蹲(つくばい)と燈籠

蹲(つくばい)とは 茶庭の中で重要な役割を担っています。
手を洗い、口をすすいで 茶室へ入る為 心身を清める場所なんです。
そして その手元を照らす為に設置するのが燈籠。
この組み合わせは庭の景観をつくるうえでも中心的な
存在になります。
今では和風の庭にかかわらず 少し崩した形で設置したりします。
なんとなく 落ち着くんですよね、こういう素材って。
自然石、樹木や下草が主役の庭でしたら 絶対おススメです。
nola
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |