庭石(舟と呼ぶらしい)

庭石(舟と呼ぶらしい)



窪んだ石に水が溜まる。

造園にたずさわっているとそれに貴重さを感じます。

景石(意匠的に据えられた石)として水鉢として。

水が溜まった石に鳥が遊びに来たり、季節の花を生けたりと使い方は色々。


私の新しい庭にもひとつ ほしいところですが。

なかなかないんですよねえ。



                       nola



同じカテゴリー(仕事のこと)の記事画像
お花見会?
樹木たちの近況。
プチ ランドスケープデザイン
「モミジと苔の庭」 復旧前
竹垣改修工事
挑戦
同じカテゴリー(仕事のこと)の記事
 お花見会? (2012-04-12 11:57)
 樹木たちの近況。 (2012-04-11 08:52)
 プチ ランドスケープデザイン (2012-03-28 18:13)
 「モミジと苔の庭」 復旧前 (2012-03-09 12:12)
 竹垣改修工事 (2012-01-25 17:55)
 挑戦 (2012-01-05 21:44)

2010年08月01日 Posted bynola at 09:12 │Comments(4)仕事のこと

この記事へのコメント
この石は、自然に窪んでいるんですか?
お茶目な石ですね。
あっ!なんか私、天然発言しちゃいましたか♪
Posted by You at 2010年08月01日 21:23
nolaさん、先にごめんなさい!!
昨日のコメ返しにnokaさんって書いてしまいました。
本当にごめんなさい。

そしてこのお庭・・・上にある木も絶妙な役割を果たして
いますね。
時間によって影の位置も違ってくるでしょ?
そうするとまた違った見方が出来ますよね。
あー、ずっと見ていたいな。
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年08月01日 22:36
You さん

ありがとうございます。
確かにお茶目ですね。
自然に窪んだというか、昔にうまい具合に割れて風化したか。
わかりませんけど 人工ではありません。
だから魅力があるのかもしれません。
Posted by nolanola at 2010年08月01日 23:35
じゃすみん さん

ありがとうございます。
noka もいいかも。 どこかで使わせてもらおうかな。

水まわりって日陰で、石に苔が生えてしっとりなじんだ感じがいいですね。
下草や樹木の役割も大きく 季節感を強調したりして 楽しめますよ。

小さいけどいい景色   ですね。
Posted by nolanola at 2010年08月01日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庭石(舟と呼ぶらしい)
    コメント(4)