門松作りの手伝い





今年は7本立ての門松。

某公園の入り口に飾られる予定だそうです。

以前 個人邸用の3本立てと比べるとかなりの大きさ。

これを立てて 松、梅、柳、笹、南天、藁縄などで飾り付けをします。

門松は12月28日までに立てると良いとされてます。

31日は 「一夜飾り」といわれ

29日は「九松」=「苦待つ」とされ 縁起が悪いそうです。

1月7日には普通 取り払われます。

手伝いをしながら 庭の師匠からそんな事を教えてもらえます。

いつか自分でオリジナル門松っていうのもいいかも。



                      nola



  


2011年12月16日 Posted by nola at 15:43Comments(0)仕事のこと