初めての 父親会

先日 息子の保育園友達のお父さん達と忘年会を。
初めてのことだったのですが 十分盛り上がりました。
そこで子供の育て方の違いを少し 実感できました。
そのひとつ。
私を含めて 5名いたのですが 子供にゲーム(PS DSなど)を買い与えて
いないのは・・・・・うちだけでした。
基本的に私も妻もゲームしないのもありますが 本人が本当に欲しがるまでは いいかなって。
息子はテレビもあまり見ないで 私達と遊んだり 絵を描いたり 本を読んだり 猫と遊んだり と。
うちにはうちのルール(育て方、生き方)があり それは彼がうちにいる限り 付きまとうモノです。
少し古臭いかもしれませんが その事は絶対です。
あと 驚いたのが 保育園でもう イジメ的な事があるんですって。
○○ちゃんに嫌われないように その子と持ち物を揃えるとか。
そうしないと いやな目に遭うらしいんです。
うちの子は私に似て 気が小さいから 少し心配です。
そして 議論は 「もし自分の子供がいじめられたら どうします?」へ。
いじめた本人に注意して それでもダメなら 親に言う とか。
先生に言って 保育園内で解決してもらう とか。
意見は色々。
私の考えは・・・・・。
いじめは自分で行動しないと 本当の解決にはならないし 本人の成長もないと思う。
親に出来る事は 「どんな事があっても 君は私たちの最愛の人で 全力で君を守るよ 」
ってことを伝える事。
いじめられると 自分の存在価値を見失ってしまいます。
そう 思わせないようする事が私たちの役割と思っています。
またまた 古臭いかな。
そんなこんなで 刺激のある集まりでした。
nola
2010年12月24日 Posted bynola at 02:52 │Comments(2) │家族
この記事へのコメント
先日は、ありがとうございました!PC開いてみました。
記事の内容について、nolaさんと同感です。
親は、子どもの人生を代わって生きることは出来ませんから。。。
実際、わたしも子どもたちが幼い頃から、事ある毎に愛情や思いを伝えることをとても大事にして来ましたし、今も伝え続けています。
誰かに愛され誰かに必要とされている実感があれば、それが強く生きる心の支えになると信じたいです。それは親も同じことですけどね。
こう見えてかなり古臭い・・・いえ、古風なんです(笑)
ハッピー・メリー・クリスマス☆
記事の内容について、nolaさんと同感です。
親は、子どもの人生を代わって生きることは出来ませんから。。。
実際、わたしも子どもたちが幼い頃から、事ある毎に愛情や思いを伝えることをとても大事にして来ましたし、今も伝え続けています。
誰かに愛され誰かに必要とされている実感があれば、それが強く生きる心の支えになると信じたいです。それは親も同じことですけどね。
こう見えてかなり古臭い・・・いえ、古風なんです(笑)
ハッピー・メリー・クリスマス☆
Posted by 2コ上の先輩 at 2010年12月24日 21:23
2こ上の先輩 さま
ありがとうございます。
子供の育て方って 様々ですが 子供を愛してる が基本なので
どれが正しいとかはないですよね。
でも 考え方の違う人達に囲まれると 少し不安になるのか
次の日 妻と価値観の確認なんかをしたりして。
先輩に同感して頂き とてもうれしいです。
本当に。。
ありがとうございます。
子供の育て方って 様々ですが 子供を愛してる が基本なので
どれが正しいとかはないですよね。
でも 考え方の違う人達に囲まれると 少し不安になるのか
次の日 妻と価値観の確認なんかをしたりして。
先輩に同感して頂き とてもうれしいです。
本当に。。
Posted by nola
at 2010年12月25日 01:10
