うちのオオモミジ







おととしは 9月末の台風による塩害被害にあい 10月には葉がすべて枯れました。

去年はカミキリムシ(成虫)に枝を食害されたところに またもや 台風。

塩害は防げたのですが キレイな紅葉は望めませんでした。

そして今年、カミキリムシ(幼虫)の食害や度重なる台風を乗り越えて とてもキレイに

紅葉してくれました。

風当たりが強いところに植えたので 多少 枝が枯れますが だいぶ順応したみたいで。

となりに植えたイロハモミジとは少し趣が異なり オオモミジは華やかで派手な感じ。

コハウチハカエデに似て紅葉の仕方がオレンジ色というか黄色というか 暖色のグラデーション的な。

あと 数日 楽しめそうです。


※明日から大和市のN様邸の庭工事が始まります。

朝 早いので今日は早めの就寝です。


                                         nola





  


2013年11月28日 Posted by nola at 15:02Comments(2)有賀庭園設計室