意外とデリケート

意外とデリケート



この時期 いい香りで秋らしさを伝えてくれる キンモクセイ。

花以外は普通なので、この時期しか注目されないかもしれませんね。

実はこの木 意外とデリケートなんですよ。

空気が汚れていると花付きが良くないと言われています。

確かに空気が汚い所でいい香りがしても思いっきり嗅げませんものね。


ちなみにキンモクセイ 雌雄異株(雄株、雌株がある)なんですが日本には雄株しかないんですよ。

ですから果実も見れないのです。

そこで疑問・・・・・・?

日本のキンモクセイってどうやって増えているのでしょうか?

実が付かないってことは 挿し木などで増やすのでしょうか。

そうすると 自然の山には新しくこの木は生えないってことですよね。

んんんんん・・・・・・・・実際どうなのでしょうか。

疑問が残った。


                              nola



同じカテゴリー(造園・植栽)の記事画像
富士市 N様邸 
樹木選びの旅 2015
樹木たち
樹木選びの旅  福島~栃木
幸運。
自然の形 : 虫喰い
同じカテゴリー(造園・植栽)の記事
 富士市 N様邸  (2015-12-13 23:13)
 樹木選びの旅 2015 (2015-07-30 22:47)
 樹木たち (2015-02-19 20:32)
 樹木選びの旅  福島~栃木 (2014-08-15 10:03)
 幸運。 (2014-02-19 22:00)
 自然の形 : 虫喰い (2013-05-24 17:24)

2010年10月14日 Posted bynola at 21:49 │Comments(6)造園・植栽

この記事へのコメント
きんもくせい大好きです!
そして~知らなかったぁ
雄株しかないなんて!!

好きでも知らないことって人に対しても植物に対しても
意外にもあるものですね(*^_^*)

んん~そしてこの事実に疑問が残された(^_^;)
Posted by mikafura at 2010年10月14日 22:51
雄株しかない?(ニタリ)
私もオトコしかいない世界に行ってみたいな?
・・・すみません・・・朝から妄想しちゃいました。

マジメな話・・・
キンモクセイの香りって本当に幸せの香りですよね。
遠くにあっても漂ってくるなんてすごく不思議な気します。
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年10月15日 09:34
nolaさ~~ん♪
またまた、GOODたいみんぐ==♪
ヨガの生徒さんに、お花の名前つけていますが、
今度、入会が決まったかたには、「きんもくせい」と名前を
つけたんですよ~~♪
こんど、ブログで紹介しますね♪
そうですか~~♪
空気がきれいな所が好きな花なんですね♪

その次の方は、芍薬さん♪イメージでつけてます♪
芍薬情報何かありますか(笑)
Posted by YouYou at 2010年10月15日 14:11
ミカフラ さん

ありがとうございます。
そうですね。身近なモノで知らなかったって事 結構ありますよね。

私の変な疑問なのですが・・・・。
お菓子でゴマがたくさん付いてる(練り込められている?)
おせんべい なんですが よく見るとゴマの向きが揃っていたり
するんですよね。
なんででしょうか?

って どうでもいい 疑問でした。
Posted by nolanola at 2010年10月16日 00:15
じゃすみん さん

ありがとうございます。
ちょっとだけ じゃすみんさんの妄想に興味あります(笑)

香りとか匂いって なんとなく記憶を呼び起こしてくれませんか。

私はキンモクセイの香りをかぐと 中学3年生の時を思い出します。
体育祭の応援パネルを仲間と夜遅くまで作成し その帰り路 キンモクセイ
が匂っていました。
懐かしい。
Posted by nolanola at 2010年10月16日 00:25
You さん

ありがとうございます。
タイミング バッチリでしたね。
オミナエシさんの時もですよね。

すごい偶然。

芍薬 って私まだ育てたことないのですがボタンの仲間なんですよね。
ボタンって1科1属なのです。
でも ボタンは樹木で 芍薬は多年生草本 なんですよ。

どちらもきれいな花が咲くし、薬(鎮痛剤など)にも利用されていた
ので とても人気があるんですよね。
Posted by nolanola at 2010年10月16日 00:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
意外とデリケート
    コメント(6)