






夕方から沼津の DAIDOCOROさんで祝勝会。

とても美味しい料理と みんなの楽しい話で またまた 

楽しい時間を過ごせました。

また 参加しますので おねがいしまーす。



                             nola  


2011年10月17日 Posted by nola at 09:05Comments(0)つながり

ナツロウバイ





先日 富士市の 「やまぼうしの花」 さんにて入手した ナツロウバイ。

あまり耳にした事のない樹木だったので 思わず2株購入。

ロウバイは早春(2~3月)に黄色い花を付けますがこれは

6~7月に白い花を付けるのだそうです。

今は過保護に室内で育ててますが そのうち庭 

地植えデビュー予定です。


最近凝っている事: 苔探し!

昨日から始めた事: facebook

             bianco の杉山さん&久保田さんに勧められて

             始めたのですが・・・・・。

             全然わかりません。
      
             あとfacebook するような友人の少なさを実感。

             (アナログ的な人々に囲まれてます。)

             目標:友達100人 んんんんんん   50人 で。


                      nola  


2011年10月15日 Posted by nola at 17:07Comments(0)風景

秋の色と私の宝物





ドングリの茶色  オミナエシの黄色  ツリバナマユミの赤い実

秋の色を飾ってみました。

益子焼の素朴な色と質感って自然の色と調和しますね。


実は この陶器は 人間国宝の島岡達三氏作の水滴なのです。

この水滴との出会いは運命的だったのです。


2007年正月 栃木県の宇都宮で開かれたお茶会の初釜に

ひょんなことから参加させていただいたのですが。

私 ちゃんとしたお茶会って生まれて初めてのド素人。

その席で 和紙が配られ そこに葉っぱの絵が描かれていると

お土産が頂ける なんて遊びで。

なんとベテランの生徒さん達を差し置いて 

私 当たり ひいてしまいました。(恐縮)

しかも 人間国宝の島崎先生作。

とても気まずい感じがしたのですが これも運命!と思い

今まで大切にしてまいりました。

残念なことにその年の暮れ 島崎達三氏は他界されました。

私の数少ない宝物として 大事に付き合っていくつもりです。

ちなみに水滴とは 書道の道具なのですが 私 書道嗜んでいませんので

私流に使わせていただきます。

人と同じように モノとの運命的な出会いって ありますね。



                           nola







  


2011年10月13日 Posted by nola at 23:58Comments(0)つながり

送別会





ちゃんこー こと 日正園のこうちゃんの送別会。

明日から前職の機械関係分野へ戻るそうで おめでとう!

現場はたぶん淋しくなるでしょうね。

しかし 遠くに行ってしまうわけでもなし たぶんちょこちょこ

会うと思うので みんな 笑顔で 乾杯!


ちなみに 仲間内で係 決めました。

旅行企画係・・・・・西山君

富士山登頂企画係・・・・・庄司君

忘新年会企画係・・・・・ダイキ

釣り企画係・・・・・nola

統括・・・・・まこっちゃん


何だか忙しくなりそうな予感。

ちなみに カズさんは イイ感じ(いい幹事) らしいです。(×)



                   nola

  
タグ :仲間


2011年10月11日 Posted by nola at 16:49Comments(0)仲間

十三夜のお月見





浜松の ランドマークプランニング株式会社さんからお茶会

のお誘いがあり 行ってまいりました。

今回の会場は 新築されたご実家。





各部屋からの中庭の眺めがとても気持ちいい。

先日 同行させていただいた 福島からの ナツハゼ 

も感じよく植えられていました。

お茶会では無作法の私も楽しむことが出来ました。

心地よい緊張ともてなしの心、ビャクダンと線香花火の香りとお抹茶。

普段味わいないような体験でした。(感謝)

スタイリッシュな建物とお茶の席、そして スーパーセブン。

田辺社長 らしい組み合わせがとても刺激的でした。






良い体験と出会いをありがとうございました。



                           nola  


2011年10月10日 Posted by nola at 23:36Comments(0)つながり

ナツロウバイ





富士の 「ヤマボウシの花」 にて珍しい樹木を見つけたので 

飾ってみました。

ナツロウバイ (Sinocalycanthus chinensis)なるのもで 

中国原産の落葉樹。

ロウバイと違い夏にとても華やかな花が咲くそうです。

来年の夏まで楽しみに育ててみます。

それにしても 「ヤマボウシの花」 さんはいつ行っても

新しい発見があります。 


今日はこれから ランドマークプランニング株式会社 さんのお誘いで

浜松へ行ってきます。

素敵な出会いがあると思います。



                          nola

  


2011年10月09日 Posted by nola at 14:03Comments(0)風景

秋の旅行 2011









毎年恒例?の秋の山梨県。

まずは北杜市明野の「ハイジの村」。

ハイジの世界がところどころで再現されている為か 

私たち世代のお客さんが多かった気が。


次に向かったのはミサワワイナリー。

いつもお世話になっている方の新築祝いのワインを購入 

との名目で私が試飲。

夕方のワイン 10杯 は効きますね。

その日はそれまで って感じで。


翌日は清里を抜けて 「萌木の村」へ。

多くのクラフト作家たちの個性豊かなショップの数々。

時間を忘れてしまいました。

道中、清里駅周辺のすたれた感じには驚きました。

それに比べ ここは 活気がありましたねえ。

ちゃんと考えている所は強いですね。


                    nola  


2011年10月08日 Posted by nola at 01:15Comments(0)

旗竿型の土地の駐車スペース





台風の後 植栽が心配だったので 富士のK様邸へ。

入り組んだ土地だったせいか 全然大丈夫でした。(安心)


初回の打ち合わせ時、旗竿型の土地の使い方に悩んでいたK様から

「広く感じたい!」のご要望を受けて・・・。

直線と円のラインを石という素材で道路から奥の庭まで繋げた 

プランです。





毛虫の心配をされていた奥様に樹木を提案。

その代わり、「毛虫がいたら 私に電話ください。すぐ来ますので。」

の約束。

今のところ 出動は2回です。

これも客様にお会いする 作戦のひとつ です。



                           nola


                



  


2011年10月06日 Posted by nola at 21:57Comments(0)仕事のこと