心配事。

chica の実家に預かってもらっている 我愛車。
そろそろ引き取りに行こうとした矢先 この前の台風が。
当事務所に面してる道路は地形上 大雨の際は水が溜まりやすい。
今回の台風でも駐車場が冠水。(只今お役所に相談中。)
しかも この2CV 雨の時はかなりの確率で調子悪いんです。
もう少し様子を見ようか 思い切って持ってきてしまおうか。
少し 悩んでみます。
nola
2011年09月28日 Posted by nola at 09:00 │Comments(0) │お気に入り
お気に入り

私のお気に入りの光景。
有賀庭園研究室 玄関先にて。
下駄箱、椅子・・・・・ケンブリッジの森 藤原さん セレクト。
ネコ ・・・・・名前:peco 女の子。
nola
2011年08月17日 Posted by nola at 10:15 │Comments(0) │お気に入り
ステキな下駄箱。

昨日 藤原さん(ケンブリッジの森)に頼んでおいた 下駄箱 が届きました。
色といい 質感といい 大変気に入ってしまいました。
無垢材で出来ている為 大変重く搬入に一苦労。
その分 存在感は十分あります。
一生モノ ですね!
庭工事 着手いたしました。
本日は東の庭の石組み作業。
ここでは溶岩を使い滝口を作ります。
溶岩と植栽の風景。
写真 後日。
nola
2011年07月21日 Posted by nola at 23:25 │Comments(0) │お気に入り
お気に入りのスイッチ

どうしてもと 頼んで付けてもらった nola 専用のスイッチ。
古いモノなのでいつか壊れますよ って言われております。
けど 気にっておりますので 構いません。
カチッ っていう あの感触。
んんんんん・・・・・・壊れそう。
nola
2011年07月10日 Posted by nola at 20:29 │Comments(0) │お気に入り
山散歩。

先日 hal と長泉森林公園~池ノ平展望公園まで 山散歩に行ってきました。
日射しの強い夏日だったのですが 山の道はひんやりしてて 快適。
小学生の身の軽さを羨みながら 往復 2時間のゆっくりペース。
来月15日 富士登山計画を控えている為 足慣らしを って感じで。
帰り道・・・・・・・・

たぶん 食糧危機の際は 貴重な食材になるのでしょう。(うぇー)
nola
2011年07月01日 Posted by nola at 13:53 │Comments(0) │お気に入り
静岡にて

金曜日 静岡市足久保の現場着工のため静岡へ。
最高気温 34℃だという 予報の 夏日。
周りの山々の景色と空の色はもう 夏~ って感じでした。
その帰路 まこっちゃん から電話。
念願の富士登山 7月15日 に決りました との事。
形から入るタイプの私は そのまま THE NORTH FACE(草薙店) へ。
トレッキングシューズ と Tシャツ と パーカーを購入。
気に入ったモノがあり 大満足。
富士登山 まで トレーニング しないと。
参加メンバーの長老は・・・・・私ですから。
nola
2011年06月26日 Posted by nola at 07:52 │Comments(0) │お気に入り
魅力ある材料。

今回 nola house で使用する 板 。
屋外のデッキスペース&階段の床板として試してみます。
工事現場用の杉の足場板(中古品)なのですが
使用感があり踏み心地が最高にお気に入り。
少し心配なのは耐久性。
今回 使用してみて 防腐剤、ワックス などなど 実験してみます。
屋外で木材を使用する際は 経年変化による メンテナンスが必須ですね。
でもまあ 最近では木樹脂などの材料もありますが。
それぞれの魅力、特徴がありますので・・・。
nola
2011年06月21日 Posted by nola at 02:13 │Comments(0) │お気に入り
現代アートなのか?

最近の習慣とは。
オリジナルのモノを構想すること。
当然 仕事に関係する分野での話ですが。
外水栓、照明、車止め、散水用のホース周辺、犬のリードフック、棚 など。
夜に考え始めると興奮して 寝付けない時もしばしば。
いつか 形になることを信じて 。
nola
2011年06月16日 Posted by nola at 21:46 │Comments(0) │お気に入り
陶器市

現在 nola house の建築をしていただいている 富士市の秀工務店 さん。
昨日 はがきを頂き 6月10日~6月19日まで 本社1階スペース (いまここ) で
「被災窯 益子・笠間 陶芸家応援陶芸市」 を開催してるとのこと。
ちょっと おじゃましてみました。
区画整理のため 本社移転を機につくられた スペース いまここ 。
何だかとても 居心地がいい 印象を受けました。
静かで、室内から植栽の緑 と 大谷石の淡い色が目に入り 落ち着いてしまいます。
年内 色々なイベントを計画されているそうで 私もまた おじゃまするつもりです。
建物や空間の 生きた使い方に 共感します。

nola
2011年06月12日 Posted by nola at 06:40 │Comments(0) │お気に入り
大谷石の可能性

栃木県大谷町で採掘される 大谷石。
耐火性に富み、比重が軽く 加工しやすい・・・など。
魅力はたくさんあります。
かつて フランク・ロイド・ライト は帝国ホテルの建設にその質感を取り入れたほどです。
んんんんん。
私は特に風化する様に 心ひかれますね。
角がとれ、穴があき、苔蒸して。
時の経過とともに 魅力がでる感じが好きです。
nola house でも活躍してもらいますよ。
nola