小松石の可能性。


イギリスの風景に魅了された英語の先生の家。
3年前に完工した 独立後2件目のお客様です。
外構のデザインもそれに合せてほしいという要望をいただいた記憶があります。
レンガの門袖(ポスト&表札)と小松石のステップ。あとは植栽工事のみ。
小松石とは神奈川県湯河原周辺で採掘される茶褐色の自然石です。
小松石の色と質感は和風はもちろん 洋風、現代風のデザインにも合わせられます。
なるべく輸入の石を使わず、地元の石を使う方がそこの風景としてなじむ感じがするんですよね。
静岡県にもたくさん魅力ある素材があるのでどんどん使いたいです。
それが静岡県らしい風景に繫がる気がしてます。
ちなみにシンボルツリーはシマサルスベリの株立ち。
お仕事をいただいた感謝を込めて 私からの新築祝いとして植えさせていただきました。
このお客様とはその後 一年に1~2回位 お仕事をいただいております。
本当に感謝の気持ちであります。
nola
2010年10月10日 Posted bynola at 03:45 │Comments(2) │仕事のこと
この記事へのコメント
素敵♪
おとぎ話に出てくるお家みたい♪
いいな~~♪こんな素敵なお家に住んでみたいです♪
おとぎ話に出てくるお家みたい♪
いいな~~♪こんな素敵なお家に住んでみたいです♪
Posted by You at 2010年10月10日 13:41
You さん
ありがとうございます。
そうなんですよ。
ここはよく霧が立ち込めたり、シカが出たり
まるでおとぎ話の世界みたいなんですよ。
ちなみに場所はクレマチスの丘のずっと上です。
ありがとうございます。
そうなんですよ。
ここはよく霧が立ち込めたり、シカが出たり
まるでおとぎ話の世界みたいなんですよ。
ちなみに場所はクレマチスの丘のずっと上です。
Posted by nola
at 2010年10月11日 03:58
