足場が外れたので・・・。

昨日 nola house の足場が外れました。
急にスリムになった印象を受けます。
今週からクロス貼り作業、建具工事 電気、水道工事とすすんでいきます。
今月 中旬には外構工事を始めようかと思ってます。
相変わらず プランは確定してません。
でも やりながら考えていくって事 ここでしか出来ませんもんね。(言い訳?)
早く 樹木達を植えたい欲望が ふつふつ・・・・・・・・・・。
明日は浜松へ樹木選びの旅です。
nola
2011年05月31日 Posted by nola at 07:42 │Comments(0) │有賀庭園設計室
富士湧水の里水族館

昨日の日曜日は久々に打ち合わせがなかったので 出かけよう!って・・・。
外は大雨ではないですか。
そんな時は あそこでしょう。
山梨県忍野の 「富士湧水の里水族館」 。
淡水魚の水族館なので 渓流から湖沼の魚を満喫できます。
そろそろ 渓流釣りを始めたい 私としては たまりません。
子供にとっても 体験コーナーなどがあり、半日は楽しめますよ。
今日から御殿場で着工。
台風の影響も少なくて 安堵してます。
暑くなるかな?
nola
2011年05月30日 Posted by nola at 06:52 │Comments(0) │お気に入り
やわらかい樹形

森林の木々がつくる 木陰に 素敵な植生が見られます。
日陰や半日陰を好む 樹木や地被類などがつくる 風景。
限られた光を求めて 枝や葉を伸ばすため、それらの樹形は独特なのです。
なんとか 生きている って感じ。
昔からそれが好きで 山道に車を止めて 眺めてしまうんです。
日陰の庭 nola house で実現させます。
nola
2011年05月29日 Posted by nola at 07:04 │Comments(0) │造園・植栽
おまかせ

ずっと気になっていた 美容院 bianco さんへ行ってきました。
場所は三島の見晴台。 nola houseから伊豆縦貫道を使えば15分くらいの距離です。
一年前に ケンブリッジの森 の藤原さんが手掛けたお店ってこともあり、
いつ行こうかって思っていたのです。
基本的に美容院って苦手っていうか 緊張してしまうっていうか。
どちらかというと 散髪屋さん的な方が好みだったのですが。
やっぱ 美容院って イイですね。
髪を切ってもらっただけでなく とても気持ちのイイ時間を味わえました。
そして プロのお仕事ぶりにとても感動。
久保田さん、杉山さん ありがとうございました。
たぶん 近々 妻 (chica) もおじゃますると思います。
nola
2011年05月28日 Posted by nola at 02:51 │Comments(0) │つながり
ユーカリの可能性。

これからの季節 地中の水分の蒸散を防ぐ事も ステキな庭の維持には必要。
例えば 下草で地表を覆う事も一つ。
樹木などで日陰をつくるのも一つ。
あとは バーク材など利用。
バーク材の場合、普通の 木チップだと病害虫の温床になってしまうかもって心配があります。
そんな心配がないのがユーカリという木の切り粉。
病害虫が嫌う成分が多く含まれるためだそうです。
製材した時に出たカスなので 本来処分してしまうモノ。
それの価値を見つけ 利用すること。
共感できますね。
機会があれば使ってみたい素材のひとつです。
子供たち 喜びそう!
nola
2011年05月26日 Posted by nola at 20:39 │Comments(0) │お気に入り
影響されました。

息子 hal が自転車の練習をする時は 黄色い自転車を中年のおっさんが
叫びながら 追いかけているという光景。
さすがに途中でしんどくなる。(歳とったなあ。)
そんな理由で 買ってしまいました。 マイ ミニベロ。
実は hal の気持ちよく自転車をこいでいる姿を見て、完全に影響されてます。
nola house 周辺は気持ちイイ環境なので 自転車が活躍するでしょう。
ベルナールビュッフェ美術館、クレマチスの丘などなど。
あとは 少しやせるかなあって 期待。
nola
2011年05月25日 Posted by nola at 17:57 │Comments(0) │お気に入り
カウンター (事務所用)

先日 事務所のカウンターが据えられました。
古材の鴨居を再使用してもらったのですが。
質感と色が非常に感じイイので 白い壁と黒い床にどう 調和するか 楽しみです。
2ヶ月後には このカウンターで 事務処理作業をしてることでしょう。
あとは 打ち合わせ用のテーブル。
家具なども 一期一会 って思っているので 焦らずに探します。
nola
2011年05月24日 Posted by nola at 09:38 │Comments(0) │有賀庭園設計室
魅力ある材料

来月から始まる nola house(仮名)では 今まで実現できないでいる
いくつかのアイデアを試そうと考えています。
そのひとつが コレ 。
鉄道用に使用されていた レール。
今では仮設土留めの支柱などに再利用されているそうです。
私は昔から鉄のサビの色 好きなんです。
土の色や植物の緑に馴染みやすく 時間の経過を表現してくれる感じ。
あと 廃材利用って観点からも 価格的に魅力があります。
何に使うかは 後日 紹介いたしますが 2~3の用途を検討中です。
少々お待ち下さい。
あとは、そろそろ 樹木選びに浜松にきたいなあ って思っています。
大小含め 40本位の植栽計画を立てているので イシダグリーン さんで半日はかかるかな。
植木の畑には1日中いても飽きないので 楽しみです。
nola
2011年05月19日 Posted by nola at 08:33 │Comments(2) │仕事のこと
只今 考え中。

私は小心者なのでしょうか。
それとも 優柔不断? 根性無し? 未熟者?
・・・・・・。
なぜなら 自分の庭の計画が なかなか 決らないのです。
どうしてしまったのでしょうか?
依頼をいただいた お客様のプランは現地調査の時点でだいたいのレイアウトが決まり、
あとは 製図作業で仕上げするだけですから 3日あればって感じなのですが。
自分の庭って なかなかです。
色んなこと考えたり、欲張ったり、背伸びしたり、変なこだわりがあったり、変に大雑把だったり・・・。
もしかしたら私って かなり 難しいお客さん なのかもしれない。
建築前はいい機会だからって 自分の庭のプランを100枚描いてやるぞって挑んでみたものの・・・。
30プラン目辺りで ほぼ同じプランを描いている事に気付き 断念。
その時 考えた案をベースに 第一案を作成し それで外廻り計画を行ってきたのですが。
建物の外観が完成に近づいてきた今 第一案がなんとなく しっくりこない。
あーしようか、こーしようか。
そして 今日 現地で出来上がりを想像しながら 気が付いたのです。
なんか 悩んでいるのですが とても 心地いい ってことに。(なんか 変 かも。)
まあ そんな感じですので たぶん 工事中はプラン変更しながらをつくっていくのでしょう。
日正園さん(施工担当) 大変ですが私に付き合って下さいね。
来月には着工する予定です。
nola
2011年05月16日 Posted by nola at 22:30 │Comments(0) │有賀庭園設計室
トイレのドア

nola house に納入された古材のドア。
色と質感がとても気に入ってしまいました。
特に取っ手を握った感じが 最高にイイ。
1階の来客用のトイレに設置予定です。
ケンブリッジの森の藤原さんに感謝ですね。
これから 建具などが楽しみです。
nola