今年のオオモミジ 2012-11-23


昨年は9月の台風直撃による塩害により 当事務所のモミジ類は紅葉を見ることなく
冬を迎えました。
今年こそはと 新緑が生え揃った矢先 今年6月の台風4号の上陸。
当事務所の少し下に位置する 県立がんセンター 周辺のハナミズキの街路樹が被害を
受けるなか うちの樹木達は ギリギリセーフ でした。
もちろん 強風に対する枝の保護や 塩害を避けるため 葉を水で洗ったりなどの措置は
必要でしたが。
その後の猛暑は冠水で乗り切り そろそろ夏も終わりかなあ って時に 9月の台風17号
上陸です。
今回は夜には通過した為 葉の洗浄が朝になり 葉先だけ ちじれてしまいました。
そんなこんなで ここ数日の紅葉にこぎつけた次第です。
本来 川沿いや雑木の中 など海風などが直接当たらない場所ではきれいに色付くのですが
うちはともかく 風当たりがいいので 少しは人の手でお世話が必要です。
また 来年 秋の風景を楽しませて下さいませ。
※当設計室の紅葉する樹木リスト
ナツハゼ オオモミジ イロハモミジ コハウチワカエデ ハウチワカエデ ツリバナマユミ
アズキナシ ハヤトミツバツツジ シマサルスベリ ヤマコウバシ ガマズミ カシワバアジサイ
ケヤキ ハナミズキ ナグンドカエデ コガノトネリコ
nola
2012年11月23日 Posted bynola at 14:05 │Comments(2) │有賀庭園設計室
この記事へのコメント
塩害など今まで考えたことがありませんでしたので
少なからず私の巻柏にも影響があったのかもしれませんね
もみじはもう少し紅葉するのに時間が掛かりそうです
毎回、台風の時は塩害に注意が必要なのですか?
対処方法は水をかけて流す程度の対応で良いのでしょうか?
少なからず私の巻柏にも影響があったのかもしれませんね
もみじはもう少し紅葉するのに時間が掛かりそうです
毎回、台風の時は塩害に注意が必要なのですか?
対処方法は水をかけて流す程度の対応で良いのでしょうか?
Posted by ジミー・ディーン at 2012年11月24日 09:19
ジミー・ディーン 様
ありがとうございます。
台風の塩害の件ですが 特に上陸したては 海水を
巻き上げているので 要注意です。
塩分が付着してから 雨が止み 風だけが吹く場合などは
塩の影響が出やすいです。
巻柏はモミジの様な落葉樹と違い 葉が厚いので影響は
出にくいと思いますが 対処するに越したことありません。
参考になれば・・・。
ありがとうございます。
台風の塩害の件ですが 特に上陸したては 海水を
巻き上げているので 要注意です。
塩分が付着してから 雨が止み 風だけが吹く場合などは
塩の影響が出やすいです。
巻柏はモミジの様な落葉樹と違い 葉が厚いので影響は
出にくいと思いますが 対処するに越したことありません。
参考になれば・・・。
Posted by nola
at 2012年11月24日 15:09
