湧水のある風景





三島の街はぶらぶら散歩しても飽きないんですよね。

街中を流れている源平川沿いはとても感じがよく、

夏場は子供たちが川に入って遊ぶ光景が見られます。

少し足を延ばすと 三嶋大社とその周辺の寺や古い街並みが広がり

一日 楽しめるぐらい 魅力あります。



この周辺は私の子供の頃の縄張りでもあるので 時間があるとよく 散歩します。

毎回 新しい発見があるんですよ。



ちなみに 夜 ぶらぶら するのもいつも三島(広小路)です。

あ~ 若鳥(三島にある唐揚げ専門店) 行きたいなあ。




                                    nola









  


2010年10月06日 Posted by nola at 06:41Comments(0)風景

ススキの想い出





本格的にススキがきれいな季節になりましたね。

富士山のすその周辺は今が見頃です。

秋の七草でもあるススキは多年草なので毎年同じ所で楽しめます。

私と息子のお気に入りは 富士山こどものくに のススキの迷路なのです。

背丈が2mぐらいのススキの中は結構 わくわくするものです。

気が付くと 去年より素早く、私に頼らず 迷路を進む息子の後姿を追いかけていました。


また 来年かな。



                           nola



  


2010年10月01日 Posted by nola at 21:23Comments(2)風景

こんな車止め見つけました。





普通 車止めと言えば コンクリート製の既製品が主流ですね。

少し凝った感じで 御影石の縁石や枕木などを使います。

これは少し感じの良いお店のモノなんですが たぶんオリジナルで作っているのでは。


そう考えると 車止めって デザイン的にまだまだ未開なジャンルなのかもしれませんね。

例えば 段差を作るのではなく 逆に凹ますとか。

例えば 照明と兼ねたモノを使うとか。

例えば ・・・・・・・・

アイディアは尽きませんね。


                        nola

  


2010年09月29日 Posted by nola at 01:33Comments(4)風景

霧の記憶





安達太良(あだたら)高原に行ったのは一週間前。

ちょうど雨の日でゴンドラ乗り場でUターンしてきましたが

霧の中 コスモスが神秘的に咲いていたのが印象的でした。

登山を楽しみしていたスタッフの方もいたので残念でしたが次回までのお楽しみってことで。


昨日 一昨日と草取りの仕事を一日中おこなっていたので手の変なところが痛いんです。

でも 3年前 自分らが手掛けた庭なので苦ではありませんよ。


今週末はプラン提出が重なっているので 今日は一日 プラン、見積もり作成で終わりそう。


めげないで お気に入りの音楽でも聴きながら・・・・・。

   

                                  nola  


2010年09月23日 Posted by nola at 11:57Comments(2)風景

苔の魅力





庭では地被類として使用される苔。

スギゴケ類は意匠的に植えられ、管理、メンテナンスを必要とします。

タチゴケ、ゼニゴケ類は環境によって自然に繁殖します。

水を含みやすい自然石などに付きやすいです。

石に苔が生すと風景になじむ 何とも言えない色合いになります。

日本人が好む さび の風景ですよね。

環境を整えて 挑戦したい風景のひとつです。

注意:人によってはみすぼらしいっと思われるかもしれません。
    周辺をきれいにしておかないと。



                            nola  


2010年09月22日 Posted by nola at 01:16Comments(2)風景

その土地の色。





猪苗代湖周辺の岩とフジバカマ。

色合いがきれいでした。

少し静岡県の三ケ日石に似てるのですが質感が違うんです。

その土地の風景に溶け込む イイ色。


庭をつくる時もそうかもしれない。

土地になじむ素材、色、植物、樹木。

それらを使って作り上げれば絶対にそこの風景に準ずるモノができるはず。

それを理解して形にするのが私の仕事です。

自然を見習う事が多い仕事ですよ ずーっと ずーっと。

静岡が魅力ある風景になりますように    今日も頑張らなくては。



                             nola





  


2010年09月19日 Posted by nola at 11:23Comments(4)風景

これ なんでしょうか?





わかりますか この赤い実。

意外と身近な樹木の実なんですよ。

ヒント・・・実は食べれます。
   
   ・・・シンボルツリーとして人気。
   

答は 最後に。



福島の刺激ある旅の次の日、別荘地の伐採のお仕事。

涼しい思いをしたせいで 昨日の暑さはこたえました。

情けないことに少しばててしまうはめに。

こういう日はビールでも飲んでかーーーーーーっと寝たいところですが・・・・・・・

図面、見積り作業がたまってしまっているので  ガンバル ガンバル。

明日は家族みんなで 御殿場のローランさんへお食事を。

ローランさんとは娘さんの新居の外構工事をさせていただいたのがお付き合いの始まり。

楽しみ 楽しみ。







答・・・・・・・・・・・・ヤマボウシ

           ちなみにあまり美味しくありません。


                                   nola


  


2010年09月18日 Posted by nola at 00:57Comments(0)風景

樹木選び  in福島





4年ぶりの福島県 仲田種苗さんへの樹木選び。

今回は ランドマークプランニング株式会社 さんのお誘いです。ありがとうございます。

来春に完成予定の nola house(仮名)の主役となる樹木たちとの出会いを期待してます。

仲田さんの圃場は自然に近い山の中に山取りの樹木を植え、樹形をなじませてから出荷するので 

非常に柔らかく 優しい樹木が選べるんですよ。

ワクワクしますでしょう。

人との出会いと同じで 「これだ!」って思う樹木を見つけると その木が現場に植わったイメージが 

ポン って頭に浮かんで一目ぼれしてしまうんです。 

今回は自分の木を選ぶって事なので とても興奮しております。

出発は明日の早朝。

帰路には益子にも寄る予定なので 素敵な器にも出会えるかも。

今からドキドキし過ぎると 良くありませんよね。

ドキドキ・・・・・・・・・。



                    nola  


2010年09月14日 Posted by nola at 06:00Comments(4)風景

ススキの風景(9/7)





もうすぐ 私の大好きな風景が楽しめますよ。

それは自衛隊の東富士演習所周辺のススキの景色。

日光の具合によっては 黄金のじゅうたん のようで素晴らしいですよ。

来月ぐらいが見頃かな。



今晩は電話が多めでした。

大学の同期から東京へのお誘いの電話、 

社会に出てからの恩人から仕事の依頼の電話、

友人からの今週土曜日の飲み会の件、

仕事仲間からのちょこっと相談  などなど。

電話って少し苦手で、顔を見て話したいけど 遠いとしょうがないね。

今月も手帳が埋まって行きます。

でも 夜中の趣味(夜釣り)の時間はちゃんととっておかないとね。



                     nola





  


2010年09月08日 Posted by nola at 00:01Comments(0)風景

キキョウ





秋の七草のひとつ     キキョウ。

この時期 この色の花を見ると少し涼しい感じがしますね。

野原でなかなか見かけなくなってしまいましたが たまに見つけるとうれしいですよ。

やっぱりハギやオミナエシなどの中に生えている感じが似合うかも。


明日は一人で現場作業の予定です。

日なたを避けながらの作業計画をたてなければ。

息子と妻は今年最後のプールらしい。

夏は夏らしく。


                   nola
  


2010年09月03日 Posted by nola at 23:57Comments(0)風景