庭の師匠





「燈籠の傍には腰丈ぐらいの植栽を配置しなさい。それが火障りですよ。」

「石や樹木の数は 3 とか 5 とか7 奇数ですよ。」

「庭に橋を架ける時は通路に対して直角に配置しなさいよ。」

「黒竹は庭に使うもんじゃありませんよ。」

「庭のバランスは 1:2 ですよ。」

「広く見せたい時は狭くしなさい。 狭く見せたい時は広くしなさいよ。」

「庭に 〇 △ □ が表現できたら 最高ですよ。」

「庭でもなんでも ”間” が大事ですよ。」

「燈籠は水廻りに置くものですよ。」

「長く使う竹は2月に切るものですよ。」


庭の師匠と一緒にいると くだらない話の中にちょこちょこ 心に残る

言葉が混じる。

庭の事 家族の事 人との繋がりの事 などなど。

門松の作り方 光悦垣の作り方 などの貴重な経験も多い。

今 わからなくても将来 実感できる事だと思い 心に留めておくように

しています。


                               nola




  


2011年12月07日 Posted by nola at 22:28Comments(0)仕事のこと