主役の目覚め。





2月に福島県からやってきた 樹木たち。

オオモミジ、ヤマモミジ、トネリコ、ミツバツツジ、ドウダンツツジ。

6月には nola house の庭に植えられる予定です。

私にとっては まさに 主役たちが芽吹き始めました。 おはよー。

こうなると 早く植えたくて しょうがない。 早く。

外手摺が完成次第 すぐに オオモミジ&ヤマモミジ は植えるつもりです。

高木、中木 あわせて 30本植えるのが 目標!

緑化 緑化 緑化。


樹木を植えるたびに 気持ちが楽になる。

樹木を伐採するたびに 気持ちが苦しくなる。

出来る限り たくさんの樹木を植えたい。



                          nola





  


2011年04月10日 Posted by nola at 01:09Comments(0)造園・植栽

ヤブツバキ





この時期、海岸沿いの防風林の中にぽつぽつと咲いている 赤い花。

クロマツなどの常緑樹がつくる半日陰辺りが自生に適している。

ツバキ属:ツバキ科(Camellia:カメリア)には ツバキ類、サザンカ、茶 などが属している。

その中でも ツバキとサザンカは見た目似ていますよね。

区別の仕方とは・・・。

色々あるのですが 私はまず 葉っぱの形をチェックします。

丸みを帯びている方が ツバキ。 

細身でスッとしているのが サザンカ。

それでもわからない時は お花をひとつ拝借。

花びらがひとまとまりになって採れるのが ツバキ。

逆に花びらがばらばらになるのが サザンカ。

私の区別の仕方はこんな感じでかな。


ちなみに お茶の白い花ってすごくきれいなんですよ。

野生化した木があれば 見てみてください。




                       nola  


2011年03月09日 Posted by nola at 06:41Comments(0)造園・植栽

庭の主役たち





福島県から浜松のイシダグリーンさんを経て 三島に到着した樹木たち。

①オオモミジ    H5.0
②イロハモミジ   H4.0
③アオダモ     H3.0
④ドウダンツツジ  H1.8
⑤ミツバツツジ   H2.0

夏にはnola house を緑で色づけてくれる予定です。

目標は樹木・・・30本   下草・・・たくさん  

これから 水やりをして 確実に根付かせなければ。

樹木との出会いも 一期一会 って感じがします。


ただいま nola house の外構計画の練り直し作業中です。

以前 30通りのプランを考えたのですが 配置等が変更となり ボツ。

今回は最終プランなので ビシッと決めるつもりですが・・・。

自分の家の外構計画って なんとなく思いきれなくて。

うじうじ・・・・・・・。

結構 うじうじしながら 良いデザイン出てきたりするので それを信じて。

今から 描き始めます。


                          nola





 
    

  


2011年01月27日 Posted by nola at 23:57Comments(0)造園・植栽

ウメを見つけましたよ。





早い所では もう ウメが見られますね。

浜松にいる頃は毎年 豊岡梅園 へ行きウメの花を楽しみました。

当時 入場料500円で 帰りに梅干しのお土産付き。

ウメの香りをかぐと もうすぐ春が来る って感じがします。

毎日 寒いけど ちょっとづつ ちょっとづつ・・・・。


今日は富士川の現場で作業の予定です。

日当たりのよい現場なので 風が吹かなければ 大丈夫。



                        nola


  


2011年01月18日 Posted by nola at 07:42Comments(2)造園・植栽

黄色の季節





この時期から春までを 「黄色の季節」 と呼びます。(私だけですが。)

ロウバイから始まり マンサク、ヒュウガミズキ、ミモザ、マンネングサ、ビョウヤナギ

リシマキア、キンケイギク・・・。

共通は 黄色の花。

色の少ない この時期から少しづつ 春の訪れを知らせてくれる 花たち。

私は 春までのこの季節を とても心地よく感じます。

だんだん 温かい季節に向かう。

なんとなく 前向きな感じがして いい。

ですから 黄色の仲間たちを見つけると わくわく します。

毎年の事。



明日は息子と2人で出かけようかなって 計画中。

たまには 奥様に完全な休養を。


   
                               nola

 



