花・・・その1



近所の道端にドクダミの花がきれいに咲いていたので少し拝借して

飾ったみました。

「花は野にあるように」     千利休の言葉です。

私にはその真の意味を理解するにはまだまだ時間がかかりそうです。

でも、毎日少しでも身近な自然に接することで自分なりの解釈ができる

かもしれません。

ちょっとでも前へ、前へ。


                         nola
  


2010年06月24日 Posted by nola at 22:19Comments(0)造園・植栽

野の花マット



これは武蔵野の花野草を寄せ植えした植生マットです。

福島県の有限会社仲田種苗さん http://www.eco-plants.net/

で取り扱っているものです。主に首都圏の屋上緑化などで使用され

人々に日本本来の植生風景を見せてくれます。

基本種(スミレ、ホタルブクロ、ミソハギ、ワレモコウ、オミナエシ、

    ウツボグサ、カワラナデシコ、オトギリソウ、オニユリ、キキョウ)

10種類プラス混合種5種が植えられております。今はギボウシや

カキドウシがきれいな花を見せてくれています。

法面(傾斜のある土手)緑化に挑戦してみようと思い育ててます。


                           nola



  


2010年06月23日 Posted by nola at 09:49Comments(0)造園・植栽

まじぇる まじぇる まじぇる



先日 宮脇昭氏の講演会で繰り返し復唱したこと。

「タブ シイ カシ類、まじぇる まじぇる まじぇる」(呪文?)

日本の潜在自然植生から考えると 緑を増やすには

タブ シイ カシ類を混ぜて、密に植えなさい。(地域による)

ということです。

潜在自然植生とは かんたんに言うと 人間が手を全く付けない状態で

植物が自然に繁殖した状態のことです。

この分野ってなんだか最高に興味があります。わたし。

ちなみに写真は山梨県忍野の ブナ です。


まじぇる まじぇる まじぇる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




                             nola
  


2010年06月21日 Posted by nola at 09:59Comments(0)造園・植栽