初めての 父親会





先日 息子の保育園友達のお父さん達と忘年会を。

初めてのことだったのですが 十分盛り上がりました。

そこで子供の育て方の違いを少し 実感できました。

そのひとつ。

私を含めて 5名いたのですが 子供にゲーム(PS DSなど)を買い与えて

いないのは・・・・・うちだけでした。

基本的に私も妻もゲームしないのもありますが 本人が本当に欲しがるまでは いいかなって。

息子はテレビもあまり見ないで 私達と遊んだり 絵を描いたり 本を読んだり 猫と遊んだり と。 

うちにはうちのルール(育て方、生き方)があり それは彼がうちにいる限り 付きまとうモノです。

少し古臭いかもしれませんが その事は絶対です。


あと 驚いたのが 保育園でもう イジメ的な事があるんですって。

○○ちゃんに嫌われないように その子と持ち物を揃えるとか。

そうしないと いやな目に遭うらしいんです。

うちの子は私に似て 気が小さいから 少し心配です。


そして 議論は 「もし自分の子供がいじめられたら  どうします?」へ。

いじめた本人に注意して それでもダメなら 親に言う  とか。

先生に言って 保育園内で解決してもらう  とか。

意見は色々。

私の考えは・・・・・。

いじめは自分で行動しないと 本当の解決にはならないし 本人の成長もないと思う。

親に出来る事は 「どんな事があっても 君は私たちの最愛の人で 全力で君を守るよ 」

ってことを伝える事。

いじめられると 自分の存在価値を見失ってしまいます。

そう 思わせないようする事が私たちの役割と思っています。

またまた 古臭いかな。

そんなこんなで 刺激のある集まりでした。




                          nola  


2010年12月24日 Posted by nola at 02:52Comments(2)家族

保育園最後の運動会。





泣きながら入園したのは3年半前。

3月生まれと性格のせいなのか 周りの友達よりも何事も劣りがち。

運動会でも一人だけ泣きながら先生に抱かれ ゴール。

そんな 息子の保育園最後の運動会。

午後に打ち合わせを詰め込んで 午前中時間をとって応援に。


みんなに決して負けることなく全力で頑張る息子を見て なんか感動。

それでも私に似たのか 譲り合う気持ちが強く 一等賞は無理でした。残念!

そんなのはいいんですよ。 頑張ったね賞ですから 君は。


子供たちの成長を目の当たりにすると 自分も って焦ってしまう。

なかなか いい刺激ですよ。


                          nola

  


2010年09月26日 Posted by nola at 09:13Comments(2)家族

懐かしい感覚。





先日 見てきました。ガンダム。

懐かしいなあ って思う反面 自分の中の感覚よりは少し小さいかなって感想。

でもアニメやプラモデルで楽しんでいたモノが1/1スケールであらわれるとすごいなのひと言ですね。


ガンダム    子供たちの目にはどう 映ったのでしょうか。

これ以上すごいモノって 本当のロボットとか?

今の子供たちが大人になる頃には それが現実になっているかもしれませんね。


私は想像の中のロボットの方が絶対カッコイイ と思います。(妄想癖あるかも)


                             nola  


2010年09月25日 Posted by nola at 08:30Comments(4)家族

二人でお出かけ





息子と二人でお出かけ。

性格が似ているので 食事の時とか好みが一緒で少しもめます。

食欲が旺盛になってきた息子は私の頼んだモノまで手を付ける。

まあ そこは親 食べられるだけ食べろ って言うと 結構食べてしまう。


あと 人混みが嫌いで 引っ込み思案 人の少ない方が好き。   似てる。


いい所は決して ズルはしない。ウソをつけない。   


二人のお出かけは少し疲れるが心地よくていい。

あと 3、4年もすると相手にしてもらえないかもな。

それまでな。


                       nola



  


2010年08月17日 Posted by nola at 08:00Comments(2)家族

川遊び





猛暑の暑さ対策に最適。 川遊び。

特にこの桜川は湧水が水源なので5分も入っていると足がしびれるくらい冷たい。

本当に暑さが吹っ飛びます。

私が子供の頃もここで相当遊ばせてもらいました。

ハヤやザリガニなどを捕まえる事に集中し過ぎて唇が紫色になる友達までいましたよ。

今年の夏もクーラーなしで乗り切ります。

ただ、家族全員クーラーに弱いだけなんですけどね。


                         nola  


2010年08月04日 Posted by nola at 08:00Comments(0)家族

見れる場所





小学3年の時に大阪に転校しました。

毎日見る事ができた富士山が見られなくなりました。

大好きだった富士山が。

非常階段(4階)から静岡の方角を見つめる日々が続きました。

仕舞には「静岡に帰れますように」って本気で願って、呪文を唱えていた記憶があります。

しかし、子供の順応性は素晴らしく みるみる関西に溶け込めました。


高校卒業後、静岡に戻ってきた時見た富士山。

やっぱり大きかったなあ。やっぱ好きだなあ。って思いました。

今は毎日見てますよ。(見れる時は)



・・・・・・・・呪文ってどんなのだったっけ?



                             nola


  


2010年07月30日 Posted by nola at 08:02Comments(2)家族

何か見つけたのか?





暑すぎる日は湧水で手足を冷やすと簡単に涼しくなりますよ。


先日、息子を連れて三島市の白滝公園へ。

ここは湧水地なので水が冷たくていい。

私が子供の頃はプールがあり 友達と唇を紫色にしながら泳いだ想い出があります。

隣接する桜川には水生生物が豊富におり 子供たちの遊び場にもってこいですよ。

子供たちの心にここの水の冷たさ、遊んだ記憶が残れば次世代に

この景色が引き継がれることでしょう。

最低でも自分が経験してきたことは子供にもって思いはありますね。

あとは メンコ と コマまわし と 基地づくり と 駄菓子屋ライフ ・・・・・・・・あと・・・・・。



急に思い出しました。
小学4年生の時、大沢君が墓場のため池にビーバーがおるって言ってたなあ。
あれは多分 嘘やな。今思うと。


                              nola



  


2010年07月24日 Posted by nola at 07:25Comments(2)家族

遺伝してる



息子(5歳)がテレビを見てた時のこと。急にいつもと違う泣き声が。

ふぁ・・ふぁ。。。あああああああああああああ・・・・・・・

何かと思い、とんでいくと なんと鼻に消しゴムを詰めて取れなくなった

様子。   ふと、思い出す。 自分も小さい頃 豆を鼻に詰まらせて

慌てたこと。  さすが息子。

ちなみに保育園のクラスで一番服をよごす子供でもある。

私もそうだったらしい。(親談)


これからこの子に何を伝えてやろうか。 楽しみでしょうがない。

へへへ。

   
                         nola
  


2010年06月25日 Posted by nola at 21:08Comments(0)家族