  


2011年01月15日 Posted by nola at 23:57Comments(2)造園・植栽

冬の花。





先日 nola house の現場の様子を見てから その足で近くの クレマチスの丘 へ。

クレマチスの花 発見。

たぶん 寒い時期に咲く インテグリフォリア系 かな。名前はちょっとわからない~。

この時期の花って すごく目を引きますよね。

あと 一ヶ月もすると ウメやミツマタなどがキレイな花と香りを楽しませてくれます。

私 実は サクラ も好きですが ウメ はもっと好きなのです。

なんとなく 春を先取りした気分になり わくわく してしまいます。

あとは 香りが最高に好きです。

あと一ヶ月の辛抱かな。



                    nola



  


2011年01月12日 Posted by nola at 23:42Comments(0)造園・植栽

寄せ植えの贈り物。





今週 外構工事を完成させていただいたお客様に寄せ植えを届けに行きます。

お客様の好みを少し伝えると 作ってくれるんです。うちの奥様が。

お花屋さんで働いているので草花に詳しいのと センスもいい。(褒めすぎかな)

頼もしいパートナーです。(感謝)



最近 夜 息子とお風呂に入った後 家の手伝いを一緒にしているんですよ。

3日前はおもちゃの棚掃除  2日前は本棚整理  昨日はお風呂掃除と洗濯物の整理。

文句も言わずに テレビも見ずに 手伝いをする息子を見て んんんんん。

自分が5歳の頃 手伝いなんかした記憶がない。

えらいね。 hal !

きっと サンタクロースさんが来てくれるよ。

手紙書いたし 準備万端だからね。



                    nola







  


2010年12月22日 Posted by nola at 00:44Comments(4)造園・植栽

ドングリ作戦 その後





40時間 水に浸したカシワのドングリ。

今年はその他にスダジイ、クヌギ、アカガシ、アベマキのドングリを採取したのですが。

大きく変化があったのは このカシワ。

アカガシのドングリも殻が割れました。

今年はゾウムシの幼虫も少なく 状態が良いですよ。

次は植え込みです。

また 報告できればと思っています。



今日から三島で新規の現場の着工です。

年内完工を目指します。


                          nola



  


2010年12月09日 Posted by nola at 06:13Comments(2)造園・植栽

常緑ヤマボウシ





今年の夏に植えた 常緑ヤマボウシ (ホンコンエンシス)。

初めて気付いたのですが この時期こんなにキレイに紅葉するなんて。

驚きました。

葉や花の感じなど含めて お薦めですね。



この前 家族で日帰り温泉に行った時の事。

私と息子で男湯に入ったのですが なんとなく 子供の成長を感じました。

「父ちゃん 今度熱い風呂入ってから露天風呂行かない?」

「サウナ入ってみない?」 などなど。

少し前は温泉などの公共施設では泣いてしまっていた泣き虫が。

なんか 友達と来ているかのような錯覚を感じました。

んんんんんん?

息子が成長したのか、私が幼すぎるのか?

まあ どちらにしても 楽しい時間を過ごせました。


今から 新規のお客様のプランニング作業。

期待を裏切れませんからね。


                     nola

  


2010年12月06日 Posted by nola at 22:02Comments(0)造園・植栽

こんな黄葉





この時期 水辺を歩いているとこんな色合いに出会えるかも。

ガマの葉っぱなんです。

銀杏の黄色とはまた 趣が違っていい。

これから色の乏しい季節を前にあちらこちらできれいな風景が楽しめますね。

いろんな所に行って いろんな色を見たいね。


明日の現場作業はお客様の引っ越しの為 なしです。

小山町のお客様にプラン、見積り提出 富士市の新規のお客様の現地調査

夕方から週末の打ち合わせに向けて 資料作成  などなど。

今月は年内完工の現場と来年の現場の計画で忙しいです。(うれしい事)



今週末は毎年恒例の 忘年会だ。

また 荒れるんだろうなあ。

次の日 つぶれるんだろうな。




                    nola





  


2010年11月30日 Posted by nola at 23:16Comments(2)造園・植栽