ろうそくの灯り

ろうそくの灯り



古い手あぶりに火を灯してみました。

手あぶりとは 茶庭の待合で炭を入れて暖をとる物らしいのですが

今ではあまり見かけないようです。

たまたま 古い物を見つけ 狙っていたのを先日 入手!

年月が経って なかなかいい味が出ているので 気に入りました。


去年の暮れに お茶室で 「夜咄(よばなし)」 というお手前をいただいたのですが。

夜咄 というお手前では お茶室に和ろうそくの灯火しかなく

その 独特の光の中でお茶や懐石をいただくものです。

その時 ろうそくの灯りの魅力を体験させてもらいました。

ゆらゆら ゆらゆら 。

火を見てると時間が経つのを忘れてしまいます。

たまには こんな灯りもいいですね。


                     nola


同じカテゴリー(有賀庭園設計室)の記事画像
穴太衆の里 行ってきました。
素敵なイベントのお知らせ。
石塀と平板と樹木の庭 : 富士市
古い縁石がある庭
気持ちのいい場所
2016年 の はじまり
同じカテゴリー(有賀庭園設計室)の記事
 穴太衆の里 行ってきました。 (2016-08-27 17:37)
 素敵なイベントのお知らせ。 (2016-06-17 14:06)
 石塀と平板と樹木の庭 : 富士市 (2016-06-05 16:38)
 古い縁石がある庭 (2016-05-24 14:53)
 気持ちのいい場所 (2016-01-20 14:21)
 2016年 の はじまり (2016-01-03 10:44)

2013年02月26日 Posted bynola at 18:09 │Comments(2)有賀庭園設計室

この記事へのコメント
nolaさん これ素敵ですね
キャンドルナイトを知っていますが
家族や恋人など大切な人と
これを眺めたらと考えると感情が高まります

写真の灯りはろうそく?炭ですか?
Posted by 【巻柏物語】ジミー・ディーン at 2013年02月28日 23:24
ジミーさん

この灯りはろうそくです。

昔の人が作ったのだから たぶん形にも

意味があるのでしょうね。

丸い穴。

角度を変えて見てみると 欠けた月みたい。

なんて 色々想像してしまいます。
Posted by nolanola at 2013年03月01日 17:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ろうそくの灯り
    コメント(2)